喜多流能楽師・粟谷明生の「解能新書」 カルテその3は7月10日(日)16時より喜多能楽堂にて開講いたします。 ♪ 能の謡本のゴマ節 ♫西洋の五線譜   それぞれの音楽表現の違いを 専門家の皆様のご協力を得て解剖いたします。 とても面白い企画ですので、皆様のご参加をお待ち申し上げております。   お問合せお申込み 粟谷明生事務所 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



このモノクロ写真は今から56年前、昭和41年6月26日に喜多例会にて父・菊生が勤めた能『杜若』です。 大鼓は故亀井俊雄先生 笛は一噌庸ニ先生です。 その56年後の同じ6月26日に息子の私が同曲を勤めるなんて・・・ これも何かの因縁? なにか不思議な力が働き、動かすような気がします。 チケットご希望の方はこちらから 粟谷明生事務所 noh@awa . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



東京は雨が強く降っています。 雨が降らなければ・・・・ 予定していた事が出来ないのは悔しくて堪りませんが、仕方ないです。 出来る事をして、今日一日を過ごします。 先日、5月11日に国立能楽堂にて勤めました能『夕顔』の演能レポートを「粟谷明生オフィシャルサイト」にアップいたしました。 ご興味ある方は、ご覧いただきたく、ご案内申し上げます。   . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



4月24日に勤めました『西行桜』の演能レポートをアップいたしました。   http://awaya-akio.com/2022/05/06/202204saigyozakura/ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



5月に入り新宮夕海さんが作られた「粟谷明生のカレンダー」は能『忠度』となりました。 5月11日(水)国立能楽堂定例公演『夕顔』の番宣 その2です。   今回は「山の端之出」という小書で勤めます。 鑑賞者にはご覧になれない幕の中から ♪「山の端の心も知らで行く月は上の空にて影や絶えなん」 と謡うと、ワキの僧が ♪「不思議やなあの . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



もう、5月です。 令和4年の私の演能は上半期に集中してしまいました。 4月は「喜多流自主公演」の『西行桜』を披き、4日後には「広島蝋燭薪能」で『羽衣』霞留を勤め、そして今度は、5月は11日(水)に「国立能楽堂定例公演」にて『夕顔』を再演いたします。 『夕顔』のチケットが少しまだ有るようですので『夕顔』をご紹介を兼ねてご来場いただきたくご案内申し上げます。 源氏物 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )