「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

          年齢引き下げより道徳教育を!

2009-07-31 05:14:17 | Weblog
政府の法制審議会が「成年年齢を18歳に引き下げるのが適当」という最終報告書
をまとめた。法改正など最終的な決定は国会に委ねられ、直ちに実施に移される
わけではないが、結論からいって僕は成人年齢の引き下げより、今、日本が必要
としているのは成人への徳育教育のように思われる。

最近、馬齢を重ねたせいか日本人全体の精神年齢が”子供ぽっく”なってきたように
感じる。国会審議に紙芝居まがいのパネルを持ち出して一国の総理に対して漢字
テストをするような野党の副代表をみるとつくずくそれを感じる。まして六本木や渋谷
の街で深夜まで大騒ぎしている,若者の姿をみれば、果たして成人の年齢を引き下げ
ても大丈夫なのかと思う。戦争中彼らの年代の若者は国のため銃をとって戦っていた。

先日の「産経新聞}の”パリの屋根の下”というコラムで最近パリを訪れる若い日本人
観光客が他人の目を気にせぬ行動がめだつと嘆いていた。白い杖の目が不自由な人
を突き飛ばしたり、臨月の妊婦が前にきても席を譲らない者、ホームレスの路上の喜捨
用の缶をけとばしても知らん顏の青年etc。ちょっとひどすぎるが、似たような光景は
日常僕もみかける。

日本の若い世代の中には、世界共通のモラルや規律をしらない。総理とのインタービュー
でも帽子をとらないタレント、そんな男は世界のどこにもいない。安倍内閣のとき教育再生
会議で徳育教育が取り上げられたが、いつのまにか話題から消えた。東国原宮崎県知事
が”若い人のだらしなさ、自己中心な行動に対して昔の徴兵制度みたいなものがあって
もよい”と発言していた。同じような考えの日本人は意外に多のではー。

         「農業放棄地」は放棄してよいのか

2009-07-30 04:47:17 | Weblog
NHKの朝のニュース番組で「農業放棄地」の問題を取り上げていた。休耕田という
言葉は聞いたことはあるが「農業放棄地」というのは初めてだ。それも「放棄地」
の面積が埼玉県の広さほどもあるという。番組は農水省の役人が休日を利用して
千葉県の放棄地を借りて野菜作りをしている、という内容だった。僕はまったく農業
については門外漢だが、改めて日本の農業はどうなっているのかー。総選挙を前に
各政党のマニフェストが花盛りだが、農業問題はなぜか放棄されている。

毎年、夏のこの時季になると、戦中戦後の食糧難の時代、学校農園や家庭菜園で
野菜作りに励んだことを想い出す。僕らの学校農園は多摩川の河川敷の荒地にあっ
たが、授業の合間に僕らは、これを耕しサツマイモやトウモロコシを生産した。狭い
家の庭でもカボチャやトマトなどを作った。毎日毎日がハラペコでどうにもならない時代
だった。

国土の7割以上が山林というわが国である。その狭い土地に農業放棄地があるという
のは僕ら素人には理解できない。そのうえ食糧自給率(カロリーベース)が40%をきり
輸入に頼っているのに、コンビニ弁当はあまって捨てているという。

餓死線上の食糧難を体験した僕ら世代にとって「農業放棄地」をそのまま放棄しておい
て一貫した農業政策ももたない国のリーダーに国の将来をまかせて大丈夫かと心配に
なる。農は国の基本であるーと教わった世代の老婆心でなければよいが。

          ”高速水着”と六尺フンドシ

2009-07-29 05:03:00 | Weblog
ローマの世界水泳選手権は”高速水着”の着用で世界新記録のラッシュだという。
初日からの8種目のうちなんと6種目で世界新が出ている。なかでも女子400自由
型のイタリアの選手が女性で初めて4分の壁を破って3分59秒15の世界新記録を出
した。”世界のトビウオ”こと古橋広之進時代を知る僕らにとっては、ただただ驚きだ。

僕も古橋さんとほぼ同じ時代に関東大学選手権で泳いでいるが、昭和23年、古橋さ
んが当時400m自由形で驚異的な世界記録で泳いで優勝した時のことを昨日のよう
に覚えている。4分33秒4である。この記録は、その時同時に行われたロンドン五輪
の金メダルの記録よりもちろんよい。60年の年月の流れの中で、今やその記録は高
速水着の女性選手によって軽々と破られてしまった。

インターネットに古橋さんと同時代の立教大学水泳部の記録が載っているが、当時は
戦後すぐの時代で,物がなく水泳選手は練習時、幅20cmの六尺フンドシで泳いだ。
試合では、この上にスフと呼ばれた人絹のパンツをはいた、とある。僕が25、26年の選
手権で泳いだときは、さすがに六尺ではなく、越中型のサポータであったが、練習時神
田のYNCAのプールで泳ぐ時は”フルチン”であった。

ローマの世界選手権の平泳ぎで、日本選手は従来の下半身だけの水着で苦戦し、上下
の高速水着の豪州選手が優勝した。やはり、高速水着と記録と関係があったようだ。
國際水連では、来年から水着の材料についてゴムやウレタンを禁止し、繊維だけに限定
した。しかし、記録は認めるという。いまひとつ味気ないと思のだが。

自由が丘産の冬瓜の初物

2009-07-28 18:03:01 | Weblog
目黒通りから少し入った所にある自由が丘の農家の無人スタンドに冬瓜の初物が
登場しました。重さ3・8キロ,幅66センチ、丈30センチの大物です。値段は200
円でした。自由が丘は東京の若者が住んでみたい街の一つです。

       「太平洋戦争」「皇居遥拝」はなかった

2009-07-28 05:05:36 | Weblog
昨日の新聞に折り込まれて「昭和と戦争」のDVD・ビデオの商品広告が配れてきた。
満州事変の年(昭和6年)に生まれ日支事変(12年)勃発の時に小学校に入り20年
中学3年の時に敗戦を迎えた僕の半生は、まさにこのDVD・ビデオの収録されている
時代だ。自分の生きてきた時代の証左として見てみたいものである。

この激動の時代、よくぞこういった映像が残されていたものだ。そしてまた、よくぞこれ
だけ収録できたものだ。関係者の努力には頭が下がる思いだ。この時代を生きてきた
一人としてぜひ、子供たち孫たちの世代にも見てもらいたい。

ただ広告を見て気になったことが二つある。この時代を後世に正しく伝えるならば映像
だけでなく言葉も正しく残してほしい。一つは「太平洋戦争」である。正しくは「大東亜
戦争}であおる。昭和16年12月12日の政府閣議で正式に「大東亜戦争」と定義されて
おり、あの時代、僕らは「太平洋戦争」などと呼んだことはない。「太平洋戦争」という呼
称は戦後占領軍によって強制された名称にすぎない。

もう一つは「皇居遥拝」である。「宮城遥拝」が正式名称である。皇居という呼び方は戦後
のもので、「宮城遥拝」が国旗掲揚と同じく国家儀式であった。僕の耳にはまだ学校の
朝礼のさいの"キュージョー・ヨーハイ”と号令をかけた先生の声が残っている。

激動の時代を生き抜いてきた世代も年々少なくなってきている。当時の映像をこうして残す
ことは大変意義あることだが、同時に正しい言葉も残してもらいたい。

     景気はよいのか悪いのか 折込広告の量   

2009-07-27 04:52:40 | Weblog
景気はよいのか悪いのかーこのところわが家で購読している新聞(二紙)の折込広告
の量がめっきり増えてきた。郵便受けに入らないほどで老妻はその処分に困っている。
先週土曜日のA紙の枚数はなんと38枚、義理でとっている朝刊S紙でも13枚も入って
いた。

ブログの材料に困っていた矢先、僕は閑にまかせてこの広告の内容を分析してみた。
A紙で一番多かったのは不動産関係で17枚もあった。そのうちでも最も多かったのは
中古マンションの販売で12件、ついで新築住宅の販売2件、住宅展示場の案内など
で新築マンションの販売は1件もなかった。

不動産についで多かったのは、スーパーマーケットで4枚、あとは家電大型店、墓地の
販売がそれぞれ2枚。残りは自転車、めがね、ケータイ、大型衣類店などなど。一方の
S紙には不動産関係は1枚もなく、スーパーマーケット、家電大型店が2枚。残りは自社
関係の宣伝パンフレットだった。

折込広告に一番関心があるのは、近所に住む現役主婦の娘で、一日一回はわが家にス
ーパーの目玉商品の価格をチェックにくる。僕にすれば牛乳一本、豆腐一丁の値段が10
円違ったってたいしたことはないと思うのだが、育ち盛りの子供を持つ母親にとっては一大
事だ。

マスコミ関係の後輩にあうと、口をそろえて広告収入の激減の話がでる。新聞もテレビも経
営が大変らしい。折込広告の増加は何を意味するのかー。広告主が直接販売につながる折
込広告にターゲットを絞りこんできたのであろう。景気の上昇とは関係なさそうだ。

     年寄りは働くしか能力はないのか 麻生総理

2009-07-26 04:16:40 | Weblog
麻生総理は時々口をすべらすのか、あるいは本心なのか変なことを言う。昨日も横浜
のJC(青年商工会議所)で挨拶し”高齢者は働くしか能力がない。その才能をもっと使
い働けるようにすれば納税者になる”という意味のことを言ったそうだ。後期高齢者の一
人として総理の言わんとする意味が解らんではないが、やはり年寄りへの配慮に欠け
揶揄した発言だ。

麻生総理は昭和15年生まれ、誕生日がきて69歳になる"老人”だが、僕ら後期高齢者
からみればまだ若くて元気である。総理は挨拶の中で"65歳以上の老人で介護を必要
としない人は8割もいる”と言っていた。僕もその一人だが、同じ老人でも65歳と80歳と
では体力も気力もかなり違う。それでも働くしか能力がないと言うのか。

個人的なことになるが、僕ら夫婦は厚生年金、国民年金の他に僅かな収入があるため
”現役なみ”の納税者であり、健康保険の自己負担も3割である。だからと言って決して
働くしか能力がないとは思っていない。総理は"80歳を過ぎれば遊びは覚えられない。
手習いなんか出来ない”と失礼なことを言っていた。総理は人間は死ぬまで働けという人
生観かもしれないが、僕も含めてそうではない人間もいる。

日本の労働力調査(平成17年)によれば、65歳以上の高齢者の就業率は日本の19・4%
に対し欧米諸国はフランス1・3%、ドイツ3・4%、高い英国でも6・7%である。日本の就業
率が高いのは農林業への従業者が高いこともあるが、つい先日、麻生総理は衆院解散に
際して国民に"安心社会”を呼びかけていた。そして高齢者に安心して老後を送れるように
約束していた。僕の先輩は戦争中の軍人恩給まで収入に加算されて来年90歳を迎える
というのに昨年から健康保険が3割の現役なみ自己負担にされた。このため楽しみにして
いたフランス語勉強の塾通いを中断せざるをえなくなった。

麻生総理、人間は働くだけが人生ではないのです。



      死者も出ている東南アジアの新型インフル

2009-07-25 06:49:57 | Weblog
新型インフルエンザの感染拡大を防ぐため回教徒のメッカへの巡礼を制限することで
アラブ連盟加盟国が一致したという記事を見た。今年の巡礼月は11月で、世界160
かから約300万人がメッカへ巡礼の予定だが、新型インフルの感染が拡がるのを恐れ
て65歳以上の老人、12歳未満の子供、妊婦,慢性疾患の病人の巡礼を制限する。

”ノド元すぎれば”の喩えではないが、この春あれほど大騒ぎした新型インフルについ
て、楽観性の僕など忘れかけていたが、ネット情報によればWHO(世界保健機構)が
6月、感染規模をフェーズ6に引き上げた通りインフルは世界的なパンデミック(大流行)
の状態にある。

最新のWHOの統計(7月6日)によれば、感染国は136か国に拡大し、患者数は94512
人に上っている。感染はさらに広まり、東南アジアのタイでは13人、シンガポールのよ
うな小さい国でも3人が死亡している。インドネシアの日本人学校でも一時的だが学級
が閉鎖されている。

幸い日本は今,夏などで患者数は増えていないが、それでも春からの累計患者数は
4689人も出ている。これから季節が秋から冬に向かって流行するのかどうか、すでに
大流行に備えてワクチンはじゅうぶん用意されていると聞くが、ウイルス変化もありう
る。やはり油断は禁物である。

          夏休ラジオ体操 朝の社交場

2009-07-24 04:44:37 | Weblog
町内会主催の夏休みラジオ体操が今週から始まった。もう半世紀も前から続いている
伝統行事だ。住宅街の道路を閉鎖して行われている。もちろん、警察の許可をえて近
隣の同意を得ている。僕もこの期間は、年中開催の地域のラジオ体操はお休みにして
こちらへ参加する。子供たちを中心に100人ちかい参加があって会場はいっとき町の社
交場となる。

今年は会場の元町会長宅のブロック塀を利用して町内の有志の人が書いた絵手紙展が
催されている。四季折々の草花、町で見られる鳥や虫、漫画など、絵心のない僕にはど
れも驚く出来栄えのものばかりだ。誰が書いたのか書いてない。これは筆者への配慮か
らなのだろうかー。

昨年は同じ会場で町の今昔の写真展が開かれた。僕は昭和20年から、この町に住んで
いるが、昔ここが農村時代だった時代はしらない。町のニューカマーにとっては、こういっ
た企画は町への親しみを増す。住めば都である。

町内会というと、町のボスの集まりのようにみられるが、熱心な世話人がいると、このよ
うな楽しい集まりとなる。町が成熟してきた証拠かもしれないが、最大の理由は第一種
住宅地で、けんぺい率など建築上の規制があるからだ。町内には3階以上の高層建築
がない。最近、都会での人間関係の疎遠化が問題になっているが、やはり住宅の高層
化と関係があるのかもしれない。