続・知青の丘

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

昨日は阿蘇へ

2020-08-30 20:03:42 | 阿蘇
俳友と会うために阿蘇神社まで行った。
その前に少し大観峰のほうまで足を延ばして
阿蘇の北外輪山からの写真を撮った~

根子岳が左の方に見えます
その右手のほうに中岳。
白い煙がほのかにみえます。

風力発電用のプロペラ

シシウドの花

カルデラの中を通る国道57号線に降りる
途中からの眺め



俳友とは一年ぶりの再会。
変えた癌の薬が合っているので
食欲が出て来たそうだ。
去年より太めになっておられて安堵した。
阿蘇神社にも一年ぶりに来て
ビックリ!

仮の楼門というか
パネルみたいな平面の楼門がバーンと聳え立っていた。
ここでもお賽銭をあげて拝める。

境内に入っていくとまだまだ工事中。

ここにも仮の拝所
奥には工事用の車両


コメント (4)

残暑お見舞い

2020-08-25 14:07:08 | 俳句
コロナ籠り夏籠りで部屋の片づけをしていて
習っていた時の水墨画の習作やお手本など眺めて
先生まだお元気かなあなんて思っていた矢先
偶々水墨画の先生から残暑見舞いの葉書が届いた。

(陀斎人先生より)
もう、御年90越えておられるのではないかなー
確か、戦時中は少年特攻隊を志願されたと聞いた。
近くのマンションにお住まいだったが地震で傾いたので
少し遠くのほうに移り住まれて疎遠になっていた。
コロナで籠らないといけないので退屈なんだそうだ。
まだまだお元気でいらして良かった。

秋暑し思ひし方より水墨香 知青

本日、We10号を発送完了いたしました!
でも、まだ仕事があります~
現代俳句協会主催の現代俳句全国大会の選句をせねば・・・
予選通過の4844句から50句選(内、特選5)
いまのところ、第一次選句はまだ三分の一

それから
機関紙『現代俳句』の「列島春秋」欄へ12ヶ月分、
会員さん12人の句を本部に送らねばなりません。
まだ一人届いていない方が・・・。

あと、30周年記念合同句集の投句を
月末に締めきったら編集作業もあるし・・・

話変わって、
もしもWeが「We俳句新人賞」なるものを公募するとしたら
実験的挑戦的刺激的前衛的な俳句などを期待したいものであります。




コメント (2)

「われわれ文学の徒は」

2020-08-21 22:01:22 | 俳句
きょうは、
ふと、
以下の坂口安吾のエッセイの一部を
思い出すような悲しい出来事があった。

「われわれ文学の徒は、人間をすべて罪の子と見、あらゆる人間が誰しも同じだけ罪の因子をもつものと見て、その個人に加わる条件に犯罪の必然性を認め、一キクの涙をそそぐ。かかる場合に、われわれは、罪を政治にぬりはせず、人間の宿命のせつなさに思いを寄せ、無限の愛を寄せ、せめても、その愛によって、高まりたいとこい希うものである。」

『教祖の文学/不良少年とキリスト』(講談社文芸文庫)
「帝銀事件を論ず」より一部抜粋

わが身の内の罪や悪を見つめたいとおもう。

コメント

昨夜はネットが使えなかった(>_<)

2020-08-21 19:29:49 | ちょッと言わせて
昼寝から覚めた昨日(20日)、
17時くらいから今日10時半くらいまで
全くネットが使えずにおりました(>_<)

ネットが使えないと分かるや血相を変えて
夫婦で色々と思案しつつ・・・・・
うちのが、ルータやらコンセントの緩みやら
家のリミッターを落としてリセットを試みるやら
色々と確認したけれど
どうにもならず

NTT西日本(フレッツ光回線なので)の
故障のフリーダイヤルに電話するも、
一時間繋いでいても
よくある、~込み合っていますので~のアナウンスが流れるばかり
右往左往しながら
ルータを見たら「認証」と「光回線」のランプが点灯しておらず

めげずに電話をしていたら
昨夜10時頃やっとNTTと通じ、
局のほうの不具合とわかりました。

ネットのない生活なんてもう考えられないですね。
ニュースも検索もブログも
・・・色々と依存してるから。
PCのトラブルのときの保険のようなこととしては
掛けていたつもりだったけれど
こういうのは今まで経験したことがなく、
パッタリ万事休す、
生活がストップした感じでした。

今朝の工事となり
やっと回復した次第。
我が家には、PC2台、
Wi-Fiで使う機器のタブレットとiPhone8はあるのですが
いよいよスマホの必要性を感じました。
スマホがあれば
メールで問い合わせができただろうから。
(まだガラケーだったの!って
ビックリされた方もおられるか)

9月になったらドコモショップに行こうと思います。

今日は、14時40分位から15時20分位まで
次々とくる稲光と激しい雷鳴にみまわれました。
稲光というものは美しくて興奮するものですね。

雨は降ったことは降ったのですが
あまり大したことはなかったようです。
連日災難続きで
スケジュールの進行が狂いました~。

Weは昨日納品ありましたが
明日から用事があるので、
発送は来週の水曜日です。
コメント (2)

桃の実俳句(斎藤秀雄、中村紅絲)

2020-08-10 17:15:50 | 俳句
5月3日に当ブログでUPした桃の実俳句は
桃の実丸ごとからイメージを膨らませて書いたような句群でしたが
きょうの2句は
もっと、桃の実の形に踏み込んで書かれた句

桃割って種ある半球無き半球   中村紅絲
   なんだかクスッときますが、
   受けとりようによっては辛辣に思えるところのある句。

舌ふたつ出会いし桃の正午なり  斎藤秀雄
   「舌ふたつ」の出会いとはよくぞ言ってくれたって感じです。
   私などには、なかなか出てこない表現。

今、生の桃が無いので、申し訳ないのですが
白桃ゼリーをUP

でも、
このCOOP印の白桃ゼりーは
安くて(100円弱)とても美味なんです。
桃がやわらかくて香りもいいので
生協店に行ったら、よく買い占めています。

このところ、
・県の現代俳句協会会報の編集印刷発送と
会員合同句集の原稿集めしていました。
・We10号の2校戻し。
We10号は11日校了ですが
印刷所が盆休みになるので
納品は20日予定。
そのあたりに来客があるので発送作業は
25日頃になるかもしれません。

今度は、拙第3句集の初校校正であります。
20日までに返さねば。


コメント (2)