…… 池 千之助   信州ありふれた雑記帳 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

松代藩文武学校で……、居合の稽古!

2017年07月20日 | ブログ
  お暑いですネ! ブロ友の皆様、暑中お見舞い申し上げます!


  今日も、ここ長野はもうちょいで真夏日だったようです。在宅中はエアコン無しでは居られません。


  こういった日は、冷えたスイカ、熱いトウモロコシ、美味いんですよネ~~~~! 



  さて、今日の写真は、先頃、居合の稽古をしている友人が、松代藩文武学校でその師範(宗家)の講習会のビデオ撮りをすると云うので、それならば自分も一緒に……、と云う事で、付いていきました。



  
photo 1


photo 2



  上の写真は、松代藩文武学校に隣接し間口20mの長屋門「旧白井家・表門」です。


  この表門の奥には、松代の案内所と休憩所(無料)になっていて、ボランティアの方々がお茶などのおもてなしをなさっています。



  そして、こちらが松代藩文武学校・表門入口です。



photo 3



  で、松代藩文武学校3D案内図がありますので、ご紹介します。


photo 4



  居合の講習会は、一番奥の⑤槍術所(そうじゅつじょ)で行なわれていました。


photo 5


photo 6


photo 7



  友人も暑い中、講習会の様子をハンディで撮っていました。



photo 8


photo 9


photo 10



  武道……、日本人の心……、そんな感じもします。



  自分も子供の頃から、何故かチャンバラが大好きで、そんな遊びもしていました。  



  趣味とは云え、受講者の皆さんは高額な日本刀を腰に差し、師範(宗家)の一つ一つの動作に注目していました。


  
  私も、本業の仕事で、以前この居合の流派とは違いますが、居合のビデオ撮りを何度もしたことが有り、実践ではササッと動きも早く、師範に一度リハ的な動作をしていただいて、刀剣の先が画面から切れないようにとか、動きの方向へ即座にパンするとか、それを確認しながら、本番撮りに臨んだものでした。



  こちらも、プロとしての仕事ですのでミスは許されず、師範の先生の動作と真剣勝負的な向かい合いでした。



  あの時の緊張感は………、今思うと、楽しい想い出になっていますが、この歳になってみると難しいかも知れません。











最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
身が引き締まります (さなえ)
2017-07-20 22:03:49
こんばんは!
梅雨が明けて 暑中見舞い申しあげます ると言いそうな雰囲気です
緊張感をもって居合を初めて拝見しました。
当然冷房なしですよね
天井が高くて~昔の建屋は涼し気です。
珍しいものをありがとうございます。
撮影 お疲れ様でした

精神統一 (おじしゃん)
2017-07-21 10:46:46
池 さん、こんにちは♪

皆さんの腰の物は・・・本物ですよね。
所持するには許可が必要ですよね。
さやに収める時、まかりか違って手を切る・・・などという事はないですよね (笑)

馬鹿なことばかり言って申し訳ございません。

しかし、皆さん真剣ですから、真剣そのもの。
ここでは暑さを感じさせず、空気がピーンと張りつめている感じがいたしますね。
さなえさまへ (池 千之助)
2017-07-21 19:23:50
さなえさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

毎日暑いですネ!
こちら長野は、今日35℃超えの猛暑日だったようです。
そちらも暑いのでしょうね!

この松代藩文武学校の槍術所は、
さなえさんがおっしゃるように、天井が高いので、
外よりは多少は涼しく感じるようです。

でも、皆さん、真剣に講習を受けていらっしゃいますので、
暑さも忘れて………、と思いきや、
ちょっとの間にタオルで顔などをぬぐっていました。

日本刀も結構重いもので、
昔の武士は、大小二本を腰に差して、
長旅をしたものだと、今さらながらに感心しています。

おじしゃんさまへ (池 千之助)
2017-07-21 19:35:26
おじしゃんさん、こんばんは!
重ねてコメントありがとうございます。

日本刀は、本物か模造刀か、
正直、それぞれのご本人さんに聞いてみないと分かりませんが、
結構、皆さん、本物を所持している方も多いようです。

ビデオ撮りをしている彼も、
居合をするのですが、本物を持っています。

もっとも、日頃のお手入れは特に大変のようです。

今回、私はスチル撮りでしたので、
師範(宗家)の、講習している内容を聞いていましたが、
たかが居合と思っていますが、
刀を振り下ろした時の足の運びなど、
きめ細かな講習会でした。

その流派によって、難しい仕草が沢山あるようです。

精神の鍛練も併せての修行になるんでしょうネ!

Unknown (tane)
2017-07-23 06:34:09
池 千之助様

おはようございま~す池さん。

凄いですね~。。
しかも、皆さんお持ちの高額な・・・・・という事は、
勿論、真剣ですよね~。

受講される方々もそうですが、講師の方も
真剣そのものですね。
(*^_^*)
taneさまへ (池 千之助)
2017-07-23 10:26:05
taneさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。

この居合の世界は、正直、よく分かりません。
以前、日本でも有名な師範の居合の撮影をさせていただいたことが有りますが、
20mくらいの正面から撮っていたので、
師範が手を滑らせて、刀がこちらに飛んで来ないだろうかッ?
と思いながらの撮りでした。

皆さん、武道などと云う高尚な趣味をお持ちで、羨ましい感じです。

日本刀もン百万以上もするのがあるようです。

お接待いだだきました。 (原村)
2017-07-24 21:34:10
こんばんは。
一日違いの金曜日にお邪魔しました。
町人の読み書きそろばん。
武士の剣術と学問が日本の欧米列強から植民地化されるここと防いだ原動力だとおもっています。
藩が教育に熱心であった事が素晴らしいと感じた次第です。

真剣の居合道を見る事はできませんでしが、伝統を重んじる息吹に乾杯です。

お邪魔した時は掃除をしているご婦人とお話をしましたが、その槍術所の梁の素晴らしさに感動しました。
自然界で曲がった木で作ると強度が強くなると。
雪降るこの空間を確保するために根曲がりの巨木が利用された建築の技術の素晴らしさに驚きました。


原村様へ (池 千之助)
2017-07-24 23:31:42
原村さん、こんばんは!
わざわざコメントありがとうございます。

また、信州・松代~長野にお越しいただきまして
誠にありがとうございました。
いつもは、同じ信州でも、八ヶ岳が望める中信地方に
お越しになられていらっしゃいますが、
たまには、北信地方の空気感はいかがでしたでしょうか?

この松代藩文武学校は、
かつて松代小学校の一部として使われていて、
私も子供の頃から、ここで学んだことがありました。

ですので、もう何十年と当たり前のように
建物などを見て来ていますので、
今回の原村さんからのコメントにありますように、
感動ものとはほど遠く、逆に「なるほど!」と
お教えいただいたことに感謝したいと思っております。

今般は、限られたお時間の中、
松代や長野など散策していただき、
東京人の感性をblogで記されていらっしゃいましたので、
とても参考になると感じています。

また、機会がありましたら、お越しをお待ち申しております。