続・知青の丘

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あおむしが大きくなっていた!

2018-06-23 10:45:51 | つれづれ
きょうは句会で街に行かねばならないのだけれど
揚羽の幼虫が大きくなっていたのが嬉しくて
UPしてから準備することにします。

いつだったか、
揚羽蝶が体を曲げて、葉裏にひとつづつ卵を産み付けていた。

山椒の葉を食べてこんなにふとっちょになっていた!

無事に羽化してほしいけれど
このくらい大きくなったなら、
もうカマキリには食べられないかな・・・

梅雨晴れ間に窓枠にきたかたつむりの赤ん坊(体長約1.5㎝)



何年か前の7月上旬に熊本県立装飾古墳館で撮影した蓮の花!
ヤプミーさんがUPしておられたので
もう咲いているんだなあ~と思い・・・。







コメント (4)

森田童子を聴きながら

2018-06-12 21:50:33 | つれづれ
孫が発熱して3日間ほど病児守をしたら、
案の定、またまた活きのいいウィルスにやられてしまい
喉痛、頭痛、咳、倦怠感で、
市販感冒薬を飲みつつ、寝たり起きたり3日間・・・
身体は少し楽になったのだけど、
咳がおさまらない。
つらい。

そんなときだからか、
森田童子の訃報をヤフーニュースで知り、
きょうは、森田童子を聴こう!と思いyoutube~。

たしか、夫は学生時代にコンサートを聴きに行ったことがあると言っていて、
私もあの頃ラジオで聞いたかもしれないのだけれど
ただただ、くら~いイメージしかなく・・・

年齢は重ねるものですね。
透明感のある声と綺麗な旋律とはかなさと。
ちょっとアンニュイの感じもあって・・・
いやあーよかったよかった。
森田童子の音楽の下地はどこでどのように作られたのか
とても興味湧くが~。





コメント (4)

歌舞伎初観劇~六月博多座大歌舞伎(初日に行った!)

2018-06-03 18:56:16 | つれづれ


昨日6月2日、実地での歌舞伎初観劇。
福岡・博多座に行きまして、気分転換。
松本幸四郎、松本白鸚襲名披露公演初日。
昼の部、幸四郎の
慙紅葉汗顔見勢(はじもみじあせのかおみせ)「伊達の十役」4幕10場。
約4時間ほどを堪能し別世界におりました。
幕間に美味しいお弁当(弁当も土産もお店が沢山)も食べて、
言うことなしですね。

伊達騒動に取材して、足利家のお家騒動に置き換えて。
長く途絶えていた演目の再興だそうで。

幸四郎の十役の早替わり、宙乗り!お見事でした!

ちなみに、十役は、
悪役~二木弾正、赤松満祐、土手の道哲(どうてつ)
真ん中あたりに、細川勝元
善役~足利頼兼、高尾太夫、腰元累、乳人政岡、荒獅子男之助、絹川与右衛門

君は今駒かたあたりほとゝきす
という高尾太夫の句も挿入されていた。

とても面白かったし、いろんな要素も取り入れられていて見応え充分。
早替わりは大変だったろうと思います。
スゴイ体力!!

幸四郎さんのお母様は博多出身で、
小さいときよく遊びに来られたそうです。




コメント