続・知青の丘

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

GYAO無料映画三昧

2020-09-26 22:46:52 | 映画
昨日は、
・「DESTINY鎌倉ものがたり」(2017、山崎貴監督、
   堺雅人、高畑充希)
 十分楽しめるファンタジー。

今日
・「蛇にピアス」(2008、125分、蜷川幸雄監督、
  吉高由里子、高良健吾、井浦新)
  この作品が芥川賞取った時、活字で読み、
  よく理解できなかったという印象があったのだけど
  刺青のことや作中の人間関係のことが、
  映画になるとよくわかった。
  最後の終わり方が、原作と違うという。

・「愛のむきだし」(2009、237分、園子温監督、
  西島隆弘、満島ひかり、安藤サクラ)
  これも佳かった。
  一気に観ないで、4回くらいに分けて観た。
  満島ひかりのなが~い台詞も圧巻だった。

吉高由里子も満島ひかりも佳かったなあ。
若い時でないとできないこと。
女優・男優さんって、
台詞覚えて身体を張って演技して
監督さんの要求に応えていって
覚悟というか凄いなあ~と
今更ながら思った。


コメント (2)

秦夕美句集『さよならさんかく』(ふらんす堂、2020・0901発行)より15句抄

2020-09-24 14:24:23 | 俳句

秦夕美句集『さよならさんかく』より15句抄 

7  冥府ともちがふくらさや山櫻
26 ながらへど何故に聞こえぬ虹の音
31 嫁が君わが心臓をひとめぐり
34 あかんばう容れてしづまるげんげかな
43 似顔絵に足す青筋や雁渡る
47 転生のみたびはつらし玉霰
49 指の血は玉となりゆく利休の忌
50 追伸の一行にくし花の山
55 いさゝかの水煮てゐたり鷗外忌
63 ころあひといふふたしかさ月の鶴
66 奪衣婆も夢をみるなり雪卍
   貝寄風や死体いさゝか疲れゐる
68 とりはづす五体の螺子や草おぼろ
74 赤紙は追放令か菊月夜
   雁や陸は海よりさみしくて

ちなみに
巻頭句は
雪崩つゝ朝は来るなり海馬にも
掉尾句は
 天涯や影灯籠の芯に座し

*秦 夕美(はた ゆみ)*
昭和13年3月生まれ
日本女子大学国文科卒
豈同人、個人誌『GA』発行
既に14冊の句集を上梓されているから、
この句集は第15句集となるのか
あとがきによれば
「もう句集は出さないときめていた」そうで、
あとは「『GA』の書下ろしだけが残っていけばいい」と。
「それがふと、仮名ばかりの題名の句集をもっていないことに
気づいた」ということらしい。

亀の甲より年の功とでもいおうか、
この句集は、肩の力がいい塩梅に抜けて
理と知と情のバランスがよい。
それゆえの余裕と貫禄がたっぷり。
(うこんの花)

82歳になったら、
自分は生きているかどうかわからないが
どんな俳句を詠んでいるのだろう
少したのしみになってきた。

コメント

ずっと前に貰った黒曜岩 obsidian(十勝石)

2020-09-18 10:50:59 | つれづれ
十勝石
北海道の友人からの頂き物
(6.5㎝)


花十勝(2.5㎝)
こちらはかなり珍しいもので、マグマが固まるとき、
より上層部で酸化されたためともいわれ
「ハリーポッターと賢者の石」に出て来るのは
これと同じもので、ペルー産だろう
とは専門家の弁だそうです。

海外では切れ味の良さから
外科手術や剃刀用に使用されてもいるそうです。

アステカ文明などでは人身御供の祭祀に使われたそうです。
(以上、友人の説明書きより。)

この友人は、鹿児島にいた時の子育て仲間だったのに
今頃どうしているかなあ~
転勤で北海道へ移住したけれど
色々知識が豊富で人情厚い美形の女性でした。


石は好きだなあ~

あれは小学生のとき、
理科の雑誌のおまけに鉱物の見本みたいなものが
1ケースにセットにされていて宝物だったなあ~
方解石、黄鉄鉱、黄銅鉱、雲母、ボーキサイト、花崗岩等々
目に浮かぶ

それ以来、石が好きになったようで
旅先では、いまだによく石を拾ってくる。

見本ケースはずっと持っていたけれど
この10年の間に捨てちまった~。





コメント (6)

台風10号通過しました!

