続・知青の丘

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

軍艦島(端島)に行った(近代化遺産)

2013-06-08 17:42:05 | 近代化遺産
5月25~27日は、
所属俳句結社の全国大会で長崎にいた。

26日午後は自由吟行。
軍艦島に渡るには絶好の5月晴。
ここまで来たからには、踏ん張って行ってみようっと・・・・

もともとは、草木のない水成岩の瀬にすぎなかった島を
6回の護岸堤防拡張工事を繰り返し、コンクリートで固め、
高層鉄筋アパートを立ち並ばせた。
その外観が軍艦「土佐」に似ていることから
軍艦島と呼ばれるようになった、そうだ。

島には、小中学校や病院、商店、社寺、呑み屋、映画館、テニスコート、パチンコホールなど
揃っていて、テレビなど電化製品の普及は早く、豊かな島だったようだ。

いざ、長崎港から乗船! ↓       
 
三菱造船・イージス艦 ↓

いよいよ高島~軍艦島も見えてきた↓
 


もうすぐ接岸↓

上陸したら、瓦礫の山↓
 
写真(上も下も)中央奥の方は小中学校校舎。屋上に幼稚園があったそうで。
鉄砲ユリが咲き、白い野イバラが地を這っていた。


鉱山の中枢の総合事務所。↓
 
???
 
海水のプール↓


3か所の見学広場での説明を聞いた後、再び乗船。
右回りに島をめぐって・・・・もどる


島の北側?(裏側)には、高層の社宅アパートが立ち並び、潮受になっている。
 

端島神社の祠のみ残る↓

左側の建物は病院↓


1974年に84年間の幕を閉じる。
同年4月20日より無人島になった。

ここには、掲載していないものがまだいっぱいあるので、
やはり軍艦島には、自分の足で上陸して実感してほしいなあ~。

青葉潮軍艦島の昼の逆光 知青

長崎港から乗船。
150分コース・・4000円+300円(上陸料)

コメント (1)