わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

GW前半戦

2013-04-29 20:19:24 | くらし
GW前半戦、家の片付けと引っ越し準備をし世婦かと思っていたけど、
結局痛みが出て断念。3日とも寝て曜日となった。

そのかわり、痛み止めのロキソニン(先発薬)とロキソプロフェン(ジェネリック)の比較ができた。

あくまで個人的な感想だが…

ロキソニンは、効き始めるのに時間がかかるが、しっかり8時間は効く。
しっかり痛みも止まる。

ロキソプロフェンは、効き始めるのが速いが、8時間は持たない。
そして、少し痛みも残る。

まぁ、その時の痛みの度合いによっても違うのだろうけど。
今度薬局で「ジェネリックでいいですか?」と聞かれたら、
先発のロキソニンをお願いしようと思う。

CT結果

2013-04-26 12:00:13 | くらし
先週撮ったCTの結果が出た。

CTの結果としては、大きさが1割増し程度になっているものもあるけど、
変わっていないものもあり、急激に悪化しているわけではない、とのこと。
ここは、一安心。

ただ、抗ガン剤はこれまでの FOLFOX + アバスチン から FOLFILI + アバスチンへと切り替えることになった。

理由としては、
 ・先々週のマーカー値が高いこと
 ・オキサリプラチンの副作用である継続的なしびれが、手の指先にでていること
 ・先週のオキサリプラチン投与時に、かゆみ・赤みが出たこと
ということを考慮して、画像だけ見ていると、まだ抗ガン剤を切り替える時期ではないのだが、切り替えることになった。

FOLFの部分と、アバスチンは変わらないので、
これまでと変更になるのは、OX(オキサリプラチン)から ILI(イリノテカン)の部分のみ。

これにより、しびれの副作用はなくなるが、今度は脱毛の副作用が出ることになる。
どうしようかな? 五厘? ツルツル??

ツルツルになるなら、松山千春とか、サンプラザ中野の歌を練習しないと…(笑)

ただ、イリノテカンについては、遺伝子検査の結果に一部異常があるので、
量を減らして使っていき、少しずつ増やしながら様子を見る、とのこと。
遺伝子異常により、白血球がグンと減ってしまうという副作用が強く出ることもあるようなので、
また、寿司はしばらくお預けかなぁ。
まぁ、これから夏は怖いので、元々控えるつもりだったけど。