「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

       行詰まる民主党の社会保障と税一本化改革

2011-12-18 07:29:51 | Weblog
80歳を越えた"末期高齢者”に近い僕だから、何も気遣う必要はないのだが、民主党の"社会保障と税の一本化改革案”をみると、生ぬるく早晩、わが国の社会保障制度は行き詰まるのは必至だ。国民に負担増や給付減を求める改革案は軒並み見送られ、最大の財源としている消費増税だって党内に反対意見が強く、実現できるかどうか疑わしい。

野田総理は不退転で改革に臨むといっているが、民主党内には消費増税に対する反対意見が強く、増税反対の意見書に百名以上の議員がすでに署名しているという。反対派は例のように例の如く「小沢一郎」や「鳩山由紀夫」に近い議員だと新聞は報道している。民主党が政権について以来、まったく変らない構図である。乱暴にいうと、この人たちは、まるで"おカネ”は打出の小槌を振ればいくらでも出てくるとでも思っているのであろうか。

民主党がすでにまとめた社会保障案をみて驚いた。"末期高齢者"の僕がみても当然だと思っていた70歳ー74歳の医療費窓口負担の2割負担が見送られた。75歳以上の後期高齢者についても現状の1割負担では、現在の医療費全体からみれば、不公平感があるとさえ僕は思っている。僅かばかりの収入があるため僕は3割負担をしているが、1割負担は社会の現状からみて割安感がある。だから年寄りの中には、安いからといって要らない薬まで医者から貰い、医者もこれに応じている。

消費税を口にすると、次の選挙では負けるというジンクスがあるらしい。どうも民主党内の反対派はそれを恐れているように思えてならない。僕のような素人がみても、ドラスティックな社会保障改革をしなければ、医療制度は破綻をきたし、年金制度も行き詰まることは目に見えている。目の前の自分の票ではなくて国家百年の計にたった改革をすべきだと"末期高齢者”は思うのだが。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかってない (chobimame)
2011-12-19 08:35:39
政治家は選挙のことしか頭にないので、国の行く末や国民の生活は理解出来ていません。国民は消費税値上げに理解は示します。しかし今のままの状況での値上げは駄目だと言っているのです。政治家や役人だけが優遇され、削るものは削らずに棚上げ。節約せずにお金がなくなれば手を出すとは、バカなどら息子状態です。そんなバカ息子を国民は養う義務はありません。まずは削るものは削らず。議員の定員削減、公務員の削減、年金の一元化等々やることはたくさんあります。それをやってから消費税の議論をするべきです。今日、野田ドジョウが新橋で演説だそうです。新橋のサラリーマンはドジョウの演説に騙されるでしょうか。
泥鰌の街頭演説 (kakek)
2011-12-19 11:39:04
chobimame さん
政治家と国民との間の感覚がずれてきています。何も年金生活者が、僅かな年金から差し引けと余計なことを言うわけではありませんが、厚生年金者は一律窓口負担2割以上にすべきです。1割では有難味がなく、ムダ使いするだけです。消費税でも同じです。でもそれより議員数を削減し、自分たちの歳費を削るのが先決ですね。
野田が新橋で街頭演説をするそうですが、それより先にやることは、小沢とか鳩山などの失政を猛省して、彼らと袂を分かつべきですね。

コメントを投稿