リタイヤ親父の暇つぶし

ぼけ防止に日常のこと、趣味の燻製、スキーを書いています

ゼラチンが付着したロースハムが出来ました

2016年08月14日 | ロースハム
7月14日のブログに表面にゼラチンが付着したロースハムのことを書きました。今回1kgブロックを燻製し湯煎前に2分割して真空パックしました。湯煎中圧着部が外れないように二重にシールしました。2分割にしたのは皆さんの利便さ考えて0.5kg単位で真空パックにしてお渡ししています。1kg単位で湯煎殺菌してその後包丁で切るのですが、折角殺菌したものを空気、包丁や手に触れるので雑菌が侵入する可能性があります。最初からお渡しするサイズにして真空パックをして湯煎殺菌をします。真空パックを開けずにそのままお渡しすれば殺菌状態のまま冷蔵庫で保存することになります。保存期間の延長が期待出来ます。

0.5kgの湯煎後の状態です。ゼラチン化した肉汁が閉じ込められています。

真空パックから出した状態です。膜みたいな物はゼラチンです。

ゼラチンが付いた状態で切って食べます。ゼラチンも丁度良い塩味と肉汁の旨みがあって美味しいです。もちろんハムもこれまでと同じで絶品です。

早速今朝の朝食にいただきました。真空パックから出した物は新しいジップロックで保管しています。今回注文を受けた残りの13ブロックは表面にゼラチンが付いた状態でお渡しします。

コメントを投稿