goo blog サービス終了のお知らせ 

くにづくり日記まーく2

小説サイトじゅうや帝国の日記です♪

おまえはジャイアン

2008-03-30 23:11:57 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
なんだか最近ネットの速度が安定しない…。
妙に遅いんですよねぇ…。
前にもこういうことがあったのですが、あの時はモデムの電源を一回切ったら治ったのですが、今回は治らない。
いったいなにが原因だかさっぱり分からない。
しかしほんと遅いなぁ、全然画面が出てこなかったりする。うーん。

それはともかくですが、今日はゴーオンジャーの日でした。
今回はケガレシア様がなにげにすごい回だった。
キャリゲーターなる炎神が現れて、ゴーオンジャーがそれを敵だと思い込んでいたのをいいことに、同士討ちさせようと企んでいた。
ケガレシア様、なかなか知能犯。
しかもあらかじめの作戦ではなくて、キャリゲーターをゴーオンジャーが敵と間違えていることを素早く見抜いて、この作戦を組み立てたわけですからすごい。
それだけではなく、ボンベバンキに上手く戦い方を教えて、炎神三人をさび付かせてしまったのも、ケガレシア様だし。
ケガレシア様の臨機応変な策士ぶりは諸葛孔明にも匹敵するな(ウルサイ)

一方新キャラのジャイアン族。剛田た(ry
なに考えてるか分からない、伝説の一族らしいです。
炎神の人たちともほとんど交わることがないという。
しかしだからといって生きながら伝説にしちゃうのもどうかと思いますが。

そのジャイアン族の人たちは、なに考えているか分からないので、敵になってしまうこともあり得るらしいです。
素敵な設定。この手のトリックスター的存在が物語を面白くする。
とか、そんな風に思っていたら、フツーに仲間に加わってしまったか…。
いずれ敵役のジャイアン族もいずれ出て来ればうれしいですが。
そしてジャイアン族同士の骨肉の戦いが始まる(そんなシュールな作品ではない)

それにしても、あのジャイアン族の人のしゃべり方、どっかで聞いたような気がしてならない。
ああいう歌舞伎みたいなしゃべり方は特にめずらしくもないのですが、しかしなんだっけな…。

それで、黒とジャイアン族との熱いやりとりの後にジャイアン族が仲間に。
そしてパイプバンキをやっつけたのですが。
その代わり、赤青黄色の炎神はパイプバンキにさび付かされたまま、反応しなくなってしまいました。
そして何と次回に続く!
まさかあんな緊張感のない敵キャラの攻撃で話をまたぐことになるとは、恐るべし…。

そういえば、最初の頃、青が得意になってサビの説明していましたが。
たぶんサビを知らないちびっ子に向けた説明だと思うんですが、サビがどんなものかくらいは、さすがに小学生でも知ってると思います。
むしろ説明の中に出てきた「腐蝕」って言葉の方が難しいのではないかと。
ともかく「さび?」とか「ふーん」とか言ってる黄色がとっても頭の悪い人に…。

来週は、さび付いた炎神を元に戻すために、赤ががんばるという話。
なんか見慣れない中年のおじさんが出てきていますが、重要なキャラなのでしょうか。
それと重要と言えば、ケガレシア様達三人の幹部とゴーオンジャーがようやく対面するみたいですな。
ケガレシア様以外は、初顔合わせです。
ゲキレンジャーでリオ様が登場なさった時みたいな、大業な演出をやって欲しいものです。


近未来クロスフィールドキアLMXってなんだろう・・・。

2008-03-23 23:12:20 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
なんだか最近暑い。
いつもと同じ装いで外出すると、汗を掻いてしまいます。
えらい急激に気温が上がりましたな。みかんの季節が終わってしまいます。
近頃は大抵の果物は一年中食べられますが、みかんだけはそうは行かない。
また次の冬を待たなければいけないと思うと、惜別の情に堪えない。

というわけで、日記。
今日はゴーレンジャーです。
やっぱり今のところゲキレンジャーの方が楽しみだったなぁという気がしなくもありません。
まあ、程度の差こそあれ面白くはあるので別にいいのですが…。
で、ゴーオンジャーですが。
今日は黄色ことサキさんの主役の話でした。
いきなり寝癖を付けて登場する黄色です。
ガイアークのせいで美容院にいけないから寝癖が付いているそうです。
で、赤が凹んでる黄色を慰めたところ、逆効果でいっそう落ち込ませてしまうという展開。
赤はサキさんの保護者的な雰囲気を醸し出しているのですね。
なんだか黄色の色恋沙汰に対して、赤が気が気でない感じですが。
この二人の恋愛話がこれから先、出てきたりするのでしょうか。
そして最終回で二人がめでたく結婚して、黒が暴漢に刺される(なんの話だ)

で、黄色はいきなり白昼堂々野外で笛を吹いているあやしいフルート男を発見。
見とれているところに、スピーカーバンキなるいやらしい目をしたバンキ獣が登場して、フルート男の音楽を奪い取る。
ここまでがOP前の話。
なんか、えらい内容の詰まった冒頭です。

スピーカーバンキは騒音で攻撃して、一瞬ゴーオンジャーを苦しめます。
しかし音で攻撃する人を見ると、どうしても耳に響くのではなく、心に直接響くので耳をふさいでも効果がない的な展開を期待してしまうのは、聖闘士星矢の影響です。どうでもいいことですが。
でも、このスピーカーバンキはそういうのはないので、耳栓であっさり防げてしまいます。
というか耳栓で防げる程度の騒音で、苦しんでいたのかと。。。
しかしソウスケのイビキは80dBってあっさり言っていましたが、とんでもない騒音ですな。
あの狭い車の中で、80dBの音出されたら、とても寝るどころではないと思います。
早いとこ追い出したほうがいい(おい)

フルート男と黄色が一緒にお食事に言って、そのあとを、赤と黒が読唇術で二人の会話を読み取ろうとします。
しかし中途半端にしか読み取れなくって、変な風に読み取るという、なんかコントみたいな展開になっていましたが。
とちゅうで黒が黄色の言葉を「大好き――できれば――したいくらいです」って読み取ったとき、おいおい朝からなんだその生々しい下ネタは、とか思ってしまいまいましたが、結婚のことでした。
というか、黒は結婚なんて一言も言ってなかった気がします!

それで、スピーカーバンキの弱点を知らせるために、「大事な話がある」と言うことで、フルート男が先を呼び出す。
赤はそれを結婚の申し出と勘違いして、先を一人で行かせてしまうわけですが。
実際フルート男が伝えようとしていたのは、スピーカーバンキの弱点だったという展開。
フルート男も紛らわしいやつです。電話で済む話だろと。
なにロマンチックに弱点を告ってるんだか(笑)

まあ、そのあとはロボット戦があって、黄色とも和解して、終了。
しかし今回のバンキ獣もいまいち緊張感がなかったなぁ。もっと邪悪な敵は出てこないもんか。
敵にいまいち威厳を感じられないですよね。
幹部のやりとりは面白くはあるけど、やっぱりなんか緊張感に欠けるし。
敵がショボイと、話もつまらなくなってしまいますぞと。
リオ様を見習って、もうちょっとがんばってくれガイアーク…。

来週は、スピードル達が錆びるそうです。
それで、キャリゲーターなる巨大な炎神が現れるそうですが。新しい味方でしょうか。
ロボットも新しい感じになってますが、エンジンオーの新しい形態でしょうか。
ううむ。新しいオモチャ…。

肉、入れてくれるか?

2008-03-16 23:24:39 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
昨日、NHKの携帯大喜利を見終わったあと、なんとなくチャンネルを回していたら絶望先生なるものをやっていたので、5分くらい見ました。
なんだかえらい面白かったです。「来世は貝になりたい」って、ネタが渋すぎて素敵!
機会があったら見たいデス。

そういえば、明日はたぶん日記書けないです。
やらねう゛ぁならぬことがある…。

というわけで、日曜日なので今週もゴーオンジャーを見ました。
東京ドームにも、ついにゴーオンジャーが現れるそうです。
もうゲキレンジャーは完全に終了してしまったなぁ、と思うと、なんだか一抹の寂しさを覚えます。
しかしその代わり、ハイチュウキングなる新ヒーローも現れてます。この人も東京ドームに来い。

で、ゲキレンジャーですが。
今回は緑の話であった。
緑はゴーオンジャーになってからもバイトをしているので、赤の反感を買っていた。
青は一応博識なキャラなんでしょうか。
豆知識を披露しまくってますが、いまいち賢いキャラに見えないところがなんだか独特な雰囲気を醸し出している。
坂本龍馬は日本初の株式会社を作ってバイトをしていたそうです。
亀山社中はバイトだったのか(笑)

しかしゴーオンジャーの人たちは、どうやってお金を手に入れてるんでしょう。
バイトしなくても銀治郎(?)で生活できるって青が行ってましたが、その資金源は何処なんだ。
赤は元新人レーサー、青は元バスの運転手、黒は元警官、ほか二人は単なるバイト、という前歴から考えても、ふんだんに貯金があるとは思えない。
正義の味方やってお金もらえてるとは思えないのですが、どこかから寄付金でも出てるのだろうか。
よく考えてみると、ボウケンジャーもゲキレンジャーも結構大きな組織に所属してたけど、今回の人たちは完全に流浪人ですね。るろうに剣心(あ?)

緑は女子高生にもてるからという理由で、バイトをやめようとしなかったわけですが。
この前のタイムボカンでも出てましたが、あの女子高生の群れはいったい何なんだ(笑)
最近、女子高生というとなんかよくわからない群れがステレオタイプ的に登場しますねぇ。
なんか見ていて恥ずかしくなってくるんですが!
しかし青の料理の上手さばかりが強調されてましたが、緑も相当料理上手いのではないかという気がします。
クレープを作る手際はなかなかのものだったし。

今回の敵は磁石バンキであった。
途中から電磁石バンキにパワーアップしてましたが。途中で名前が変わるってかっこいい。
「フレミングの法則ぅ!」とかいってビルを破壊してたのがなんか笑えました。あれは必殺技なのかと。
でも、結局、磁石も電磁石も、自分の引き寄せた者にぶつかってやられてましたな。
あの鉄球がぶつかったときの「でかすぎるぅ!」って叫びは笑いましたが。
磁石バンキは金属は何でも引き寄せるんだから、鉄球どころか重機ごと飛んでいきそうな気がしますが、それは言っちゃダメです!
しかしあの浅間山荘に出てきそうな重機はいったいどこから拾ってきたんだ緑。
昔、ゲキレンジャーで白がいきなりトラックに乗ってきたこともありましたが、あの人達に重機を与えるのは危険。

ロボット戦では、炎神武装ということで緑の乗ってる機体が、エンジンオーの右手になりました。
そして右手を思いっきり振り回して、敵を攻撃していましたが。
緑はあの右手に載っているままのようだし、あんなぐるぐる回ったら、中の緑はミンチになってしまいそうな気がします。
コクピットだけでも中央に移動しないと、緑の命が、命がぁ!

来週は、緑に次いで黒の話、だと思っていたら、黄色の話。
フルートをふくイケメンの人と出会うらしいです。
しかしようやく黄色の出番ですな。
今のところ「スマイル」としか言っていない感じの黄色ですが、隠された秘密の一つも出てきて欲しいものです。

0時を4分過ぎてしまった

2008-03-10 00:04:29 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
昨日、ジンクスってキャラがなんのアニメのどんなキャラだったかが思い出せないと書きましたが。
さっきなんだかふと思い出しました。
ティーンタイタンズの敵キャラの人だったです。
って、なにそれ? とか言われそうですが…。
カートゥーンネットワークでやってる海外のアニメです。
バットマンに出てきたのロビンが主役で、なんかいろいろと敵と戦う話。
主題歌はパフィーが歌ってるので、知ってる人はたぶん知っていると思います。
相変わらず説明が適当ですが、もし気になるようでしたら検索してくださいまし(おい)

で、今日はゴーオンジャーの日です。

「がんががーん!」
「ウァ~オ!アミーゴ、ビューティホーな世界が見えるよぉ~!」
「俺はターゲットを外さないぜ!」
「ボンジョ~ルノ! ヒューマンワールド、バフバフ~~!!」
と、まったく話がかみ合ってない新たなる変人。

今回は彼らとの出会いの話でしたが。
黒が相変わらず素敵なオーラを発しています。
ようやく仲間の人たちには仲間と認めてもらった新参の黒ですが、今度は相方のガンパードに「まだ仲間と認めたわけではない」とか言われてます。
苦労の絶えない黒(なんかダジャレみたいになっていますが、狙ったわけではありませんので悪しからず。ウルサイです)
黒は、この人子供が苦手なんですな。なんだか毎回新たなる発見のある黒。目が離せない。
黒が子供の持ってる炎神キャストと交換するために用意していたお菓子が、ハイチュウとかチョコボールとか森永製品で固められてたのがなんか妙にツボでした。
こういう小ネタ大好きです。

今回の敵は、なぜかいきなり春一番アントキの猪木だった。
アントキの猪木って、正月のテレビ番組見てて初めて知ったんですが。
いつ頃からで始めた人なんでしょうか。
最近、タモリクラブとガキの使いとサンマのからくり以外のバラエティ番組をまったく見なくなってしまったので、世間の芸人さんについての知識が全くなくなってしまった。
しかし、アントキのって春一番と思いっきりキャラがかぶってますが大丈夫なんでしょうか。
同じネタで勝負する度胸がすごいですね。
相当自信がなければ出来ることではないと思います。

まあ、そんなことはどうでもいいのですが。
ともかくアントキのがキャラをやってるおかげで、スプレーバンキの奇行がやたらと面白かった。
こういう風に芸人が敵キャラの役やるのって今回が初ですか??
今までもあったのかな? まったく気がつかなかったですが。
そんなわけでまったく敵が怖くなかった。
こういうのもたまにならいいのですが、なんかゴーオンジャーの敵キャラは毎回緊張感がない気がします。
こういう路線で一年間行くんでしょうか。そういうのも悪くはないですが。。。

ケガレシア様もようやくゴーオンジャーしてましたな。
黄色におばさんとか言われて怒っていましたが、実際あのおばさんは何歳くらいなのでしょうか(笑)
しかしケガレシア様のベタな女王様キャラが結構たのしいですな。
笑いながら緑をボッコボコにするあたりがかっこよい。

ところでロボット戦が終わったあとに、黒と赤がケンカしてましたが。
この二人の息が白かった。どうやら朝っぱらから戦っていたご様子。

来週は緑(と青?)の話。
なんか今のところ、赤と黒以外の印象が薄いので、来週でようやく青のキャラとかもわかってきそうな感じ。
紅一点の黄色もなんか今のところいまいちキャラ薄いですね。
ゲキレンジャーの黄色みたいに、敵の女性キャラの影に隠れてしまうようなことにはならなければいいとは思いますが。
どう考えてもケガレシア様のキャラに対抗できるほどの濃いキャラとは思えない…(笑)

ところで、エイタくん(4歳)から「最期にゴーオンジャーにはいつ何処に行けば会えるの?」というおたよりが来てましたが。。。
日曜に水道橋へ行け!

瞬足のCMが変わった

2008-03-02 23:04:36 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
ご無沙汰しております。
二日ぶりの日記になってしまいました。
昨日のガンダム00は未だに見ることが出来てないのですが。
msnに土6枠の終了を記念(?)して、主題歌を集めたアルバムが出るみたいなことが書いてある。
ガンダム00の1期目のOPまで収録されてる見たいですが、土六最期になる2期目は収録されないみたいです。
もうちょっと待って全部入れればいいのに、とか思ったり思わなかったりですが。どうでもいいです!

というわけで、ゴーオンジャーの感想なのですが。
これのOPの曲を聴くたびに、ムテキングの主題歌を思い出す。ムシキングではないです。

それともう一つ思い出すと言えば、ゴーオンジャーが変身するとき、「メットオン!」って叫んでヘルメットをかぶりますが。
それを見るたびに、ライダーマンの変身シーンを思い出す。あの口が見えてる人。
ライダーマンのファンには申し訳ないが、あの変身シーンをスカパーで始めて見たとき、声を上げて笑ってしまった。

それはともかくですが。ゴーオンジャー。
敵の名前が日に日にださくなっていく。
焼却バンキはかっこよかったのに、次にパイプ、そしてスコップ!
ゴーオンジャーの敵キャラは、なんか工事に使う使う道具とかになるんですかね。
いずれブルドーザーバンキとか、標識バンキとか、カラーコーンバンキとかも出てくるに違いありません。

今日も黒がまだ目立ってましたな。
これまでの刑事の経験を元にして、敵の裏を掻いたりしていた。なんか大人です。
緑と一緒に、穴の中に潜って敵を追いかけていったりと、いろいろがんばって敵を追っていた。
一方、例の三人組の方は、単なる偶然で敵の狙っている場所を見付けて、あっさり先回り。
せめて黒達を砂金到着させてやらないと、なんか苦労が報われない気がします。
やはりどんなに脇役ががんばっても、主役の持って生まれた天運には敵わないという結論(勝手に結論出すなと)
この前の次回予告で出ていた謎の老人は、単なる赤の変装だったんですね。
てっきり師匠役か何かかと思ってちょっと楽しみしてしたというのに。ちぇーー。

しかしガイアーク。
うっかり宣戦布告を忘れていた、とかスコップバンキが攻撃する場所を間違えたとか。
見てくれの邪悪な感じとは裏腹に、意外とぬるい組織で素敵。

それでロボット戦。
なぜかいきなり武蔵と小次郎の話出てきたりして、楽しかった。
武蔵と小次郎の、ショボイアニメーションがなんかものすごくツボだった。
それと、敵の二刀流の方が有利かもしれないとか言われて、「へたこいたぁ~」って頭を抱える赤が笑ったです。
何であそこであんなに絶望するんだ。別におまえは悪くないだろと(笑)
しかもちょっとした青のうんちくですぐに持ち直してるし!

そんなわけで、なんだかんだあって黒と赤が仲直りして、一件落着です。
仲直りしたとはいえ、黒には来週からも変に丸くならずにいてほしいもんです。

来週は、緑と黒の炎神がやってくる。
なんかケガレシアさんも出て来てますな。
ようやく、敵の幹部とご対面しそうな感じです。

人生においてそれがなんの意味がある

2008-02-24 23:02:50 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
今日は日曜日なので、ゴーオンジャーです。
変人全開!
今さらながらに、先週の敵であったショウキャクバンキって名前の響きがかっこいいことに気がついた。

しかし相変わらず黒が素敵すぎる気配を発している。
ゴーオンジャーの人たちの車の中に忍び込んでこそ泥やったりしてるし、言動のいちいちがすばらしい。
ドライバーでボンバーを脅す姿も素敵でした。
黒って何か知ってる謎の人かと思ったら、単なる炎神にあこがれてる素人さんだったのですねぇ。
ともかくこの人のはっちゃけっぷりが楽しすぎです。
ゴーオンジャーに入って丸くならずに、この路線を突っ走ってもらいたいものです。

で、ドライバーに脅されたボンバーが色々とゴーオンジャーに説明してましたな。
あの炎神の人たちは、人間の世界では長時間巨大な身体を維持することができないのでビーストモードにトランスフォーム!炎神ソウルと炎神キャストという魂と肉体を分離させなければいけないらしいです。
ソウルをキャストに戻して巨大な姿になるには、人間の力を借りなければならいという。
でも、その人間には色々と危険がつきまとうから、自分で身を守ってもらうために装備を与えたと。
その装備を纏った人たちがゴーオンジャーだそうな。
…て、こんな感じでしたっけ。
なんか、ちゃんと理屈が通っていていい感じです。

ところで、炎神の人たちはこんな感じで人間に頼って活動してるけど、ガイアークの方は、ちゃんと自立して人間界で生きてますよね。
どっちも同じマシンワールドの住人だと思うんですが、身体的に違いがあるんでしょうか。
まあ、見るからに違うわけですが。。。
マシンワールドの人達にも、色々種類があるんでしょうかね。
どちらかというと、ガイアークはマシンというよりは人間に近い感じですが。
実はガイアークの祖先は、かつてマシンワールドに迷い込んだ人間で、マシンワールドで生きるために自らの身体を改造して機械の世界に適応したとか。
でも、明らかに異端の彼らは、炎神達から差別を受け、生き延びるためには犯罪に身をやつすしか手がなく、そこで立ち上げたのが、ガイアークという結社。
彼らは人間の世界に帰ることを悲願としていたのだが、いざ人間の世界に帰ってみると、すでに身体を改造していた彼らはやはり異端としてしか受け入れられず、なおかつ人間世界の環境は改造された彼らの身体が受け付けることができない。
結局どこにも居場所がないことを悟ったガイアークは、自分たちで安住の世界を作ることを決意する。
と言う、悲劇的なガイアークのドラマ(いい加減うるさいです)

そう言えば、赤青黄色の過去も一応明らかになってましたな。
赤がレーサーで、青がバスの運転手、黄色は売り子のバイト。。。
一応みんなスピードに命をかけるような人たちだと思っていたのですが、それは赤だけっぽいですな。
黄色にいたっては乗り物に乗ってすらいなかった。

まあ、ともかくいろいろあって五人になりました。
もっと引っ張るのかと思ったら、結構あっさりな感じでした。

来週は、緑と黒がゴーオンジャーにあまりなじめない話だそうです。
何か白髪の老人がいましたが、あのものすごい体術は一体何なのか。気になるところです。
ところで、スピードルは日本列島を三時間で走れるそうです。
理屈ではそうですが、実際にあの巨体が時速1000キロで突っ走ったら、日本は壊滅状態になると思います。

2008-02-17 23:15:31 | 炎神戦隊ゴーオンジャー
こんばんは。
ゲキレンジャーが終わって一週間になります。
なんだか微妙に懐かしい気分なのですが、ゴーオンジャーが始まってます。
というわけで、早速拝見させていただきました。

初回だからかは知りませんが、なんだかえらいテンション高いお話であった。
ビルが倒壊してたり、でっかいマシンで町中爆走しながら敵の軍団と銃撃戦やってたり、あんな調子で毎回続けられていたら、日本は壊滅する。
そしてなんだか妙に正当派な戦隊ものという感じだった。
敵も普通に悪役っぽかったし、味方もちゃんとした正義の味方であった。
サブタイトルもずばり「正義の味方」だったし。
個人的にはリオ様みたいな敵キャラがいないのが残念ですが、戦隊ものとしては正しい姿だと思います。

今回はロボットがしゃべるんですねぇ。
変形までするし、戦え!超ロボット生命体!と叫びたい気分です。
6か月前に、セイバートロン星マシンワールドから追い出されたガイアークが地球にやってきて悪さをするみたいな話。
6か月前というと、ゲキレンジャーがそろそろ過激気を身につけようとしてた頃でしょうか。
あのころに別の場所であのような戦いが繰り広げられていたとは、世の中は広いです。

で、ガイアークに対抗するために、いい側の超ロボット生命体の人たちも、地球にやってきて、例の三人と正義を守ってる見たいですが。
その辺の詳しいことは、まだ語られてないのでわからない。
三人は初回からいきなりゴーオンジャーになっているという、なんだかめずらしいパターンでした。
次回からゆっくり出会いの話とかやるんでしょうか。

赤の人はなんかゲキレンジャーのジャンとキャラがかぶってる気がします。
恒例の熱血キャラだからかぶるのはあたりまえですが、茶髪だし、なんか声までそっくり。
「ズンズン野郎!」とか、さりげなくジャン語まで使っていた。

ところで今気がついたのですが、ジャン語って、カタカナにするとジャンゴになりますな。
ブラック聖闘士の頭目です。必殺技はデスクイーンインフェルノ(意味あるんですか? この文章)

で、緑と黒はまだ仲間になってないみたいですが。
黒のキャラがすてきすぎです。なんだかゲキレンジャーの紫みたいな髪型とキャラなので、いつ「まいったぜ」って言うんじゃないかとハラハラしてみてました。
「俺がゴーオンジャーになってやる」とかやたらえらそうで、主役の人たちにうざがられてるし、なんかキャラがすてきすぎなんですが。

緑の人のヘタレっぽいキャラもいい感じでした。
なんかライブマンの緑に似ていた。
黒にバイクを奪われて、それに走って追いついてしまったり、なにげにものすごい潜在能力があるのではないかこの人。
というか、最初が赤、青、黄色で、緑、黒が加わるってパターンは、ライブマンと同じですな。

来週は、早速黒と緑が仲間になる見たいですね。
意外と簡単にゴーオンジャーになれるみたいです。俺もなりたい(ぁ?)
あのマスコット的なロボットは、身長、体重、肩幅、胸の厚さも全部66センチだそうです。
あなたは現代のドラえもんですかと。

EDの踊りもなかなかすてきでした。
ゲキレンジャーの時も踊ってたし、踊りが恒例になってるんでしょうか。
ボウケンジャーの時は踊ってなかったですけど。

そういえば、なんかゲキレンジャーVSボウケンジャーのDVDのCMやってますねぇ。。
なんかめちゃくちゃ見たいんですけがぁぁ!!!!
というか本当に戦うんでしょうか。
グレートマジンガー対ゲッターロボは実際に両者が戦いはしなかったですが…。
ともかく3月14日を刮目して待つ!
しかしその前に、去年の夏にやった映画もDVDになる見たいです。これも今度借りてみてみる。
そういえばボウケンジャーの映画も見ようと思ってまだ見ていないな…。