わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

大晦日

2009-12-31 20:16:11 | くらし
私にとって大きな転機となるであろう平成21年が終わろうとしています。

突然の事故、入院、そして左足全指の切断と、怒濤のごとく過ぎた最後の2ヶ月。
色々なことを考えさせられる2ヶ月ともなりました。

●支えてくれる人のいるありがたさ
 毎日見舞いに来てくれる両親をはじめ、多くの方にお見舞いに来て頂いたり、
 応援のメッセージを頂いたりして元気をもらっています。
 毎日看病してくださる病院のスタッフにも頭が下がる思いです。

 また、バイクの処分のこと、相手方との交渉のことなど、
 それぞれ専門の分野で、力を貸してくださる方々…

 職場で、私の抜けた穴を、みんなで協力して支えてくれている方々…

 改めて、多くの人に支えられて生きていると言うことを実感し、
 人と人とのつながりの大切さを噛みしめる1年となりました。

 応援してくださっているみなさん、ありがとうございます。


●帰る場所のあるありがたさ
 仕事によっては「仕事が続けられない」と悩んでいたのでしょうけど…
 11月3日の手術の時点で、仕事は続けられるだろうと判断し、
 そこに向かって、治療やリハビリに取り組んでいます。
 こんなに休んでいたら、クビになってしまう会社もあるだろうに…

 お客さんたちが、待っていてくれる、そこに帰ろうという気持ち。


この2つがあるからこそ、今やっていられるのだと思います。
また、今まで縁遠かった病院にいることで色々なことが見えてきました。
現在は、サービスを受ける側ですが、他の患者と医師や看護師とのやりとりを見ていて、改めて人にものを伝えることの難しさを感じています。
また、高齢社会についても考えさせられます。

怖い看護婦さんの対応を見ていると、自分も忙しくてひどい対応をしていることは
無いだろうか、考えさせられます。


あの日、あの時、命を落とさずに生き延びた、ということは、
まだこの世でやるべき事があるということなのでしょう。

新年は、新たな出発の年としたいと思います。

皆様、良いお年をお迎えください。

装具&片松葉

2009-12-29 17:16:35 | くらし
昨日の午後から、病棟でも装具と片松葉で歩く許可をもらったので、練習している。
オンライン忘年会に誘われたので、3階のコンビニまでつまみを買いに行ったり…

今日は、装具のマジックテープで包帯がズブズブになってしまい、
巻き直してもらうトラブルも発生したが…
おおむね順調だ。

車いすに乗っているときと、見える風景が違うのに驚く。
まぁ、装具のおかげで、いつもより身長は高くなっているわけだし…

昨日の先生に見てもらったが、足の裏の状態は良さそうだ。
足の甲の左側は、もう少し肉が盛ってくるのを待たなければならない。
足の甲の右側は、人工皮膚の跡地だが、かなり状態がよい。
 皮膚がないので、自分の皮膚をどこかから持ってくる
 植皮が必要なのかと思いきや、必ずしもそうではなく、
 植皮しなくても、段々皮膚ができてくることもわかった。

足先は、もう少しデブリが必要かもしれないが…

リハビリもお休み期間に入ったので、リハビリ室から借りた重りを使っての筋トレや、装具&片松葉での歩行練習などを自主的にしっかりやって、リハビリのやり直しにならないようにしたい。

こえ~

2009-12-28 09:09:36 | くらし
昨日の夜~今朝担当の看護師。
これがまた、こえ~んだなぁ…

・昼の担当になったときも、紹介の挨拶に来ない。
・無言で食事を置いていく時もある。
・「●●(本名)さん」と言い、ヌッと手に持った体温計を差し出している
 俺が「あ、体温ね」って言うものか?
・昨日、隣の人がナースコールして、返事がなかったようで何度か押したら
 「○○さん、何! 何度も押さなくてもわかるから!
  3人しかいないから、すぐには来られないときもあるよ!!!」
 と怒られていた。

とにかく、朝でも夜でも、あの人にだけは当たってほしくないと願っている。

とりあえず、無事今日の昼の担当に交代した。
まぁ、昨日は夜だったから、まだ良かったのかな?

や~めた!

2009-12-27 12:53:46 | くらし
昨日は、念のため1日痛み止めのロキソニンを飲んだけれど。

昨日、看護師さんとも相談して、少しずつ減らす方向になった。
まず昼を抜きにして、朝&夜だけ、その後、夜だけと段階的に行こうと決めた。

まぁ、痛まないなら、ということで、今朝は飲むのをやめてみた
午前中、特に問題なし。

まぁ、痛くなったら、食後でなくても、少し多めの水で飲めばいいし…
あ、先生が処置するときは、痛そうだから飲んでおこうかなぁ……

というわけで、痛みもなく、平穏です。

おっ いけるジャン

2009-12-26 13:30:54 | くらし
今朝は朝食前にトイレに行きたくなった。

うーん、前夜の痛み止めは確実に切れている時間帯。
足を下げて、車いすに乗れば、痛むのかなぁ…
いやー、ご飯食べて1時間後ぐらいまでガマンするか?

悩む。

でも、まぁ、一時的に痛んでも、ベッドに戻って大人しくして暫くすれば痛くなくなるし…
と、決意を固め、車いすに乗ってみた。





おっ 痛くならないぞ
わーいわーい

昨日、夜主治医が来て診たところによると、足の裏の状況はいいみたい
ただ、中指跡地付近は少し色が悪いので、もうちょっと切らなきゃいけないかもなぁ、とのこと
手術ではなく、局所麻酔での処置になりそうだが。

まー、現在の防衛線、土踏まずを挟むアーチ防衛の可能性が高まっているのはありがたいことだ。

スペシャルメニュー!!

2009-12-25 20:08:19 | くらし
今日の夕食はスペシャルメニュー!!

思えば、朝食は420カロリーしかないし、なんだかおかしいと感じていたのだ。
グリルチキンにサーモン入りのサラダ、そしてケーキまで付くとは!!
しかも、いつも通り、おかず割り増しも適用されているではないか!!

夕食だけで1094カロリー
病院食でもこんな事があるんだねぇ…

気分だけでも

2009-12-24 17:37:51 | くらし
いつもなら、特に切支丹でないから関係ない、などと言っているけど、
世間では、鶏の唐揚げを食べたりする祭をしているんだろうなぁ…

病院内にいると、同じような毎日で、気温も管理されているし、変化が少ない。
そう、街で流れているような音楽や、赤い服の人たち、いちゃいちゃカップルとも無縁の、いつもの日常が流れている。
(12月に入り、モミの木の飾り付けだけはいくつかされている。)

自分が入院したのは11月頭、横浜では紅葉もしていなかったのに、
外界では既に赤穂浪士の討ち入りも終え、完全に歳末のようだ。
季節感を取り戻す意味で、親が置いていった光る雪だるまと、
お見舞いで頂いたトナカイを並べてみた。

ちなみに、このトナカイ、中身は和菓子。
和菓子屋さんも、西洋の祭にまで首をつっこまないといけないなんて大変だなぁ…
1匹は既に食べてしまったので、明日の祭が終わってから、もう一匹食べようと思う。

ピンが抜けた

2009-12-23 18:22:03 | くらし
左手親指の付け根に入っていたピンがようやく抜けた。
荷重をかけるのは、もう2週間ほどしてからになるが、大分左手を使える範囲が増えた。

足の状況は、まだ腫れがあり、膿がたまっているようなので、
もう一度手術が必要かもしれないとのこと。
土踏まずを挟むアーチを残すために、先週の手術からは攻勢に転じたところ。

手術が遅れれば、退院もそれだけ遅れるわけだし、
悪いところが広がる前に、攻めていければいいな、と思う。

なかなか、階段を上るように一直線によくなっていくわけではないけれど、
らせん状に、よい方向に向かえれば…

歩行練習

2009-12-22 20:12:55 | くらし
昨日からリハビリも再開。

足に刺さっていた廃液用の管も抜け、今日からは装具を使っての歩行練習を再開した。
実は「再開」と言っても、前に装具を使ったのは手術当日の1回のみ…
前回は、とりあえず平行棒で歩いてみたというだけだったが、
今回は、平行棒を離れて、片松葉を使って歩くところまで行くことができた。
(装具は、まだリハビリだけで、病棟では車いす生活継続中)

左手のピンは、もう抜く予定だったのだが、主治医が手術中で長引いているので、今日は厳しそうとのこと。
木曜のリハビリまでに抜けていてくれると、いいのだけれど。

術後3日目

2009-12-20 08:20:39 | くらし
突然の手術から3日。

手術翌日には、車いすに乗ってもいいと言われたが、起き上がると痛いので1日ベッド上で過ごした。

昨日は、朝食後に「歯磨きに行きますか」と言われ、車いすに乗ったところ、
それまでは何ともなかったのに、痛む痛む。
でも、昼にトイレに行ったときには何ともなかった。

このことから考えるに、朝食後は、夕食から時間が経っていることもあり、
飲む痛み止め・ロキソニンが切れていたらしい。
ベッド上で足を上げている分には平気だけど。

というわけで、ロキソニンが効いている間は、元気に活動できます。

その経験を生かし、術後3日目の今日は、6時起床だけど、7時半の朝食までゴロゴロ&ぐーぐー
朝食後も、すぐに歯磨きには行かず、ゴロゴロ。
もうちょいしたら、歯でも磨きに行くかねぇ。

なんだか、グータラ生活してるのに、食事増やしてもらってたら太りそうだなw

手術は突然やってくる!

2009-12-17 20:33:56 | くらし
昨日は、方針未定と書いた。

今日は、いつも通り朝食も全て食べ、リハビリに行き、気合いを入れて筋トレなどを多めにこなしたのだが…
(普通は、手術当日に食事もとないし、リハビリも中止。)

11時過ぎにリハビリを終え、「診察に呼ばれました。なんか急ぎのようだったけど…」とリハビリ受付で言われ、
診察室に行くと、主治医から「手術室から連絡があり、空きができたそうなので、今日手術をしてもいいですか」と言われ、その2時間後には、手術室に入ってた!!

今回は、足の裏を開いて悪いところを取り除く手術。
手術後の先生の説明によれば、とりあえず、見えるところにある悪いところをみんな取ったので、8割方、このままアーチを残した状態で行けそうとのこと。
ただ、残りの2割は、見えないところに感染部位があるかもしれないので、抗生物質を入れながら、これから1・2週間は様子を見るとのこと。
今は、麻酔が切れて、痛みがあるので、痛み止めを使っている。

いやー、緊急ではないけれど、その日に手術が決まってやることもあるんだねぇ。

方針未定

2009-12-16 18:06:01 | くらし
手術から2週間が経ち、そろそろ今後の見通しがわかるかと思いきや…

足の裏の腫れがまだ引いていない。

先生方の中でも、手術をして悪い組織を取り除いた方がいい、という意見と
日々の処置の積み重ねで様子を見た方がいい、という意見があるらしく、
まだ、どうするか決まっていない。

今週で当初の診断書に書かれていた6週間が過ぎたのだが。
12月5日付の診断書を今週月曜に受け取り、
8週間の治療が必要と書いてあるため、1月いっぱいぐらいまではかかりそうだ。

3ヶ月の入院? 長いねぇ。
でも、いっぱい本を買ってしまったが、それまでに読み終わるんだろうか(笑)

解放

2009-12-10 21:31:23 | くらし
昨日は、左手を固定していたシーネ(添え木)が取れた。
 (まだピンは入ったままだけど、ガーゼと包帯だけになった)

そして、今日で点滴が終わりになり、点滴の針が外された。
 (抗生物質は、明日から飲み薬になる)

そして、今日は午前中からリハビリが始まった。
といっても、まだ左足を付くことはできないし、左手もまだ完全ではないので、
歩いたり、松葉杖の練習をしたりすることはできないので、
ベッドの上で、筋力が落ちないよう、足や腕に重りを付けて上げ下げするぐらいだが。

昨日は、突然「ギプス外来」に呼ばれ、
「えー、今からギプスにするの、嫌だなぁ…」と思いながら行ったら、
装具の話だった。左足を付かなくても、膝からふくらはぎで荷重を受けて歩くことができるようにする装具を作るのだという。
とりあえず、3ヶ月ぐらい使うことになるようだ。
そして、その型を取るためにギプスを作って、すぐに取り外す、だからギプス外来なの出そうだ。
あー、よかった、今さらギプス生活にならなくて。

来週火曜で手術から2週間の様子見期間が終わるけど、
昨日装具を作ったと言うことは、とりあえずこのままでいけそうと言うことなのかなぁ、と期待してしまう。

そして、今日の夕食からご飯が増えた!!
しかも、ご飯だけで調整されるのかと思いきや、おかずの量が増えた!!

朗報

2009-12-07 12:49:36 | くらし
今日は昼食後に栄養士さんがやってきた。
また、体重を落とすために…という耳の痛い話をされるのかと思いきや

「食事は足りてますか?」
 って、そりゃぁ足りないだろうよ(笑)
 そう、前の病院では1日2200カロリーだったのに、ここに来てから1700~1800ぐらいだし。

「少し、増やしても問題はありませんか?」
 もちろん!! 増える分には一向にかまわないですよ。

傷が早く治るように、栄養の面からも考えて補い、それでも足りない分は栄養剤も考えます、とのこと。
食事、減る話かと思ったら、増える話だった

わーいわーい