リタイヤ親父の暇つぶし

ぼけ防止に日常のこと、趣味の燻製、スキーを書いています

クレソン採りとクレソン鍋

2023年01月15日 | クレソン

1月14日(土)

15日はKGさん夫婦と娘さん夫婦がクレソン採りに来られるので前日から和歌山に来ています。

夕方明るいうちにブルーベリー水やり用パイプの埋設のための最後の溝掘りをしました。翌日には完成しました。

1月15日(日)

朝10時にKGさん一行4人が到着。早速近くの山の小川にクレソン採りに行きました。今回行った場所は元々クレソンが密集していた川ですが、3年前の台風で全て流されてしまい、昨年までは採れなかった場所でした。ところが今年は見事に復活していました。

来られる人には長靴を持ってきて下さいと言っていたのですが、女性陣が持ってきたのは短い長靴でとても川に入ることの出来ません。そこで畑に生えているクレソンを採ることにしました。

一方男性陣ははしごを伝って川に降りました。

川には綺麗なクレソンが密集しています。

全員でコンテナー3杯採りました。

●クレソン鍋

昼食用にコンテナー1杯分のクレソンをを持って写真家のHさん宅に向かいました。

黒豚の腕肉のクレソン鍋と鶏とクレソンのすき焼きの2種類のクレソン鍋を味わうことになります。

黒豚の腕肉とクレソン。

Hさんの奥さんはサラダや漬物、鍋用の豆腐や野菜を用意してくれていました。これはサラダに採ってきたクレソンをトッピングしたものです。

2種類の鍋を7人で囲んで豪華な昼食となりました。左は鍋、右がすき焼きです。

クレソンはスーパーで3本200円程度で売っていますが、今回の量は数万円分に相当します。

クレソン鍋が初めてのかたがおられ感激していました。

最後は黒豚の腕肉とうどんとクレソンのすき焼き風焼きうどんで〆ました。

本当に今日はリッチで楽しい食事会になりました。Hさんありがとう。

 

 


クレソンの収穫

2022年06月14日 | クレソン

家庭栽培していたクレソンが大きくなってきたので少し食べてみることにしました。

数本抜きました。

筑前煮の色づけに使用しました。

冷蔵ケースの中で順調に育っています。左は右より10日遅れで種蒔きしたものです。

右の方から伸びていたものを抜いてみました。13cmになっていました。もう少し伸びたら本格的に収穫します。
6月16日

クレソンの家庭栽培

2022年06月06日 | クレソン


LED照明付きの野菜栽培容器でクレソンの水耕栽培を家で始めました。


種まき後約20日後のものです。葉の数が増えてきてしかも濃い緑色をしています。今までクレソンを育ててきましたが葉が黄色ぽっくなっており今回初めて綺麗な濃緑の葉になっています。

根です。伸びすぎて絡み合っています。
●うまくいった理由
(1)根腐れを防止するために根を全部水に浸けず上部を空気に触れるようにした。
(2)肥料を使った。

根を強くするカリユームのい多い粉末肥料です。
(3)LED照明の効果で徒長を防げた。
6月7日

2日前に比べ大きくなっている。成長が早い。
6月8日(水)
クレソンを冷蔵ショーケースの中に移しました。



冷蔵ショーケースの上段に冷風が来ないようにしました。

冷蔵庫の設定温度は10℃ですが水温は16℃になっています。クレソンの最適な栽培温度は15~20℃です。
6月10日

6月11日

6月12日

6月13日

6月14日

日々大きくなっていくのが実感できます。長いものは10cmもあります。

6月15日

クレソンとリーフレタスの水耕栽培

2022年04月29日 | クレソン

1ヶ月ほど前にクレソンとリーフレタスを種から水耕栽培で育てていました。今回は冷蔵庫の氷を作る容器に移し替えました。

受け皿の底を電熱カッターで底を抜きます。 容器は2段になっています。 下の段には水を入れます。 クレソンです。1本づづスポンジに挟みます。 リーフレタスも同様にスポンジに挟みます。しばらく室内で様子をみます。

5月1日(日) 水耕栽培キットを買いました。LEDライト、上からのファンと水の撹拌装置が付いています。 リーフレタスの苗を移し替えました。


クレソンの栽培

2022年04月22日 | クレソン

クレソンの茎を右側のプラ容器に入れて栽培していたが、

1週間後には根の部分が黒ずんできました。プラ容器の底には穴が開いていなく伸びた根が絡まって団子状態になっています。これでは新鮮な水が根に行きません。根が酸素不足になり根同士で酸素を取り合いしているようです。
対策として左側の底に穴が開いた容器に移し替えました。もう一つの対策として水中の酸素濃度を高めるためデフユーザーを取り付けました。

空気を吸い込みながら水が流れる装置です。
5月になると葉を食べる虫がはっせいします。

100円ショップで買った網を両サイドに立て、上から防虫ネットをかぶせました。



水耕栽培のクレソンの葉が黄色くなる

2022年04月12日 | クレソン

水耕栽培しているクレソンに黄色の葉が沢山出てきました。黄色の葉の葉は根腐れを起こしています。水の流れが悪いのと根が密集してきたことによる酸素不足が原因と思います。また容器(雨樋)の底は黒ずんでいます。

