ずむり。

日々のごはんとネコとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

雨の日に考える。

2024-06-18 18:41:47 | 日記
鮭のホイル焼き
ニラチヂミ
納豆チゲ(リメイク)
シシトウと野菜天の煮物
もやしナムル(お弁当の残り)
サラダ
ごはん(また。のみ)

昨日の晩ごはんです

前日の鍋の残りに納豆と卵を加えて納豆チゲに。
ごはんにかけると良さそうと思い、ごはんを炊いておいたら、また。は〆に二杯も食べてました。

メインは冷凍鮭のホイル焼きと野菜を使ったおかずたちで。
ニラと玉ねぎ、人参はチヂミに、
シシトウは野菜天と一緒に煮物に。

先日、また。がニラを使ってチゲを作った時に、
「ニラは面倒だね
と感想を述べたのに、ちょっとカチンときたずむり。
確かに、畑で採れたニラは買ったのに比べると選り分けたり掃除が大変ではあるんだけど、
畑で作った牛蒡を金平にするのはその15倍は手間がかかっているのですよ。毎回二日がかり。
自家製野菜を作るのは楽しいんだけど、
それを食卓におかずとして上げるために、日々ものすごい労力と時間を費やしてるってのに!
そういう意味では夏野菜はそんなに手がかからないのがいいところです。
このように、生活の中にはどこに地雷が埋まってるかわからないという話でした(笑)

そんなニラを使ったチヂミ、我が家ではとても人気です。

美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。

大雨警報が出るほどの雨でしたが、もうそれほどでもありません。
予報では明日は晴れるらしいです。

火曜日なので大雨の中エアロビへ。
車がなかったらとても行けません。

海外で暮らしている時は言葉ができないことと、
車がないことで行動が制限されると感じることが多かったけど、
同じように、日本では移動手段のあるなしがすごく大きいなと思います。
都会では移動は公共交通機関で足りるのかもしれないけど、
それでもやはり荷物を運んだり、小さい子やお年寄りの移動には車があるとかなり自由度が上がる気がします。
田舎の生活ではほぼ車が頼り。
ずむり。は運転が苦手なので行ける範囲は限られてるけど、なかったら本当に何もできません。

最近は実家の両親も高齢になり、移動が大変そうで、
こんな時に近くに住んでいたら、
介護は無理としても、車と時間はあるんだから、
買い物とか病院への送り迎えのような、生活の手伝いくらいならできるのにな、と歯痒く思います。


エアロビは、相変わらずオロオロしまくってますが(笑)

前のクラスで簡単過ぎて面白くないのを経験した後なので、このできない感じが楽しい。
今日はたまたま先生も同じことをおっしゃてて、
「ちょっと難しいくらいの方が脳にストレスがかかって刺激になるからいいんですよ」
ホント同感です!
そして、今の先生はクルッと回る動きが多いので、
くるくる回っていると三半規管が鍛えられて身体にいい気がします。
回った時に、隣の人と逆になっちゃって、あれ〜?ってことも多いけどね(笑)

エアロビのあとはちょっとイオンへ買い物に。

帰り際、専門店の方の八百屋を覗いたら大根が50円。
今年は春まき大根に失敗して、まだ大根が採れないから買っておこうかな。

ついでに買ったもやしと合わせて、税込73円。
レタスはレジ横に「無料」と置いてあったので貰ってきました。
安い客なのにポリ袋を何枚も使って申し訳ないね・・・と思いつつ。


今日のネコ。撮ったのは昨夜。

雨なのにネコが挟まってて窓が閉められないよ〜。

さ、今日こそ金平牛蒡を作るのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする