きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★私の手作りおせち料理2019☆

2019-01-04 | 料理
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

さて、20年近く作り続けたおせち料理(昨年は、訳あって作りませんでした)
我流で、いろんなアレンジも重ねて来ましたが、年末年始に買い物も含めて三日掛りは流石にきつく
普段の仕事の疲れもあって、全く休めない休みになってしまうので、今年で一区切りつけることにしました
なので、おせち料理の掲載はこれで最後になるかも知れません!!!

お正月と言えば「お雑煮」ですよね~ 
緑は菜の花を入れました!


刺し盛りは、ヒラスやサーモン、取り寄せのボタン海老を載せています


久しぶりに作った「田作り」 これは簡単です!
いりこをフライパンで空炒りして、醤油と砂糖を煮詰めたものに絡めてゴマをふるだけ!


角煮は、ちょっと時間が掛りますね~ いいバランスの三枚肉が手に入ったので
米ぬかで下茹でしてからスライスして、ダシと醤油、ザラメで煮ていきますが
一旦煮た後は、炊飯器で三日間保温調理で出来上がり!トロトロの角煮が勝手に出来上がります ^^
我が家は、古い炊飯器を調理用に置いてます!


三杯酢は、今回大きめの鯛を使いました
通常なら小さい鯛やベニサシを使って、骨ごと・・・が一般的ですが
三枚におろして、揚げた身を甘酢に漬け、から揚げにした鯛の上に盛り付けました♪
これならお年寄りも子供も大丈夫 ^^


これが一番時間が掛るかも!!!
皮を剥いて飾り切りをして、一品ずつ順番を考えて、味の濃淡をつけながら煮て行くので・・・
この煮物は、母からのアドバイスから自分流にアレンジしていきました


甘エビと毛ガニはお皿に載せるだけだけど、毛ガニは食べやすいように・・・


しばらく作ってなかった「だて巻き」買うと一本800円とかするので、自分で作っちゃいましょう!
材料は、あまだいのすり身と砂糖、みりん、薄口醤油(白だし可)をミキサーで回して
玉子焼き用のフライパンで時間を掛けて焼いて、簀巻きで巻いて冷蔵庫で冷やせば完成です
ミキサーで回すと空気が入るので、あのだて巻き独特の触感がでます♪


今年は最後ということもあって、あわびやサザエの大奮発!
じっくり弱火で煮て、あわびとサザエの柔らか煮を完成させました♪肝も美味しい♬


今年の新作で、かなり好評だったレンコン料理!
レンコンを花型にカットしてピンクに色付け、輪切りにしたパプリカの真ん中に置いて
すり身を詰めて焼くだけ!!! どの料理もシンプルだけど、時間は掛りますね


栗きんとんならぬ芋きんとん ^^;
栗もちょっとは入ってますが、紅あずまを角切りにしたものにはちみつを入れて煮込みました


こちらはホタテのバター醤油


紅白の寒天は、赤が生の苺ペーストを練りこんで作った苺寒天!
白は牛乳寒天! 練乳も入って、超ミルク味です ^^


全体的にこんな感じです ^^;
他にも作るのに一生懸命で、写真撮り忘れてるのもたくさんで、未掲載分もありますが
まあそれはそれ、頑張って作ったものをココに記録として残せるのは達成感もありますね~

おせちの掲載は最後になりますが、今年も1月2日からケーキの作り始め・・・があったり
フル回転の2019年になる予感が・・・><

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ランキング クリックのお願い

二つのランキングに参加しています 
ランキング




このブログは、長崎の女性応援サイトの
「ママモ二」さんを応援しています。相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。