cheeze_art's blog

The life as the diehard

憂いの雨

2024-02-15 17:32:26 | 虎落り言(Mogari-talk)


朝から気温が高く、空は雨雲に覆われていた。

我家から東と南北の隣家までそれぞれ 200m、
最も近いのは公民館であり 70m程離れている。

その隣家のうち南の一軒が取り壊され始めた。
近年、集落の絶対的な戸数が減り続けている。

田舎らしさを好み住み始めて半世紀になるが、
過疎化が進み、次々商業地化されていく有様。

午後から雨は本降りとなり、憂いの雨が続く。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断も隙も、、、

2023-12-13 14:11:28 | 虎落り言(Mogari-talk)


毎月月末ないし月始めには、クレジット決済の書類が届くのですが、
今月分請求額を精査していると、覚えなき支払い要求がありました。

早速カード会社に問い合わせてみると、電話口に出たのは自動音声、
そしてその無表情な応対は、質問内容毎に番号を選択せよとのこと。

訳も分からぬまま、オペレーター取り次ぎ番号を押して暫し待つも、
「只今電話が大変混みあっています。そのままお待ちになるか、
もう一度おかけ直しください」との録音音声を繰り返すばかり、、、

仕方がないので、自動音声に従い別の番号を選び、AI対応に変更し、
音声に従い、これも訳もわからない内にカードの支払い停止と共に
最終的に旧カードの停止とカードの番号更新までしてしまいました。

そうなると月末締め翌月始め支払いの一部が、一時停止状態となり、
昨今の金融システムのAI音声に従った自らの思慮不足と判断の誤り、
そしてこの先、人間味のない対応に戸惑う高齢社会を案ずるばかり。

更新カードは約1週間後の本日届きましたが、そこから亦ひと手間、
各支払い先URL等へ本人認証と共に変更手続きを行う散々な羽目に

"opy wondershare"という聞いたことも接点もない相手に惑わされ、
翻弄させられ、気を揉んだ油断も隙も、人間味もない1週間でした。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知、是即ち前向き思考也

2023-12-08 07:53:56 | 虎落り言(Mogari-talk)


以前ネット上に、認知症予防に関しての興味を惹かれる記事があったので、その記事も含め、改めて私的な考察を試みてみます。
先ずはその掲載されていた記事を如何に掲載します。

高齢で認知機能下がる人と下がらない人…なぜ?「前向き思考が大事」

 「年をとって、すっかり物覚えが悪くなった」。周りの高齢者が悲観的にそうつぶやいているのを聞いたことはないだろうか。
それはたぶん、認知機能の低下だ。年齢を重ねるにつれ、一般的に認知機能は下がっていく。一方で、高齢なのに若者と同じよう
に認知機能が高い人もいる。この違いの原因は何なのか。認知機能が下がるのを防ぐことはできるのだろうか。
 京都女子大発達教育学部心理学科の教授として、心理学を医療に応用し、そうした研究を続けている。「心理学の医療応用とい
うと臨床心理学の『心のカウンセリング』を連想しがちですが、生活の改善や健康の増進にも心理学は関わります」。その延長で、
心理学の認知機能への関わりも探っている。
 高齢になっても若い頃と同程度の認知機能を維持する人は「スーパーエージャー」とも呼ばれ、欧米の研究で注目されている。
医学的にみると、こうした高齢者は脳の「前帯状皮質」と呼ばれる部分が厚く、神経細胞が多いという。よく使われているためだ。
実はこの部分は人の感情や社会性に大きく関わり、自分の行動を制御する役割も担う。まさに認知機能を維持するために欠かせな
い部分だ。
 「老いを否定的に考えず、前向き、肯定的に捉える。実はこれが認知機能にとっても非常に大事なんです」。心理学の医療応用
である神経心理学とポジティブ思考を合わせた「ポジティブ神経心理学」の視点から、そう強調する。
 病気や孤独など、老いにはネガティブなイメージもつきまとう。だが、まずは老いを自覚し、「これでいいんだ」と自分を肯定
する。すると前向きな思考ができ、ささいなことであっても目標を持ち、人生の意味も考えられるのではないか。「ポジティブ神
経心理学では、人生に意味を見いだすことで、肉体的、精神的、社会的に満たされた状態(ウェルビーイング)が高まると考えら
れています」。認知症予防に一定の効果が表れたとする欧米での実証結果もあり、脳に影響を与えているとみられている。
 ウェルビーイングは、人とのつながりを感じることでも高まるとされる。つながりというと何か社会活動に参加したり、皆で集
まったりするイメージがあるが、昔の思い出を懐かしむことでも感じるのだという。「思い出は誰かがそこにいた記憶でもあり、
社会的つながりを感じられるのです」。実際に、ノスタルジア(懐かしさ)がウェルビーイングを向上させ、認知機能が上がった
との研究結果もある。
 また、ポジティブな未来を想像することも、ウェルビーイングの向上に効果があると説明する。「例えば、孫の成人した姿を見
たいとか、ちょっとしたポジティブな未来でもいいのです」。脳の活性化の点からみて、ポジティブな未来を想像することと過去
を懐かしむことは同じ効果があるという。「ウェルビーイングの高まりは認知の予備力を高め、認知症の予防にもつながると考え
ています」
 自身が名古屋大に在籍していた30歳の時、北海道で実施された予防医学のプロジェクトに参加したのが、心理学の医療応用を研
究するきっかけとなった。それから20年以上、ライフワークとして研究を続けている。
 京都女子大は来春、ウェルビーイングを心理学や社会福祉などの視点から総合的に学ぶ心理共生学部を新設する。自身が、その
初代学部長に就任する予定だ。京都女子大教授の岩原昭彦さん

