マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

鉄砲坂と群林堂と

2012年06月12日 | 

 6月12日(火)の昨日、文京区目白台にある「永青文庫」に出掛けてきました。例によって新聞販売店のチケット申し込みで入手した入場券2枚を利用しての鑑賞。かってここを訪れた時は、目白駅から目白通りを歩きましたが、今回は家人と相談し、より近道を行くことにしました。
 そうです。都バスの上野松坂屋⇔早稲田路線を「音羽1丁目」で下車し、鉄砲坂を経由して目白通りを越え、胸突坂手前の永青文庫を目指すルートです。鉄砲坂はまだ歩いた事の無い坂で、このルート上に鉄砲坂がある事を知り、ラッキーと思いました。

 この坂は音羽の谷から目白台へ上る坂で、急坂です。気合いを入れて上りました。現在坂下にある東京音楽大学学生寮の辺りは、江戸時代は的場、即ち鉄砲の射撃練習場で、角場とも大筒角場とも呼ばれ、坂の名前の由来になったと書かれています。(写真:鉄砲坂由来の書かれた看板)








 急坂を上るとお屋敷街の雰囲気が濃くなり、立派な門構えの家々が軒を並べ、左手には東京カテドラル大聖堂の塔が見え隠れします。「江戸重ね地図」で調べると、現在目白台と呼ばれる台地には、松平家・黒田家・秋元家などの大名屋敷が密集し、現在の目白通りを挟んで、その向こう側に細川家の広大な屋敷がありました。その屋敷跡は新江戸川公園や和敬塾などに姿を変えて現代に至っていますが、永青文庫もその一つ。永青文庫については次回ブログで触れることにして・・・・。








     (写真:目白台の佇まい)

 帰路は胸突坂を下り芭蕉庵への道は辿らずに、鉄砲坂を下りました。音羽2丁目バス停前の「郡林堂」の豆大福を買って帰りたかったからです。初代主人が産み出した豆大福の味を、2代目主人の池田正一さんが頑なに守っているお店で、北海道富良野産の赤えんどう豆や十勝産の小豆など厳選した素材を使った豆大福は、美味との評判を聞いていました。
 豆大福は人気の為午後の早い時間には売り切れてしまうそうで、先週の6月2日(土)にバスでここを通った時も長蛇の列で、
並んでいる人数を数えると30人ほど。ウィークデーの今日はチャンスと敢えて寄ったのでした。帰宅して食した豆大福、餅の塩味と餡の甘味のバランスが絶妙で、非常に美味かったです。安くて美味。庶民の菓子が人気の秘密だと思います。(写真:瞬間客足が一瞬途絶えました)





 

 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。