保健福祉の現場から

感じるままに

診療報酬改定

2009年11月24日 | Weblog
「診療報酬 基本方針案まとまる」(http://www3.nhk.or.jp/news/k10013963142000.html)。<以下引用>
<医療機関に支払われる診療報酬の改定にあたって厚生労働省は、医師不足が深刻な産科や救急医療の報酬を引き上げるとともに、病院の勤務医の負担を軽減するための取り組みを支援するなどとした基本方針案を取りまとめました。来年度改定が行われる診療報酬をめぐっては、厚生労働大臣の諮問機関である社会保障審議会などで審議が行われていますが、厚生労働省は改定にあたっての指針となる基本方針の案を取りまとめました。それによりますと、医師不足が深刻な産科や小児科、それに救急などの医療体制を充実させる必要があるとして、妊婦や子どもの救急患者を受け入れる医療機関や、新生児の救急搬送を担当する医師の活動を評価し、報酬を引き上げるべきだとしています。また、病院の勤務医の負担を減らすため、医師が行っている事務の一部を代わって行う職員を雇用する取り組みを評価するべきだとしているほか、後期高齢者医療制度を廃止する政府の方針に伴って、75歳以上の年齢で区切っている今の診療報酬の仕組みを廃止するとしています。厚生労働省は、この案を25日に開かれる社会保障審議会に提案し、来年度の診療報酬改定に反映させたいとしています。>

診療報酬改定については財務省大臣記者会見(http://www.mof.go.jp/kaiken/kaiken_my20091119.htm)もみておきたい。先日、「診療報酬は破綻している」(http://lohasmedical.jp/news/2009/11/20103125.php)との記事が印象に残った。しかし、医療機関の収入は診療報酬がすべてではないことは確かである。さて、注目されるのは、「75歳以上の年齢で区切っている今の診療報酬の仕組みを廃止」する点である。これは保険料にも直結する話題であろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師派遣の集約化

2009年11月24日 | Weblog
先日、大学病院長の講演を聴く機会があった。医局員が不足気味にもかかわらず、大学病院の診療患者数は増え、経営は改善してきているという。看護体制が7対1になったのも大きいらしい。話の中で印象に残ったのは、大学から市中病院への派遣を集約化していることである。実際に各病院の当該科入院患者数や手術件数等を調査した上で、拠点的な病院への集約化を図っているそうである。主なものは、医療機能情報提供制度(http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/191113-d00.pdf)(http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/7872efb1ae67adc0492573e9001fe2b7/$FILE/20080208_7sankou1_1.pdf)(http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/7872efb1ae67adc0492573e9001fe2b7/$FILE/20080208_7sankou1_2.pdf)(http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/7872efb1ae67adc0492573e9001fe2b7/$FILE/20080208_7sankou1_3.pdf)(http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/7872efb1ae67adc0492573e9001fe2b7/$FILE/20080208_7sankou1_4.pdf)(http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/7872efb1ae67adc0492573e9001fe2b7/$FILE/20080208_7sankou1_5.pdf)(http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/7872efb1ae67adc0492573e9001fe2b7/$FILE/20080208_7sankou1_6.pdf)(http://www.ultmarc.co.jp/iryo-pref/index.html)でも把握できるため、今後、各病院の実績の変化となって示されるはずである。大学病院長は「現場からの再編」を強調しておられた。しかし、反発も大きく、一部医師達から不満の声が聞かれるという。なお、これは新たな医療計画の一環として推進されている。県庁はともかく、現場の各保健所が方針を理解しているかが、少々気がかりかもしれない。また、地域住民の理解も必要であろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする