
令和4年7月7日,東松島市の(株)パスカファーム立沼を会場に生産者等11人が参加し,パイオニアエコサイエンス(株)の松永氏を講師に,アスパラガス栽培管理勉強会(支柱・病害虫編)を開催しました。
4月6日の勉強会(定植編)から3ヶ月が経過し,梅雨期から夏秋期までの株養成管理や病害防除のポイントについて講習しました。
松永氏は80cm程に成長したアスパラガスに触れ,「ここから夏場の管理が大事」と強調。黒いプラ板に茎葉を叩いてアザミウマ等の害虫を見つける方法や病害の中で一番怖い茎枯病の防除について,「天気予報から7月17日と8月21日の週に雨天が続くので,こまめに観察しながら農薬を散布しよう」と話されました。
次に,「植え穴は6月に野菜の培養土で覆土し,苦土石灰を株元施用するとよい。支柱は草丈50cm位になったら2m間隔で支柱を立て,高さ50cmにネット,1m位にマイカー線を張って茎葉を抑え,秋までに茎40~50本を仕立てて株の充実を図ろう」と話されました。
次回のアスパラガス勉強会は,11月頃に黄化・刈取りなどについて開催する予定です。石巻普及センターではJAいしのまきと連携し,アスパラガス採りっきり栽培(1年養成株全収穫栽培法)やパイプハウス立茎栽培を組合わせたアスパラガスの産地化を目指しています。
<連絡先>
石巻農業改良普及センター地域農業班 TEL0225-95-7612 FAX0225-95-2999