 この文章内に出てくる「前帯状皮質」というのは、早い話が前頭葉辺りにあり、また運動系や前頭視野とも連携しているようです。
また「前帯状皮質」はの働きとして、学習の初期や問題解決のような、実行(do)に特別な努力を要する課題に関係しているとも言わ
れています。
 細かな手作業をしたり、適度な運動したり、イメージを膨らませたり、いろんなものを観察したり、新しいチャレンジを試みたり、
もちろん性に関する恋をしてみたり、、、
 それには、指先を使って細かな模型つくりや手芸をするのも良いかもしれませんが、しかし根を詰め過ぎると目や肩が疲労困憊し、
フラストレーションが溜まることも考慮しなければならない点です。
 また適度な運動は、毎日続けるということが肝要かと思います。ただ急にやり始めて身体の各所に不具合が生じたりしては長続き
しないので、時間と運動量を決めて、最初は徐々に、そしてゆっくり筋力とやる気を養っていくことが、長続きの秘訣かと考えます。
 イメージを膨らますについて、例えばこれはクルマを運転中であれば、擦れ違うクルマのナンバーを記憶することを習慣づけたり、
そのナンバー数字の足し算引き算などをしてみるのも一考です。そして歩いているときは、「あいうえお」を発声しつつその文字を
頭の中で描く。また、予め人との挨拶方法を10種類ほど考えておき、それを声にして繰り返す。
 私が夜明け前に散歩する理由の一つに、暗闇を歩くと眼底にある長い細胞を増やすことと視神経を鍛えて、夜目が利く、光彩トレ
ーニングになると考えているからです。もちろん散歩する際は、腰下にLEDランプを吊り下げて、他者から見つけられやすいように
していますが、前照灯とはしていません。そして星空を仰ぎ見るという行為は、遠くを見ることになるので視力維持にもなります。
 昼間は、わざわざ使い勝手の悪いマニュアル操作カメラを持ち出して、自然の風景や農家の営みを撮影観察することで、自然に目
を向け、その成り立ちや四季折々の在り方を認識して、様々なことを自問自答したり、生きていることを実感したりしています。
 新しいことへのチャレンジは、新鮮な息吹を自分自身の中に取り込み、日々自部の中で再生されている細胞に活を入れるというか、
リフレッシュさせる意味でも一定の効果があるかと考えています。そして、それは新しい趣味にチャレンジしたり、旅に出てみたり、
日常の衣食住であっても、そのプロセスを見直してみたり、要するにマンネリズムを排除することに努めています。
 性に関しては、憧れることも良いですし、身近な対象者がいればその方に気持ちを寄せていったりして、思春期の頃のように心を
ときめかせることが、性別をもって生きてきたこと、生きていること、そして生きていくことへの実装となり得ると考えます。

 最後に、認知症予防は、再び青春期を楽しむように、心弾ませたり、また生き続ける限り何かを探し求め続け、そしてそれを得る、
前向きに生き続けるための手段だと、私的には考える次第です。






  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン授業

2023-05-13 17:48:26 | 虎落り言(Mogari-talk)


朝から雨、今日は先日導入した"ZOOM"による初めてのオンライン授業。

「考古学への階段」今日は5時間、明日は9時から17時までの8時間。

PC画面と向き合う単調な授業で、不覚にも何度か睡魔に襲われました。

明日受講後に、その内容をレポートにまとめ、期日までに提出とのこと。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希

2022-12-04 15:06:55 | 虎落り言(Mogari-talk)


一昨日に運転免許証の更新し、令和10年1月4日まで保持できそうです。

そして今日は、家族から冬用のブルゾンをプレゼントして貰いました。

数え歳だと今年がそうであり、満年齢だと来年が“人生七十年古来稀なり”。

嗚呼それにしても、よくぞここまで気力・体力ともによく持ったものだ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

然もありなん

2022-11-05 18:20:11 | 虎落り言(Mogari-talk)


今日の画像は、朝の散歩を終えた門前で写したただ一枚だけ、、、

何かに興味を示す機会もなく、感動もない日だってあります。

否定することは苦手です。然し卑すると対峙するは更に苦手。

折々に心の裡なるものに問いかけること、それは宜なるかな



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疎にして漏らさず、、、

2022-07-31 18:29:37 | 虎落り言(Mogari-talk)


