わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

NHK-FMを聴こうと思ったが…

2005-12-31 18:52:52 | くらし
NHK-FMのクラシックでも聴きながら、優雅な時を過ごそうと思っていたが
今日はそういう番組ではないらしい。

気を取り直して、番組を調べてみたら、NHK教育でいい番組を発見。
N響“第9”演奏会
年末にぴったり。しかもTVがなくても楽しめる

初日の出は断念かな

2005-12-31 16:11:36 | くらし
ここ十年近く毎年高校時代の仲間と、鶴見の本山総持寺に初詣に行き、カラオケで時間をつぶして、初日の出に行く、というのが黄金パターンだった。
しかし、今年は大晦日に雪が降り、路面凍結の恐れがあったため断念。

そして、来る年も元日の天気が思わしくないらしい
天気予報がずれることを期待していたが、今年も断念せざるを得ないのか??

ある年は、関東を脱出して浜名湖で日の出を拝んだが、今年は、北日本に行かなければ厳しいらしい。そしてその北日本は大雪…

流星群 しばらく見てないなぁ

2005-12-31 12:40:25 | くらし
しぶんぎ座流星群、1月4日未明に 月明かりなく好条件(朝日新聞)

そういえば、だいぶ前に獅子座流星群を見たっけなぁ。
高校時代に明け方「ヘールボップ彗星」を見ようと、高校のグラウンドに集まったら、日の出を過ぎてしまって、太陽だけ見て帰ってきたっけなぁ。
大学のサークルの旅行で、河口湖畔で大きな流れ星を見たっけなぁ。

いろんなことを思い出す。
次の日は仕事休みにしてあるし、いっちょ見てみるか。

夜警終了

2005-12-30 22:37:52 | 消防・防災
これで、年内の消防団の活動は終了。
「次に会うのは6日の出初式」を合い言葉に、挨拶して帰ってきた。

と言うのも、このところ、出初の前に出動になるケースが相次いでいる。
昨年は2日、今年は元日からの出動だった。

町内では、27日の火災予防夜警を始めてからは火災が起こっていない。
ぜひ、火事が起こりませんように…

といいつつ、みんなの正月の予定を確認していたのだが…

久々に参戦 -株-

2005-12-28 14:08:49 | まねー
繰り上げ返済やバイク免許、バイク購入でお金を使ってしまい、しばらく遠ざかっていた「まねー」カテゴリー

冬ナスのおかげで、久々に参戦。
円安なので外貨には行くことができず、株で復帰かな。

現在9437発注中。
自分の指値まで下がってきているが、行ったり来たりなのでまだ約定していない。
そろそろ自分の注文が処理される番じゃないかなー

下末吉4丁目 火災出場

2005-12-26 05:17:07 | 消防・防災
鶴見区下末吉4丁目付近で発生した火災は、04時31分鎮火しました。
着いた時には、煙も消防署の車のホースも出ておらず、そのまま撤収となった。
(署のホースも既に片づけた後だったのかな?)

「今年の12月は出動もなく、このまま年を越せるといいな」

そう思っていたのは自分だけで、他の団員曰くこのところ、1日おきに町内で火災発生。これで3件目!!
自分が知らないだけで、実はたくさん火事が発生していた…

今年最後の火事になって欲しい。

問い合わせしてみた。

2005-12-23 00:00:03 | 消防・防災
紋切り型の答えになるのだろうけど。
一応聞いてみることにした。

> 提案題名 = 局再編成についての疑問
> 提案内容 =
>
> 現在、市では局の再編成を進めていますが、これについて
> 疑問に思うところがあります。
>
> 1.「下水道局」が「環境~~局」になるなど、名前が長
> く、また仕事内容がわかりにくい局名にしているのはなぜ
> ですか?
>
> 2.「消防局」が「安全管理局」に再編されるそうです
> が、査察などの際に、全国的に周知されている「消防」で
> はない名称で支障が出ないのですか?
>
> 3.消防車の車体の表示をなおしたりするのに、費用がか
> かると思いますが、看板の掛け替えに無駄なお金を使うよ
> りも、救急車の台数を増やすことや、救急隊員を増やすな
> ど、もっと必要なところにお金を使うべきだと思いなす
> が、いかがでしょうか?
> 市長の意向による無駄遣いでないのですか?
>
> 以上3点に、お答え願えれば幸いです。
> 職員のみなさんにはお手数をお掛けしますが、よろしくお
> 願いします。

横浜市安全管理局ぅ?

2005-12-21 22:36:35 | 消防・防災
市長が「変える」のが好きなようで、横浜では役所の組織の名前がどんどん変わっていく。
「環境事業局(昔の清掃局)」は「資源なんとか局」になったし。そうかと思えば「下水道局」は「環境なんとか局」になったし、ややこしいことこの上ない。どこの市にもあるような名前の方がわかりやすいのにね。
どんどん仕事内容がわかりにくい局名になっていく。

挙げ句の果てに、今度は「消防局」と総務局の危機管理対策室などが合併して「安全管理局」にする条例が市会で審議されているそうだ。
看板を掛け替えるのに無駄なお金を使って、わかりにくい名前にしていくんだから、困ったもんだ。
消防の人も、「消防です」といった方が、査察などもやりやすかっただろうけど、「安全管理局です」では、やりにくくないのかな、と心配になる。
「鶴見消防署です」っていう方を主に使っていくのかな?