2020-09-07 21:11:26 | つれづれ
先の9号の威力に圧倒されていたので
10号も負けず劣らず強い台風だったのですが
我が家は何事もなく通過してくれました。
16時頃まで時々突風に煽られていました。
10号はその影響が長かったですね。
ブログ友や俳句の仲間、友人などの皆さまには
ご心配頂きありがとうございました。

他所に住む三男夫婦と孫2人、嫁さんの母、祖母は
こぞって安いホテルに避難したのでした。

きょうは、諸事情で三男が孫2人を連れて来たので
孫守をせねばならず
昼前から18時頃まできつかった。
5才半と2才近くの男の子のやることは
めちゃくちゃだあ~
私の息子らもそういう時期はあったんだろうけれど
孫がリビングから外を見ていて
毛虫をみつけました。
そうしたら、毛虫はなんの躊躇いもなく
どんどんカマキリに近づいていって
カマキリにパクっと食らいつかれ
体液を吸われたのでした。
葉っぱと思っていたのかな。
前足でつかんでいる、黒っぽいの
毛虫の骸と化そうとしています。

三男は我が家の二階で
資格取得のためのオンライン受講とレポート作成。

なんだかこのところ私はオーバーワーク気味
そういえば、昨日は県現俳協合同句集の編集やら目次作成やらも

背中や肩、腰が悲鳴をあげている感じ。
明日は整骨院で
ハイボルトの電気を当ててもらおうと思う。

明後日は拙句集の二校戻し
熊本駅まで行くのだけれど
もう3回打ち合わせしている。
在来線の電車の中は
帰りの夕方は学生が多くて密なんだけど
まだコロナ大丈夫みたいだ。
賭けみたいなもんだな。


コメント (4)

台風9号から10号へ

2020-09-05 12:47:57 | つれづれ
台風9号の夜中の吹き返しのなんと凄かったことか
あまりの凄さに夜中3時半頃目が覚めました。
過ぎ去ってくれるまでの時間も長く、
なんとなく怖かった
我が古家が吹っ飛ばされないかと
そこまでは心配はしなかったものの
何かが雨戸かなにかにぶつかった音もしたのでした。
翌日みると
なんとお隣の軒につけられている破風板?が
ガレージの上にバンと落下した音だったんだと分かりました。
我が家のではない柿の葉・竹の葉・かいずかいぶきの葉も
隅に沢山溜まっていて・・・・
おそうじおそうじ~
(金曜日でゴミが出せて助かった)

今度の10号も似たようなコースをたどりそうですが
気象庁は最大級の警戒をせよと仰せで
昨日は、買い出しも兼ねていつもの買い物に行きました。
そしたら、ビックリ!
コスモス店のカップ麺、餅、パンの棚は売り切れ
他にもパスタ、レトルトカレー、焼き鳥缶詰、
インスタント味噌汁など品薄状態。
カップ麺やレトルトカレー、味噌汁などは好みじゃないので
どうでもいいし、他のモノはストックもあるのですが
皆さんの台風に対する意識にビックリしたのでした。
9号が直撃でなかったにもかかわらず
凄かったからかもしれません。

近くの生協店のパン屋さんに行ったら
いつもの白あんぱんはなくて
食パンも昨日のものしかありませんでした。

だんだん蒸し暑くなってきました。
つくつくほうしが鳴いています。

そうそう、昨夜はどういう訳か
若めのカマキリが2匹、居間の中にいて
そうかそうかおまえも避難したいのかとは思いましたが
摘まみだしました。
珍しくハエトリグモの屍を3体程
昨日今日と見つけたのですが
カマキリは、小さな蜘蛛とはいえ、
体液を吸ったりしますか?
バッタは食べますよね。

我が家には守宮も棲んでいます。

守宮の手のひら足のひらは、
吸盤になっているのではなく
細かい毛だそうです。


風は今のところ、大した感じではなく
嵐の前の静けさ??









コメント (6)