わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

許すまじ、アベノミクス!!

2013-06-30 13:58:13 | くらし
金曜日、退院後に高濃度ビタミンC点滴の予約をしたところ、
折り返し、病院から電話があった。

7月1日から、ビタミンC点滴の料金が値上げになるという。
今まで75gは\22,000だったものが、\23,500に値上げになるという。

この点滴用ビタミンCは、添加物のないものをアメリカから輸入している。
つまり、円安に振れたことによる値上げ…

こんなところにも影響が及んでいる。
許すまじ、アベノミクス!!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
平常心 (しんさん)
2013-06-30 21:58:18
ある程度円安になることは、日本の基幹産業である自動車業界を活性化させることになる(つまり日本全体の景気が良くなる)ですので、しばらくの辛抱です。

心穏やかに!平常心^^

でも小生が勤務している○○電力会社も円安の直撃を受け(菅元内閣総理大臣の一言で弊社の原子力発電所の運転が停止させられ、現在も停止中)、火力発電所の燃料(原油)価格が高騰し、給与も賞与も連続で右肩下がりです。

円高になってくれれば、年収アップ!
安部さん!頼みます^^
Unknown (わじ)
2013-07-06 09:30:22
自動車産業は、海外に生産拠点を持っているので、
わざわざ、日本で生産して輸出するメリットといえば、
消費税の輸出戻し税ぐらいでしょうか。

輸出産業の大企業が潤っても、内部留保を増やし、
消費が見込めない国内よりも、海外に生産拠点を作るので、
国内の景気はよくならないですしね。

というか、非正規労働者の増加などにより、
賃金が低下し、内需拡大が期待できない状況下で
市場を求めて海外に出たり、輸出に活路を見出す方向性は
1世紀前の、帝国主義の動きとそっくりで怖いです。

金融資産を持つものや、ヘッジファンドだけが儲けて、
実体経済はよくなるどころか、
ガソリンや食料品の物価は上がり、給料は下がり、
そして消費増税・法人減税…

本当にアベノミクスはやめてほしい、と切に願います。

コメントを投稿