goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

切干し大根と干しえのきの煮物

2017-11-21 | 煮もの
                

ハンパに残った大根を干したのと、えのきだけを干したのを合わせ
早煮昆布・あぶらげ・人参を足して、五目煮にしてみた.........

とっても美味しく煮える


油っけなしで煮込んだけど、盛りつけてから胡麻油をタラリ、風味づけ



◆切干し大根(自家製)

 ・皮ごとスイサーにかけ、カラカラに干す



◆干しえのき(自家製)

 ・下記事の「唐揚げ」の残り、そのままカラカラに干しあげる

◆棹前昆布(早煮こんぶ)

 ・切干し大根、干しえのき別々に戻す(一緒でもいい)
 ・昆布も一緒に戻す

※水をとりかえながら、2~3回かるく揉み洗いする
※昆布と一緒に水にしばらく浸す




◆あぶらげ(豆腐屋の)

 ・大根とえのきを、戻し汁ごと合わせる
 ・昆布は繊切りにして、合わせる
 ・あぶらげを繊切りして、合わせる

◆かつぶし(粉)
◆酒・みりん
◆きび砂糖

 ・しばらく煮込む

◆醤油・塩

 ・薄味で調味し、しばらく煮込む
 ・ときどき味見をし、調味料を補足する

◆せん人参
◆追い鰹など

 ・人参を追加する



 ・味をととのえながら、すこし汁が残るまで煮〆る



 ・一晩やすませる

◆ごま油

 ・翌朝、暖めなおし
 ・小皿に盛りつけ、ごま油を数滴



干しえのきと昆布が入るから、ちょっとトロリとして美味しい
相乗効果の旨みも濃く、とっても美味しく煮えた..........

それぞれの旨みを引きだしたいから、焦らずじっくりと煮〆ていく
一晩(半日)休ませる、っていうのも煮物を美味しくする調理のうち


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雲丹の焼きおにぎり・・・お... | トップ | ごぼうの梅煮 »
最新の画像もっと見る