ずむり。

日々のごはんとネコとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

緑って大事。

2024-06-22 19:17:19 | 日記
鶏唐揚げ
茹でもやし
夏野菜のマリネ
金平牛蒡(作り置き)

昨日の晩ごはんです

買い置きの鶏もも肉を唐揚げに。
浜松餃子のように茹でもやしと一緒に食べたらどうかなと思い、もやしを添えました。
ただ、餃子のようにタレがあるわけじゃないので、ドレッシングをかけて食べて、悪くはないのですがそれはほぼサラダだね(笑)

でっかいズッキーニの使い道をネットで検索し、昨日は夏野菜のマリネに。
ズッキーニに茄子と玉ねぎ、レシピではパプリカだったけど代わりのシシトウをオリーブオイルで炒めてマリネ液につけます。
サッパリして食べやすく、いかにも夏野菜の栄養が摂れそうで良いです。


デザートは朝のうちに作っておいた抹茶ゼリー。

火を使わない簡単レシピです。
バニラアイスとあんこを乗せていただきます。

ちょうど「そして、バトンは渡された」で、森宮さんがゼリーを作るのを読んだところで、
本の中でゼラチンを半量にしていたのを真似して、やや緩め、
と言ってさすがに半量にはしなかったけど、1割くらい水多めにしてみました。
それくらいじゃ大して違いはわからず。

最近は本もなかなか読み進められない上に、
どうにも内容が頭に入りづらくなってるようで、
読んでる時は楽しんでるんだけど、後からどういう話だったか思い出したり説明したりが全然できなくなってます。
歳をとるって大変だわ。私だけかな(笑)

美味しくいただきました。


昨日はあれから夕方のポケ活散歩へ。

夕方の公園。


青々とした田んぼ。


堤防の合歓の木。


遠くに見える山々。

夕暮れの中の散歩は人生の幸福度を爆上げするなぁと思いながら。
同じ30分なら昼間よりお得な感じがします。
もしかしたら、夜明けでも同じ効果があるのかもしれません。

そして緑が目に入るというのも幸せな気持ちになる効果があるんじゃないかと。
これは人という生物に元々備わっているものな気がします。
ま、それも安全な立ち位置から見るのがいいんであって、
ジャングルや山の中を彷徨っている時では感じないかもしれないので、状況にもよりますね。


静岡からこんにちは。のち

梅雨の晴れ間です。
有効に活かさねば。

午前中に家事や庭仕事を片付け、
お昼はラーメンを食べに行きました。
たまにはいつもと違うところがいい、とまた。がネットで調べて選んだ【力丸家】。
「横浜家系ラーメン」のお店だそうです。

麺が太くて、スープの表面が脂でしっかり覆われて、普段行くお店のラーメンと全然違います。
とても美味しいけど、太い麺と少なめのスープのせいか、ちょっとパスタを食べたみたいな気分になりました。
ラーメンというのは色々あって奥が深いねぇ。

のち畑へ。

今年はピーマンが順調です。


胡瓜も無事できてきました。


最初はそんなに暑くないつもりだったけど、(28度)
日向で作業しているうちにジリジリ暑くなってきて、持って行ったお茶は無くなるし、また。がちょっと熱中症気味に。
もう油断してはダメなのです。

物置小屋には市役所から3ヶ国語で熱中症対策の張り紙が。

注意喚起も大事とは思うけど、それよりも飲み物の自販機を置いてくれるといいな〜、、、なんて思いました。


今日の収穫。細々と。

庭のプランターのミニトマトが初収穫です。
美味しいといいな。

明日は雨のようなのでのんびり過ごします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする