cheeze_art's blog

The life as the diehard

和式加湿器

2015-12-21 18:45:00 | 戯言記(miscellaneous thoughts)
木製弦楽器にとって、冬は乾燥収縮が起こり得る厳しい季節です。

乾燥収縮が起これば裏板・側板クラックやブリッジ浮きが発生し、
更にはネックの反り等、様々な重篤症状に陥る可能性があります。

今年はその対策として、火鉢・鉄瓶による加湿を行い始めました。



火鉢と鉄瓶はネットで落札し、炭火型電熱器は通販で求めました。
火鉢に入れる灰は、先日裏庭で燃やした樹の灰を篩ったものです。

先ずは強火で沸騰させ、それから弱火で加湿を継続させています。

お正月には、炭火の上に金網を置き、餅など焼くのも良いですね。





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休日メンテナンス | トップ | ゆず湯(冬至) »
最新の画像もっと見る

戯言記(miscellaneous thoughts)」カテゴリの最新記事