勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

2015年振り返り

2015年12月31日 | 振り返り
さて、今年も残すところ、あと僅かとなりました。
と言う事で、2015年鑑賞映画の振り返りです。

2015年の観賞作品ですが、以下のとおりです。

鑑賞本数の合計は、63本でした。
1本/週以上のペース。結構見ましたねぇ。

さて、ここからは総括。

まずは洋画から。

残念賞は、ぶっちぎりで 『ブラックハット / Blackhat』 ですねぇ。
良くてC級、ヘタしたら駄作です。
ブラックハットのハッカーをテーマにした作品なのに、
何故だかアクション作品なんだもんなぁ。
ありゃ無いよ。

特別賞の飯テロ賞は、これもぶっちぎりで
シェフ 三ツ星フードトラック始めました / Chef』。
料理をテーマにした作品は他にも
ステーキ・レボリューション / Steak (R)evolution
がありましたが、
『ステーキ・レボリューション / Steak (R)evolution』は、
料理を文化、産業としてとらえた作品で、
飯テロではありませんでした。

最高のGOOD賞ですが、これはねぇ・・・
セッション / Whiplash』 も良かったんですが、
私は 『エール! / La famille Bélier』 を推します!
心が、ほんわかと温かくなって、
目頭がしっとりと濡れるような作品でした。

それ以外にも今年は、第二次大戦終結70周年ということからなのか、
第二次大戦をテーマにしたような作品が数多く有ったんですが、
その中で一番“これ!”と思ったのは、
顔のないヒトラーたち / Im Labyrinth des Schweigens
ですね。
ものすごく盛り上がる作品というより、むしろ、
淡々として描かれるような作品ですが、
「ドイツで出来た事が、何故日本で出来無いのか?!」と
ものすごく考えさせられました。

ついで邦画。

残念・・・と言うと言い過ぎですが、「?」と思った作品は、
FOUJITA』 ですねぇ。
単なる映像の断片の継ぎ接ぎで、
中身が分からないし、見づらくもあります。
もっと上手く描けたと思うんですけどねぇ。

最高のGOOD賞は、『海街diary』 ですかねぇ。
実は、『ロマンス』 も意外に良くて驚いたんですが、
大島優子 vs 広瀬すずの戦いは、広瀬すずに軍配ということで(笑)

邦画でも、70年を迎えた第二次大戦をテーマにした作品がありました。
その中の 『日本のいちばん長い日』 は、やっぱり避けられないですね。
結末はもちろん知っているわけですが、あのドキドキ感。
あの終戦処理をちょっとでも間違っていたら、
今の日本はなかったかと思うと・・・。

2015年は、こんな感じですね。
2016年も、面白い・楽しい映画に期待です。

スター・ウォーズ フォースの覚醒 / Star Wars: The Force Awakens

2015年12月23日 | 洋画(アメリカ系)
『A long time ago in a galaxy far far away...』

この言葉で始まる、スター・ウォーズ・サーガの最新作。前作、『スター・ウォーズ エピソードⅢ シスの復讐』から10年。6作で終了と言われたスター・ウォーズ・サーガでしたが、この作品含め、あと3作品制作予定される予定なので、元々スター・ウォーズ・サーガで予定されていた9作品が出そろうことになります。

『スター・ウォーズ エピソードⅢ シスの復讐』から10年?アナキン・スカイウォーカーが何故、そしてどのようにしてダース・ベイダーになってしまうのかの謎が解き明かされた衝撃から10年ですか。そんなに時間が経ったような気はしないんですが、10年経過しているんですねぇ。

今回の新作が、社会現象と言っても過言ではないほどに話題になっているのが、ハン・ソロ、レイア姫、ルークの、レジェンド3人がそろい踏みするからでしょうかね。キャリー・フィッシャーやマーク・ハミルは、それぞれ、レイヤやルークのイメージを壊さないように、結構なダイエットを強いられたようですが(苦笑)。それでも、この懐かしくも、伝説の3人が出るというのは、まぁ、話題になりますよね。

これまでの作品と決定的に違うことが一つあって、これまでの6作品では、監督か製作総指揮にジョージ・ルーカスが関わっていたんですが、この作品では、そうでは無いこと。一応、クリエイティブ顧問と言う形で関わるようですが・・・。上記のようにレジェンドが出るわけですが、監督始め制作陣が変わり、レイやフィンの様な新たなキャラクターも出ることもあり、今までの世界観を引き継いだ“リブート”と言っても良いのではないかと思います。

そういう意味では、始まって暫くは、何となく拭い切れない“違和感”を感じました。今までも、ルークやレイア、アナキンなどの人を描いていますが、この作品のレイやフィンの描き方は、なにか現代劇のような描き方なんですよね~。特にフィンが、ストーム・トゥルーパーに疑問を覚えるシーンなんかは、ジョージ・ルーカスだったら、ああ言う描き方ではなかったんだろうなぁと思いました。

J・J・エイブラムスは人を描き、ジョージ・ルーカスは物語を描くと言う感じでしょうか。ジョージ・ルーカスの時も、様々なキャラ立ちした登場人物たちが居ましたが、それはあくまでも物語を描くためのツールであって、それ自体が描くべき対象物じゃ無いんですよねぇ。それに対して、J・J・エイブラムスの場合は、今回の作品で見られたように、レイやフィンと言う人物そのものを描こうとしていたのだと後で気が付きました。同じ世界を描いた物語なのに、描き方・描く対象が違うと見た側の感じ方も違うんですね。

とは言え、物語が進んでハン・ソロが出てきた頃から、いままでのスター・ウォーズの感じに戻り、その違和感は徐々に軽減。それでも、いつもはセンターに居たハン・ソロが少し脇に退いた世代交代感は否定はできませんでしたね。時代の流れ・世代の交代と言えば、そのとおりなんですが。その代わりに、レイが活躍するさまは、正に・リブート・新作・新時代を感じました。

所々、これまでのスター・ウォーズの作品を髣髴とさせるシーンが有るのは、やっぱり、J・J・エイブラムスの「スター・ウォーズ愛」のなせる技ですかね。だってねぇ、あの終盤のシーンの数々は明らかに・・・。

この作品は、あと残る2作品に繋がる命題を提示した作品だと思います。次が、楽しみです。それと、これまでの作品を改めて見たくなりますね。

タイトル スター・ウォーズ フォースの覚醒 / 原題 Star Wars: The Force Awakens

日本公開年 2015年
製作年/製作国 2015年/アメリカ
監督 J・J・エイブラムス
出演 ハリソン・フォード(ハン・ソロ)、キャリー・フィッシャー(レイア・オーガナ)、アダム・ドライバー(カイロ・レン)、デイジー・リドリー(レイ)、ジョン・ボイエガ(フィン)、オスカー・アイザック(ポー・ダメロン)、ルピタ・ニョンゴ(マズ・カナタ)、アンディ・サーキス(スノーク)、ドーナル・グリーソン(ハックス将軍)、グウェンドリン・クリスティ(キャプテン・ファズマ)、アンソニー・ダニエルズ(C-3PO)、ケニー・ベイカー(R2-D2)、ピーター・メイヒュー(チューバッカ)、マーク・ハミル(ルーク・スカイウォーカー)

ハッピーエンドの選び方 / The Farewell Party

2015年12月13日 | 洋画(その他)
第71回ヴェネチア国際映画祭観客賞受賞。

老人ホームで暮らす個人発明家が、望まぬ延命治療に苦しむ友人のために自殺幇助装置を作って直面する人の生と死の問題を描いた作品。

映画館で流れる予告編だと、どちらかと言うとコミカルな内容の様な感じがしますが、実際には意外に真面目です。もちろん、笑いが起こるシーンも有りますが、全体的には真面目に人の生と死を描こうとしている様に思えました。

実はこの作品は、非常に重要なテーマを描いているんですよね。日本は『老人漂流社会』とか言われていますし、老人介護施設が定員が少なかったり、あるいは逆に、定員に空きはあるけど介護職員が少なくて入れなかったり・・・。これじゃぁ、十分に幸せな老後が送れるかちょっとわからなくなってしまいます。そう言う心配な将来が予見されるとき、「エンディングをどの様に迎えるのか?」と言う事が非常に重要だと思いました。ある意味、自分の将来の様だとも思えました。

最後は、ああ言う感じですかねぇ。途中で、レバーナが認知症の症状を示し始めた時点で、この結末はね。それと、最後のセリフが何とも泣かせるセリフですね。孫と別れるときに「小さいキス」と言ってちょっとキスをして別れるわけですが、そのセリフでした。

ヨヘスケルを演じているゼーブ・リバシュが、報道キャスターの岸井成格さんに見えて仕方なかったです(苦笑)。

タイトル ハッピーエンドの選び方 / 原題 The Farewell Party(Mita Tova)

日本公開年 2015年
製作年/製作国 2014年/イスラエル・ドイツ
監督 シャロン・マイモン、タル・グラニット
出演 ゼーブ・リバシュ(ヨヘスケル)、レバーナ・フィンケルシュタイン(レバーナ/ヨヘスケルの妻)、アリサ・ローゼン(ヤナ/ヨヘスケルの親友)、イラン・ダール(ドクター・ダニエル/元獣医、ゲイ)、ラファエル・タボール(ラフィ・セーガル/元警官、ドクター・ダニエルの恋人)

黄金のアデーレ 名画の帰還 / Woman in Gold

2015年12月12日 | 洋画(イギリス系)
画家グスタフ・クリムトの『アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像Ⅰ』他の作品の所有権を巡って実際にあった裁判と裁判を起こした女性の運命の物語を描いた作品。

この映画を見るまで、クリムトという画家の名前も、この様な裁判が行われていたことも全く知りませんでした。クリムトの件はさておき、今年2015年は、第二次大戦を舞台にした作品が多いですね。欧米然り、日本然り。やはり、戦後70年という節目の年だからでしょうか?

それにしても、所有権を主張したマリアは良いですが、彼女が組んだ弁護士が若手で実績がなく、崖っぷちの弁護士であるというのは、まるでドラマであるかのような設定ですね。いや設定ではなく、本当なんですけどね。

この作品『アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像Ⅰ』の所有権移転が実現した大きな理由の一つに、弁護士のランドル自身も実はウィーンにルーツを持つユダヤ人の家系であったと言う事もあったと思います。確かに最初は、お金と有名になれるという打算的な理由でランドルは取り組み始めていましたが、ウィーンに行ってホロコースト記念碑を目にしてからのランドルは、何かが変わったようでした。ランドル自身も、それで課題意識を強く持ったんだと思います。

それと主人公のマリアを演じたヘレン・ミレンは外せませんね。イギリス女王を演じたり、今回のようにオーストリアの名家の人物を演じたりと、変幻自在の演技は素晴らしいです。

いやぁ、最後のマリアのオーストリア側の弁護士へのセリフは痛快でしたね。そりゃそうだよな。まぁ、あの弁護士も恥を忍んでいったんだと思いますが、それが受け入れられると思っていたのは、思い上がりですね。

中々面白かったです。

タイトル 黄金のアデーレ 名画の帰還 / 原題 Woman in Gold

日本公開年 2015年
製作年/製作国 2015年/イギリス・アメリカ
監督 サイモン・カーティス
出演 ヘレン・ミレン(マリア・アルトマン)、ライアン・レイノルズ(ランドル・シェーンベルク)、ダニエル・ブリュール(フベルトゥス・チェルニン)、ケイティ・ホームズ(パム・シェーンベルク/ランドルの妻)、タチアナ・マズラニー(若い頃のマリア・アルトマン)、マックス・アイアンズ(フリッツ/マリアの夫)、チャールズ・ダンス(シャーマン/ランドルの上司)、エリザベス・マクガバン(フローレンス・クーパー/判事)、ジョナサン・プライス(レンクイスト/アメリカ合衆国連邦最高裁首席判事)、フランシス・フィッシャー(バーバラ。シェーンベルク/ランドルの母、マリアの友人)

海難1890

2015年12月06日 | 邦画
1890年に起きたエルトゥールル遭難事故と、1985年のイラン・イラク戦争時のトルコによる邦人救援機派遣を描いた物語。

テヘラン邦人救援機に関しては、陸続きで脱出しようと思えば出来なくも無いという状況でありますが、戦地を通り抜けることになり容易ではありません。それでも、自国民を差し置いて、日本人を救出しようとしたトルコ共和国の温情には、言葉がありませんね。それに比べて、確かに戦争中ではありますが、同胞の救出を拒んだ当時の日本航空のヘタレぶりには怒りを覚えますね。今では政府専用機があるので、何とか出来るかもしれませんが・・・。

それにしても、事実をそのまま描いたというわけではないようですね。国際信号旗で国籍を確認したというのは、伝えられている事実ですが、エルトゥールル号当時の大島村の村長は、沖周(おき しゅう)と言う人物であり、“佐藤”などという極めて現代的な苗字を持つ人物ではありません。また、大島村に遊郭なんてあったのか?とか色々とツッコミたくなる所はたくさんあります。ちょっと劇映画風にしすぎた気がします。

それと、テヘラン救出編も同じ。上映時間は131分ですが、体感的にその7割はエルトゥールル号編に充てられ、テヘラン救出編は3割位の印象。そんな感じで時間が短いので、あまり物語は膨らみません。まぁ、もっとも実際に急を要する自体であって、それそのものが物語だったので、それ以外の物語なんて無いのかもしれませんが。逆に、実際の取組みが簡略化されすぎていたような気がします。テヘランでの活動のほか、

エンドロールの最後に、エルドアン大統領のメッセージが有りました。「なんか紋章みたいなものがスクリーンに出たな」と思ったら、大統領でした。あれは、トルコ共和国大統領の紋章なんですかね?

それにしても、テヘラン救出編は、物語は薄いんだけど、何故だか泣けてきました。トルコの様な親日国は大事にしないとダメだよね。

タイトル 海難1890

日本公開年 2015年
製作年/製作国 2015年/日本・トルコ
監督 中光敏
出演 《エルトゥールル号編》内野聖陽(田村元貞)、ケナン・エジェ(ムスタファ/エルトゥールル号機関大尉)、忽那汐里(ハル/田村の助手)、アリジャン・ユジェソイ(ベキール/エルトゥールル号操機長)、夏川結衣(お雪/遊女)、小澤征悦(藤本源太郎/田村の友人)、大東駿介(信太郎/漁師)、渡部豪太(直一/漁師)、徳井優(平次)、小林綾子(トメ/平次の妻)、かたせ梨乃(サト/遊郭の女将)、竹中直人(工藤/医師)、笹野高史(佐藤/大島村村長)、三輪ひとみ(カツ)、斉藤とも子(ノブ)、みのすけ(武夫)、池谷のぶえ(キヨ/武夫の妻)、上田耕一(福島/村の長老)、ウール・ポラット(オスマン・パシャ/エルトゥールル号司令官)、メフメット・オズギュル(アリ・ベイ/エルトゥールル号艦長)、タメル・レベント(スレイマン/ムスタファの父)、メリス・ババダー(ハティージェ/べキールの妻)、メルト・アユギュン(アリ・エフェンディ/エルトゥールル号儀典係)、ジェム・ジュジェンオール(ナージ/エルトゥールル号楽隊員)、エルカン・ペクバイ(サルキス/エルトゥールル号機関員)、ハリト・ムズラクル(セリム/エルトゥールル号水兵)
《テヘラン救出編》ケナン・エジェ(ムラト/在テヘラントルコ大使館員)、忽那汐里(春海/テヘラン日本人学校教師)、永島敏行(野村豊/駐テヘラン日本大使)、金子昇(山元/大使秘書)、宅間孝行(木本/技術者)、螢雪次朗(竹下/テヘラン日本人学校校長)、デニズ・オラル(トゥルグト・オザル/トルコ共和国首相)、辻本祐樹(矢野/脱出希望者)、高田敏江(宮本/脱出希望者)、ハック・ハルック・ジョメルト(マフムート/脱出希望者)、エライ・アヤズ(ジャン/脱出希望者、マフムートの息子)