対策として①藻の発生対策として容器アルミアルミホイールを敷く②猫よけマットで底を浮かし水の流れを良くするをしました。

根腐れした部分と黄色の葉の部分を切り落とし容器に戻しました。

4月12日(火)

アルミホールの代わりに見つけたものです。

100円ショップで見つけた防虫食器棚シートです。

上側の容器に皺もなく綺麗に収まりました。

水の流れを良くする為の猫よけマットを置きます。

葉の枯れた茎は根腐れを起こしておりこの中から選別しよさそうなものを上の容器に入れました。全て上の容器に収まりました。

 

 

 


クレソン栽培その後

2022年03月22日 | クレソン
3月21日(月)
3月9日に移植したクレソンが大きくなっていました。

葉が多く先に植えた手間の方は全体に黄色の葉が多く後から植えた方は色が濃く生き生きしています。

手前のものです。

奥のものです。

手前のもので、3月9日に葉を切り取り茎を浸けていたものです。新しい葉が出ていません。

根が黒く汚れています。根枯れを起こしています。
●手前の方が生育が良くありません。原因は分かりませんが一つは水の酸素不足かと思います。手前は4Mの雨樋にぎっしり詰め、片方の端から水を流して反対側の端から排水しています。根に酸素を与えるため水は入り切りを繰り返しています、切りの時に樋の下に小さ穴から排水出来るようにしていますが、穴が詰まっており、切りの時に水位がさがっていないようです。それに底の水の流れが少なくなっていると思います。一方奥のほうは、長さ1.3Mのコンテナ3個を並べ、コンテナごとに水を流しています。手前と同じように水の入り切りをしています。切りの時にはコンテナ底の小さな穴から排水します。手前に穴が詰まらないようにフィルターを設けています。多分奥の方は水の流れが良く切りの時には根が空気に晒されていると考えています。手前の葉に黄色い部分が多いのは日光に晒される時間が多いのかもしれません。
3月22日(火)

クレソンを摘みました。クレソン鍋用の豆腐を買いに五条の伊勢屋豆腐店に行きました。

いろんな豆腐を買いました。


水耕栽培のクレソンが大きくなっていた

2022年02月14日 | クレソン

2月13日(日)
2週間前に川から採ってきたクレソンを大型雨樋に移植しました。


勢いよく育っています。

小分けしたトレイを横から見てみると太くて長い根が沢山出ています。流す井戸水の水量を増やした効果が出ています。クレソン鍋が出来るほど大量に育っています。
夜はMさん宅に届け物をして夕食をごちそうになりました。

外は雪です。帰りの車の中から撮った写真です。


クレソンの水耕栽培

2022年02月01日 | クレソン
1月31日(月)

●ミスと栽培は失敗

茎を挿したものも種から育てたものも根は出たものの全て全滅です。霧を吹きかけるだけでは水量が不足していたのでしょう。

●川から採ってきて移し替え

川で群生しているものは冬でも大きく育っています。川からクレソンを採ってきて一定の長さに切り落とします。

100円ショップで買ったプラ容器に小分けにして入れます。水を流す樋には8cm位の水深になるようにしました。 4mの樋1本分クレソンを並べました。枯れずに育つかな?

クレソン見つけた

2021年12月31日 | クレソン

12月30日(木)

毎年クレソン採りをしている川は雑草が生い茂っていて川に降りることも出来ません。Oさんが朝から草刈りに行きクレソンを見本に持ち帰りました。

いつもより早くクレソンが育っています。

指ほどの大きさの茎になっています。

早速昼食に、白菜と豆腐とクレソンを入れ牛シャブで食べました。クレソンは牛しゃぶにも合います。

 


クレソンのミスト栽培への挑戦(その10)

2021年11月01日 | クレソン
10月31日(日)
12個の容器が完成し全てに苗をセットしました。






●井戸水の蛇口の配管やり直し
ミスト栽培に使っている蛇口は最初にひねると赤い錆びが混ざった水が出てきます。ミストノズルに詰まる恐れがあります。

ノズルに行く前にゴミを除去するフィルターを設置していますが、長く使用しているとフィルターが詰まる可能性があります。錆の発生の原因は配管の一部に鉄パイプを使ったからです。


パイプを外して見ると内部には錆がこびりついています。

不要な蛇口を取り除き配管をステンレスに変えました。


クレソンのミスト栽培への挑戦(その8)

2021年10月22日 | クレソン
●ミストが出っぱなしに

自宅でもクレソンのミスト栽培をやっています。

ミストはタイマーで入り切りさせていますが、タイマーが切れてもミストは出っぱなしです。色々原因を追及して結論はソレノイドバルブにあることが分かりました。

最初に使っていたものは直動式のバルブです。出口側に背圧があるとバルブが閉じません。ミストノズルは穴の径が小さく水を止めてもしばらくは圧力が低下しません、

背圧があっても開閉可能なボールバルブに変更しました。

これでミストの間欠噴霧が可能になりました。