昨夜から今朝にかけて纏まった雨が降り、朝散歩は中止し部屋掃除の後
部屋で晴耕雨読、雨を疎ましからず"音と読"に親しむ一日を送りました。

雨を疎ましがらずと記しましたが、はてでは"疎"の文字単体の持つ意は?
調べてみると、"まだら"とか"ぼんやり"また親しくないなどありました。

また疎ましいの言葉の対語は好ましい、、、では疎ましがらずとなると、
密にならず親しくもなく、適度な間合いを保つ立ち位置と考えられます。

雨降りに野外活動すると、濡れて動きや体温を奪われたりするので疎む、
然しそれなりに心構えすると、水を利したり情緒風情を感じたりもする。

水に関していえば、親水、疎水、撥水という言葉を順に思いつきますが、
この場合の"疎"は、親しむと撥じくの中庸的立ち位置だと理解できます。

そこで改めて自然との対峙、人との付合い方、社会にあっての立ち位置、
経済の理解度と欲望への満足度、病や老いとの向合い方など考えてみた。

天網恢恢疎にして漏らさずとは、悪いことをすると天罰が下るとの喩え。
では悪いこと良いこととは?人が社会形成する上で互いに不都合な事案?

自然によって齎される災害や疫病の蔓延、動植物による人領域への侵害、
人を惑わす地位、名誉、権力、金への飽くなき追及という覚えなき事象。

そうなるとそれらに対して、変に巻き込まれずまた高まらず醒めもせず、
自然体で程良き付合い方、間合いを測る "疎"であるというのも亦よし哉。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤高ボケの戯言

2022-03-16 14:58:17 | 虎落り言(Mogari-talk)


ここのところ続く陽気に庭に雑草の成長の早きこと、朝から蹲なんで6時間も頑張ったのにその進捗率約75%に至るやなしや、、、
そんな雑草群と対峙しつつ思ったことは、今回のウクライナ紛争、誰が儲けてほくそ笑むのかなと想像したりして、、、

世界には経済的にも軍事的にも強大な国が幾つかありますね、それらが互いに陰陽織り交ぜて鬩ぎ合い鍔競り合っていて、
その勢力図の中にあって、今少し劣勢に立たされているところは挽回したいと画策する努力を惜しまないのでは、、、

前もって時間を掛け紛争に至る細工なりを施し、その画に乗せられし方は戦費と周囲の圧力により疲弊していくことになります。
その画を描いた方は、更にその先を見越してドミノ倒しの如き画をも描いてたはずです。

、、、さて東西の勢力図のリセットと、起爆による莫大な利益を得るものがこの紛争の真の当事者ではと思う孤高ボケの戯言でした。

春の陽気は、鳥獣虫草木にとって一斉蜂起の季節、、、田水に居場所を見つける鷺や昆虫類、庭に野辺に蔓延る草類数多、、、
これから一雨ごとに現れる雑草と対峙しつつ、過ぎ行く時間に親しむ初老の孤高ボケ人が腰を曲げたり伸ばしたりも亦愉し哉。








  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ寒さも何のその、、、

2021-12-08 16:54:35 | 虎落り言(Mogari-talk)


早朝から北は寒気の雲に覆われ、平野部は木枯らしが吹き荒れました。
木枯らしは終日掛けて吹き荒れ、朝夕の散歩と理髪店に出掛ける際は
体感温度低下に備え普段より2枚増しの厚着で過ごすことになりました。

寒き日、人だと着込んで出掛けたり暖房が効いた部屋で過ごす軟弱ぶり
温室効果ガスでの地球温暖化、SDG'sなど喧々諤々議論している傍らで
動物たちは、暑さ寒さ、夜昼構わず屋外に順応して平気で過ごしている。





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひさま

2020-04-16 19:28:18 | 虎落り言(Mogari-talk)
何かの本で読んだ僅かな記憶によると、地球を飛び立ったロケットが星の重力を利用して
スイングバイしつつ太陽に近付いて行っても、そのロケットは燃え尽きないとありました。

では地球に降り注ぐ太陽からの光熱はなんだと言うことになりますが...
その本によると太陽から空間に放出されるものは、光を含めた電磁波がその正体らしく、
それが地球に到達すると地球の磁場や大気、物質の組成分と反応して光熱を帯びるようです。

それにしても朝の清々しい輝きとさてとやる気を起こさせてくれるお日さまと
哀愁を帯びてちょっと切なく感じる夕刻のお日さまがとても同じものだとは思えません。

果たして人間の手掛けたロケットが太陽のどの辺りまで近づけるのか興味があるところです。

そして何よりも真空であり反力のない宇宙空間を漂う星を含めた物体の重力を利用しないで
推進できるロケットが作られるのは何時のことになるのか一日千秋の思いで待ちたいと思います。






  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする