庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

キジバトの子育てが一段落して、庭は冬より春が優勢になる。

2016年03月03日 | キジバト
キジバトのヒナが巣から出て今日で5日目です。今朝もかなり寒くて最低気温は-2.6度を記録し、29回目のシモバシラを観測しました。
シモバシラtDSCF2201シモバシラtDSCF2201 posted by (C)雑草
今朝の最低気温を記録したのは5時45分で、そのあと気温はどんどん高くなり、今日の最高気温は17度にもなりました。キジバトのヒナの姿は3月1日の早朝以後確認していないが、近所の方の目撃談では、ヒナ1羽と親バト2羽が駐車場のモクゲンジの枝にいたそうです。

朝、シモバシラの写真を撮っていると、親バトが飛来して、私の頭の上を飛びました。こうして羽ばたいて私の頭に風をあてるのは、餌を要求しているときです。
さっそく餌皿に餌をおいて、まだ手が皿の上にあるうちに、親バトが飛来しました。すぐに餌をほしいときはこうします。それで食べっぷりよく2羽が食べ始めました。
キジバトDSCF2204キジバトDSCF2204 posted by (C)雑草
このように食欲旺盛なのは、まだヒナに口移しで餌を与え、徐々にヒナが自分で餌を食べられるように仕向けているのでしょう。

昼過ぎになると1羽の親バトが私のいる部屋の前に来ました。何か私に用事がありそうです。仲間を呼ぶ時のような鳴き声をだしています。
キジバトDSCF2246キジバトDSCF2246 posted by (C)雑草

餌がほしいのかなと思い、廊下に餌をやりましたが、降りてきません。

何か用事があるの?
・・・・・  何か言いたそうに物干し竿を行ったり来たり。
どうしたの? と廊下に出ると、左のほうへ飛びました。

キジバトDSCF2247キジバトDSCF2247 posted by (C)雑草
庇の下の棚に入りました。
ここを使ってもよいですか?と言ったかどうか。
私が見ているとすぐに庭の柿の木へ移りました。

キジバトDSCF2250キジバトDSCF2250 posted by (C)雑草
柿の木にはもう1羽の親バトが待っていました。なぜかヒヨドリも1羽います。
ねえ。使ってもいいって言っていたよ。
そうかい。よかったな。
しばらく様子を見て安全に使えそうだったら決めようよ。
こうして子育ての疲れをいやしながら、新しい場所が巣として使えるかどうかしばらく柿の木で静かにしていました。

キジバトDSCF2253キジバトDSCF2253 posted by (C)雑草
1羽が近づきました。
ねえ。いいでしょう。
巣のことかい。
それもあるけれど・・・・。
ちょっと待って、下から見られてるよ。

子育ては午前中で終わって、もう次のことを考えているようです。

寒さで傷んだツバキの花
ツバキDSCF2254ツバキDSCF2254 posted by (C)雑草
でも新しく咲いた花はほとんど傷んでいません。もう春が庭に来ています。
ツバキDSCF2244ツバキDSCF2244 posted by (C)雑草





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 偕楽園の開花状況 3月1日現... | トップ | 47年咲き続けたローマンヒ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2016-03-04 10:30:17
餌を頂戴!ですか~。なんとまあ、人を親のように思ってるのかしら?。
同じツガイが次の巣を掛けそうですね。
我が家の花弁の多い白八重椿も咲きかけてきました。
返信する
kazoyoo60さんへ (雑草)
2016-03-07 11:40:17
こんにちは
ヤブツバキ系のほかは冬季は花弁が傷みやすいですね。これからはきれいな花を咲かせると思います。
キジバトはこのところ朝だけ食事に来ます。
先日偕楽園に行き、園路をゆっくりと歩いていましたら、私を見守るよう数回見かけたキジバトがいました。もしかして我が家のがいたのかと思ってしまいました。
今度は餌をポケットに入れて行って見ます。我が家のでしたらたっべに来ると思います。
返信する

コメントを投稿

キジバト」カテゴリの最新記事