よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

高校受験直前期 しつこい復習が大事

2024-01-23 08:25:56 | 公立校の学習法(高校受験)

11月中に3者面談があり、受験校が決定します。
志望校決定からが、直前期です。
____________________________
____________________________

直前期の学習の主役は過去問です。

志望校の過去問を解いてみます。

過去問が、そっくり同じ形で出ることはありません。
しかし、難易度、形式、よく出る範囲が一緒の
過去問を解くことが、一番の対策になります。は

過去問グルグル回し学習法

過去問を解いてみると、思ったように点数がとれず、
ショックを受けるかもしれません。
過去問を、まず解いてみるのは、「苦手単元」を
洗いだすためです。

真面目な受験生は解き直しをしてくれます。
しかし、できなかった問題だけを復習しても不十分です。

できなかった問題は「勉強不足だったこと」が原因です。
しかし、「その問題だけ勉強不足だった」ということは少ない。

社会で「武家諸法度」を覚えていなかったら、
「江戸時代」の単元ごと勉強不足である可能性が高いです。

できなかった問題だけでなく、「その単元全体」を復習しましょう。

苦手単元を克服したら、もう一度、過去問を解きます。

もう一度解く目的は「ニガテ克服が完了しているかを確認するため」です。

  • 何が出るかわかっている「1度解いた過去問」で、
  • 「問題集で復習した後」に、

という「できなければおかしい状況」でもう一度解いても、
必ず間違えてしまう問題が出てきます。

また間違えた問題はもう一度単元ごと復習をしましょう。

こうして、過去問を何度も解きなおし、
5教科の合計が、「合格最低点+10%」
あるいは「合格平均点」になるまで何度も解きます。

これが、「過去問グルグル回し」です。
________________________________
________________________________

「入試直前期に新しい問題集に手を付けるべきでない」

良く言われることですが、12月、1月ならば
新しい教材を行っても良いと思います。

「繰り返して覚える 入試の基礎ドリル300問」
(教英出版)

 「1問1答式」の問題集です。
 1回目がヒントあり、2回目がヒントなしですが、
 Web上で、「無限おかわり」ができるのがミソです。

2019年9月に2020年度受験版が出版されました。
(「無限おかわり」は2021年3月末まで)

未来を切り開く学力シリーズ・中学数学発展編
(文芸春秋社)

 「方程式と関数」「図形」「確率・統計と総まとめ」
 「入試実践編」

受験の数学は、複数の単元が組み合わされます。
例えば「一次関数」のグラフに図形が乗ったりとか。
上3つをはじめて行う人は、「チェックテスト」から
入って、苦手分野だけを行います。
「入試実践編」は上位高を受ける人だけ必要です。

英語長文レベル別問題集
1 超基礎編(東進ブックス)

 高校生向けの教材ですが、公立高入試レベルです。
 高校入試レベルの教材で、音読用CDがあるのは、
 少ないのですが、音読は大事です。
 1周解いたあと、1日15分の音読で何周かします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高校受験 数学 | トップ | つれづれなるままに 2024年1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公立校の学習法(高校受験)」カテゴリの最新記事