杉原千畝 スギハラチウネ

2015年12月05日 | 邦画
事実に基づいた物語。

本省の訓令に反してビザを発給したため、長らく日本では不遇をかこった杉原千畝。その杉原千畝の生涯を描いた作品。

杉原が、「好ましからざる人物(Persona non grata)」として当時のソ連政府から忌避されて在モスクワ日本大使館に赴任できなかったのは有名な話ですが、それは杉原の能力をソ連政府が恐れたからだとも、反革命的な白系ロシア人との親交があったからだとも言われています。また、映画でも描かれているように、カウナスに赴任してからも各国の諜報員とも交わり情報工作を行っていて、情報官として非常に優秀な人物であったのは間違いないと思いますが、映画で描かれたようなカーチェイスとか、発砲とか有ったんですかね?杉原の場合、外交官の身分を持っているので、情報工作を行っていたとしても、NOC(Non Official Cover)の工作員とは違って、相手側の妨害は有っても、中々極端な行動までは出にくいのでは無いかと思うんですが・・・。

そう言う、ちょっと劇画っぽいところはイマイチに感じましたが、実際にあった出来事を描いたにしては、上記の通り優秀な情報官であったこともあり、中々ドキドキするシーンもあります。亡命ポーランド人と、友情とも、打算とも付かない付き合いもありましたしね。

在カウナスの日本領事館の建物ですが、エンドロールの写真の建物と似ていました。本物で撮ったんですかね?いまは、記念館のような建物になっているみたいですが、どうなんでしょうか?

それに対して、物語終盤のブカレストの捕虜収容所でのシーンですが、建物がちょっとねぇ。当時の捕虜収容所の雰囲気を出そうとしたんでしょうけど、使われていない建物であることがアリアリ。もう少し、なんとかして欲しかったですね。

杉原千畝の名が知られるようになったのも、平成になってからの頃からですからねぇ。なんともねぇ。確かに、官僚、組織人としては、やってはならない事をやったわけですが、その結果をみれば、その行為は賞賛に値するのは確か。もっと外交にも活かせるはずだったのに、活かしていないどころか、杉原の存在自体を無かった事としていた日本国外務省のバカさ加減には怒りに近い感情を覚えました。

若干微妙な所もありますが、全般としては、良かったと思います。

タイトル 杉原千畝 スギハラチウネ

日本公開年 2015年
製作年/製作国 2015年/日本
監督 チェリン・グラック
出演 唐沢寿明(杉原千畝)、小雪(杉原幸子/千畝の妻)、ボリス・スジック(ペシュ(ポーランド亡命政府諜報員レシェク・ダシュキェヴィチ少尉)/在カウナス日本領事館運転手)、ツェザリ・ウカシェビチ(ヴォルフガング・グッジェ/在カウナス日本領事館員、ドイツ系リトアニア人)、アグニェシュカ・グロホウスカ(イリーナ/千畝の協力者、白系ロシア人)、ミハウ・ジュラフスキ(ニシェリ/ユダヤ難民のリーダー)、小日向文世(大島浩/駐ドイツ日本大使)、塚本高史(南川欽吾/関東軍少尉)、滝藤賢一(関満一朗/日本国外務省の杉原の上司)、石橋凌(大橋忠一/満州国外交部次長、満洲国外交部時代の千畝の上司)、濱田岳(大迫辰雄/JTB社員・「天草丸」乗務員)、二階堂智(根井三郎/駐ウラジオストック総領事代理)、板尾創路(菊池静男/千畝の友人)、アンジェイ・ブルメンフェルド(ローゼンタール)、ズビグニェフ・ザマホフスキ(ガノール社長)、アンナ・グリチェビチ(ユダヤ人母)、ベナンティ・ノスル(ヤン・ズバルテンディク/在カウナスオランダ領事)、マチェイ・ザコシチェルニ(マラット/満洲での千畝の諜報活動の相棒)