おちゃのこSAISAI より
http://saisai25.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
千葉13ヶ所の選挙区解析【2012年衆院選】
神奈川の18ヶ所に引き続き千葉の13ヶ所もグラフ化しました。
結論から言いますと、全体的には神奈川程わかりやすい結果は出ませんでした。
ですが、その中でも千葉4区、つまり野田元総理の選挙区は神奈川で判明した不可解な自公候補の右肩上がりのグラフになっていると判明。
今回の選挙は
『野田首相が、自分を操(あやつ)っているジェラルド・カーティスの要請と助言に従って、急きょ、クーデターのようにして衆議院解散して、年末に大急ぎでの総選挙となった。』
http://www.snsi.jp/tops/kouhou/page:2
と副島氏は述べている。
そういう視点で不正選挙を捉えるならば野田は功労賞として勝たせて貰ったと見る事は出来る。
とはいえ憶測だけで話を進めても限界があるだろう。
重要な事は事実を検証する事である。
裏の仕掛け人が誰であるかの推測は控えておこう。
だからここではおかしいかおかしくないかただその一点に絞って検証している。
そしてその一点に絞って考察するとどう考えても千葉4区は異常としか言い様が無いと言える。
さて千葉1区だが、神奈川の結果から感じる違和感はみんなの党の候補の票の伸び率に現れている様に見える。
が、5%程度の伸びなので誤差の範囲内と判定しておく。
千葉2区は判断が難しい。
出だし17%開票時点てのは通常はある程度得票率が確定していると見て問題無いレベルと判断していいと思うのだが、共産候補以外スタート地点が同じである事をどう判断するかがポイントだろう。
その後自民は一気に上昇し高推移のまま横這い。
維新は最初からずっと横這い。
逆に民主が少しさがり未来がガクッと下がり共産も下がって途中からはそのままの推移で終了する。
17%の時点で共産の票は他の4候補と同数で無いということはそれだけ共産票は無かったからだろう。
となると他の4候補の票は大雑把に近い割合散見していたと見る事が出来る。
となると、その後集計ソフトの設定によって未来・民主・共産の票が自民に振り分けられた可能性はある。
不正開票があったならば多分そういう系統の手法がなされたと思われるのだが、憶測の域は出ない。
千葉3区こちらも自公候補の爆あげ現象が起こっているが2区同様10%開票時の3候補同数スタートをどう見るかで判断が分かれる。
維新も共産も全体的に票が少なめだから10%地点で同数集計なされていないのだろう。
という推測が正しいのなら不可解な民主と未来の急下降現象は変と言っていい。
注目ポイントは2区との類似性ではないだろうか。
自民だけは急上昇
未来と民主は下降
維新はほぼ横這い推移
まるで同じ様な集計改ざん設定がなされたみたいな類似性である。
が、やはり憶測の域は出ない。
とはいえ24:00(65%開票)以降のまぁ綺麗な横這い推移を見てるとそれ以前に一体何があったらこんな急上昇、急下降が起こるんだと思わずにはいられない。
そして注目の千葉4区。
ここはね、神奈川分析の自公右肩上がり現象と野田元総理のグラフがそっくりなんですよ。
通常のグラフだけ見てたら右肩上がり現象も緩やかに見えてしまいますが、下のグラフ見てください。
A:47%開票時点の得票率
B:その後残った53%の票の得票率
という具合にAとBの票の塊を完全に分けて計算すると、未来の得票率が異常な開きを見せる訳です。
言葉が出ないですね。
AとBの票数は大体半々。
なのにAの中には18%(約5人に1人が未来候補と書いた)の票があるのに、
Bの中には2.2%(約45人に1人しか未来候補と書いていない)の票しか無い訳です。
そんな事信じられますか?
自民の候補はほとんど比率が変わっていないのにですよ。
私はこれを初めて気づいた時、疑惑が確信に変わる想いでした。
このレベルは後に地盤の箱が開いたとかってレベルじゃないでしょ。
例えそういう事だとして、野田って船橋市の半分がそんな極端な地盤ですか?
地盤だから共産の支持も12% ⇒ 2%に下がりますか?
自民はAとBほとんど変わらない得票率ですよ?
千葉13ヶ所の分析で最大の収穫はこの事に気づいた事だと私は思っています。
三宅候補の猛攻を予想して焦った黒幕が極端な細工をしてしまった?
正直こんなの見せられたら不正を疑わない方が非科学的とすら思えてしまう。
千葉5区。
自民と維新が上向き、民主とみんなは横這い、そして未来と共産はお約束の様に下がる。
ただ、ちょっと判断に困るグラフ。
千葉6区、24:00以降は全候補綺麗な横這いなのにそれまでがきたない。
ちょっと解析しづらい。
千葉7区。
特に問題無いだろう。
千葉8区。
ここも千葉4区とパターンが似ている。
緩やかだが、未来と共産候補が中盤で下降しお約束のように自民候補がその分上昇。
千葉9区。
はじめて自民が下がってるグラフ見た。
神奈川・千葉全31ヶ所で唯一下がっているグラフ。
とはいえ全候補概ね横這い。
千葉10区。
実質自民VS民主の一騎打ち選挙区。
自民は相分からず上昇グラフで、なぜか下がってるのが民主。
未来も維新もみんなもいないこの選挙区では、票改ざんを行おうと思うと対象が必然的に民主になってしまう。
千葉11区、
若干自民が上がり、未来・共産が下がっている。
千葉4区の結果見てると共産も被害あってるよね。
未来・共産票が何%か自民に置き換わっている様に見えてしまう。
よく考えると未来も共産も反原発・反消費増税・反TPPで政策は近かったから、改ざんする場合、同じ塊として操作対象にされたと考えられる。
千葉12区、
グラフを見る限り特に問題無し。
千葉13区、
グラフを見る限り特に問題無し。
*グラフデータはこちらの千葉選管のHPを元に作成
http://241216senkyo-chibaken-senkan.jp/page3.html
結論から言いますと、全体的には神奈川程わかりやすい結果は出ませんでした。
ですが、その中でも千葉4区、つまり野田元総理の選挙区は神奈川で判明した不可解な自公候補の右肩上がりのグラフになっていると判明。
今回の選挙は
『野田首相が、自分を操(あやつ)っているジェラルド・カーティスの要請と助言に従って、急きょ、クーデターのようにして衆議院解散して、年末に大急ぎでの総選挙となった。』
http://www.snsi.jp/tops/kouhou/page:2
と副島氏は述べている。
そういう視点で不正選挙を捉えるならば野田は功労賞として勝たせて貰ったと見る事は出来る。
とはいえ憶測だけで話を進めても限界があるだろう。
重要な事は事実を検証する事である。
裏の仕掛け人が誰であるかの推測は控えておこう。
だからここではおかしいかおかしくないかただその一点に絞って検証している。
そしてその一点に絞って考察するとどう考えても千葉4区は異常としか言い様が無いと言える。
さて千葉1区だが、神奈川の結果から感じる違和感はみんなの党の候補の票の伸び率に現れている様に見える。
が、5%程度の伸びなので誤差の範囲内と判定しておく。
千葉2区は判断が難しい。
出だし17%開票時点てのは通常はある程度得票率が確定していると見て問題無いレベルと判断していいと思うのだが、共産候補以外スタート地点が同じである事をどう判断するかがポイントだろう。
その後自民は一気に上昇し高推移のまま横這い。
維新は最初からずっと横這い。
逆に民主が少しさがり未来がガクッと下がり共産も下がって途中からはそのままの推移で終了する。
17%の時点で共産の票は他の4候補と同数で無いということはそれだけ共産票は無かったからだろう。
となると他の4候補の票は大雑把に近い割合散見していたと見る事が出来る。
となると、その後集計ソフトの設定によって未来・民主・共産の票が自民に振り分けられた可能性はある。
不正開票があったならば多分そういう系統の手法がなされたと思われるのだが、憶測の域は出ない。
千葉3区こちらも自公候補の爆あげ現象が起こっているが2区同様10%開票時の3候補同数スタートをどう見るかで判断が分かれる。
維新も共産も全体的に票が少なめだから10%地点で同数集計なされていないのだろう。
という推測が正しいのなら不可解な民主と未来の急下降現象は変と言っていい。
注目ポイントは2区との類似性ではないだろうか。
自民だけは急上昇
未来と民主は下降
維新はほぼ横這い推移
まるで同じ様な集計改ざん設定がなされたみたいな類似性である。
が、やはり憶測の域は出ない。
とはいえ24:00(65%開票)以降のまぁ綺麗な横這い推移を見てるとそれ以前に一体何があったらこんな急上昇、急下降が起こるんだと思わずにはいられない。
そして注目の千葉4区。
ここはね、神奈川分析の自公右肩上がり現象と野田元総理のグラフがそっくりなんですよ。
通常のグラフだけ見てたら右肩上がり現象も緩やかに見えてしまいますが、下のグラフ見てください。
A:47%開票時点の得票率
B:その後残った53%の票の得票率
という具合にAとBの票の塊を完全に分けて計算すると、未来の得票率が異常な開きを見せる訳です。
言葉が出ないですね。
AとBの票数は大体半々。
なのにAの中には18%(約5人に1人が未来候補と書いた)の票があるのに、
Bの中には2.2%(約45人に1人しか未来候補と書いていない)の票しか無い訳です。
そんな事信じられますか?
自民の候補はほとんど比率が変わっていないのにですよ。
私はこれを初めて気づいた時、疑惑が確信に変わる想いでした。
このレベルは後に地盤の箱が開いたとかってレベルじゃないでしょ。
例えそういう事だとして、野田って船橋市の半分がそんな極端な地盤ですか?
地盤だから共産の支持も12% ⇒ 2%に下がりますか?
自民はAとBほとんど変わらない得票率ですよ?
千葉13ヶ所の分析で最大の収穫はこの事に気づいた事だと私は思っています。
三宅候補の猛攻を予想して焦った黒幕が極端な細工をしてしまった?
正直こんなの見せられたら不正を疑わない方が非科学的とすら思えてしまう。
千葉5区。
自民と維新が上向き、民主とみんなは横這い、そして未来と共産はお約束の様に下がる。
ただ、ちょっと判断に困るグラフ。
千葉6区、24:00以降は全候補綺麗な横這いなのにそれまでがきたない。
ちょっと解析しづらい。
千葉7区。
特に問題無いだろう。
千葉8区。
ここも千葉4区とパターンが似ている。
緩やかだが、未来と共産候補が中盤で下降しお約束のように自民候補がその分上昇。
千葉9区。
はじめて自民が下がってるグラフ見た。
神奈川・千葉全31ヶ所で唯一下がっているグラフ。
とはいえ全候補概ね横這い。
千葉10区。
実質自民VS民主の一騎打ち選挙区。
自民は相分からず上昇グラフで、なぜか下がってるのが民主。
未来も維新もみんなもいないこの選挙区では、票改ざんを行おうと思うと対象が必然的に民主になってしまう。
千葉11区、
若干自民が上がり、未来・共産が下がっている。
千葉4区の結果見てると共産も被害あってるよね。
未来・共産票が何%か自民に置き換わっている様に見えてしまう。
よく考えると未来も共産も反原発・反消費増税・反TPPで政策は近かったから、改ざんする場合、同じ塊として操作対象にされたと考えられる。
千葉12区、
グラフを見る限り特に問題無し。
千葉13区、
グラフを見る限り特に問題無し。
*グラフデータはこちらの千葉選管のHPを元に作成
http://241216senkyo-chibaken-senkan.jp/page3.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます