わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

生と死

2007-05-29 00:26:07 | くらし
今日は生と死について、改めて考えさせられる日だった。

政治資金や官製談合問題で追求を受ける松岡農水相の自殺、
ファンだったZARD坂井泉水さんの不慮の死、
身近な人の病死……

もっと生きたかった人もいる。自ら命を絶った人もいる。
人はなぜ生きているのだろう、自分はなぜここにいるのだろう、そんなことを考えさせられる日だった。

自分はなぜ生きているのか、それを見つけるために生きている…自分の生が終わる頃にはその答えが見つかるのかなぁ、そう思いながら生きているが…

う~ん、むずかしい

夏の空気?

2007-05-27 23:54:59 | くらし
なんだか、昨日あたりは夕方以降も「夏の空気」だった。
今日の昼間も。

でも、今日の夜あたりから、この季節にあった空気に戻った(?)ような気がする。
戻ったかどうか、その前にきちんと季節にあった空気の日があったのか、と聞かれると疑問だけど。

白峯神宮

2007-05-26 09:49:54 | 風景
球技・スポーツに御利益があるとして知られる白峯神宮へ。
ここは「闘魂」お守りが売られていたり、蹴鞠をする「鞠庭」があったりと、とにかく特徴のある神社。

そこで見つけたのがこの「蹴鞠の碑」
この碑に付いている鞠を回すことにより、球技上達などの御利益があるらしい

天竜寺

2007-05-26 09:43:30 | 風景
2日目午後は、再び嵐山へ。

天竜寺近くの西山艸堂で湯豆腐をいただく。
最初に「お飲物は? おビールでも…」と勧められるが、出張中なので我慢我慢
これは、今回の旅で一番にヒットだった。雰囲気もよいし、なんせおいしい

食後は、天竜寺でのんびり。
足利尊氏と後醍醐天皇が南北朝に別れて争ったけど、後醍醐天皇の死後、尊氏はこの天竜寺を建てて弔っているんだなぁ、と思うと、なんだか不思議な感じだ。

国民保護法 研修会

2007-05-21 22:11:20 | 消防・防災
昨日午前は国民保護法の団員向け研修で本署へ。
本署の総務課長さんが説明してくれた。

学んだこと
・家から鶴見駅までは、バスより自転車のが早くて楽チン
・保護法は、やはり有事に国・県・市の関係を縦の関係にする法律だ、ということ
・終了後、みんなで食事をしたが…昼間から飲むと効くということ

目の前で交通事故

2007-05-16 23:17:41 | くらし
こないだは、目の前でスピード違反で検挙された車を目にしたが…
今日は目の前で交通事故

国道1号線で、直進・左折信号が赤信号になったため、先頭で停車。
早く青にならないかなぁ、なーんて思っていたら…

「ドン」と「バン」の中間のような音がしたと思ったら、右側面がベコベコに凹んだ車が反対車線に止まっている。
視線を前に移すと、右折中の車が交差点内に止まっていた。

と思ったら、すぐに交差する道路の信号が青になっていたので、右折信号が付いているときに、直進車が赤信号で突入したようだ。
直進であった自分が停車してから「ドン」という音を聞くまでの時間を考えてみても、そのようだ。

幸い、どちらの運転手も無事で降りてきて話をし、電話もしていたようなので、青信号になってそのまま通過してきたが…
今年の交通安全運動は、改めて安全運転をするよう訴えかける出来事が多いなぁ

「民営」刑務所

2007-05-13 23:57:22 | くらし
asahi.com:独房にはテレビも 初の「民営」刑務所で開庁式 山口 - 社会

この刑務所にはテレビもあるんだ…

うちはテレビはないけど
別に、自分の意志でテレビをおいてないわけだし、いいんだけど。

ケータイにもテレビ、ケームショにもテレビ…
どこもかしこもテレビだらけだね。

テレビのない生活もいいと思うんだけどな。