父のお弟子様だった方をお稽古するようになって
今年で二年目を迎える。

中には、80歳を越えられる、ご高齢な方もおられるが
皆様お元気で通われているのが嬉しい
が~~~~

いろいろな事も起きる、
その一つをご紹介しよう

昨日、謡の稽古が終わったときにそれは起きた!



お弟子様「失せに~~け~~~~~り~」

明生「は~い、うまく謡えましたね!
今日の稽古は~~
これで、オシマイです!」


お弟子様「・・・・・・・」


明生「あれ?
なんでお席を立たれないのかな~~~?

は~い!・・・さん! お終い!」


お弟子「先生、オシマイ?」


明生「そう、オシマイ」


お弟子「また、舞うの見て下さるんですか?」


明生「・・・・・・・


違いますよ!
お稽古が終わり
もう、お帰り戴いて結構ですよ」


お弟子「あ~~ら 私のお仕舞(おしまい)かと
勘違いいたしまして、オホホホ~~~
失礼いたしました

オホホホ・・・・・・・
では・・・ごめんくだいませ」

以上、事件報告 おしまい


明日は出雲康雅の会で『景清』の地謡を謡う
後列左端、地頭友枝昭世氏の隣で謡うが、
謡いながら、地謡の勉強、父の十八番を出雲康雅氏が
どのように勤められるか、勉強しよう!

最近は後列で謡うことが多くなったが、
今年は春までに二回、前列で謡うことがある。

前列で謡うのは、後から声が聞こえてくるのに
合わせていればいいので、楽(らく)チン。

しかし、50歳過ぎて前列に座わらせられる、
ということに、抵抗がないのか?
というと~~~~~

そりゃ~~
ちょっと抵抗感はある
というのが本音だ。

しかし、このようなチャンスを生かしちゃえ~~~
が明生流、明生風。

前列で後列の方々が、どのように謡うのかを
じっくり聞きながら、謡おう!!
と思っている。

そして、これからの地謡について、
地謡の人選、声の出し方、息の使い方など
を勉強、勉強

お小遣いいただき、謡の勉強が出来るんだら

こりゃ~~ラッキーかも

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 早いもので1... 自分におめでとう »