15日のこのブログで予告していたように、寝坊をしても昨朝もお月見ができましたね。
ただし、そんなに簡単ではありませんでしたよ。と言うのも、このお月様は実は白い雲に囲まれていたのです。こんな具合に。
そして、ほんの数分の間、私に挨拶してくれたと思ったら、下のようにあっという間に雲の中に消えてしまいました。
お月様は、「見たい!」と願う人の気持ちに応えて、こうやって姿を見せてくれる時があるんですよ。だから、お月見を続けている人は絶望はしないのです。苦境に遭いながら頑張っている人たちがたくさんいますが、どうやって苦境を乗り越えていくか・・・多くの方の発想は共通しているように思います。「できるか、できないか」は考えず「どうやったらできるか」を考えるそうです。あなたも、「見えるか、見えないか」ではなく、無心に「どこにお月様がみえるかなぁ~」とお月様を探す習慣をつけると、月がだんだんあなたに応えて姿を見せてくれ、きっと日々勇気と自信をもらえるようになります。もちろん、姿を見せてもらえない日はありますけどね(笑)
さて、天気が良い時の最近の私の習慣はというと、これです!
グレタちゃんの話に触発されて、ちょうど台風で長期に電気や水のインフラが止まった地域があった頃から始めました。ソーラーライト。ちょうど近くのスーパーで売っていて大人買いしました。昼間こうやって太陽に当てておくと、夜にトイレや廊下に並べます。人の動きをセンサーが捉えて電気が強く灯り、人が動かない間は弱い光を維持します。電気が明るい間は消える便利なもの。曇りや雨だと1日は持ちませんが、天気がよい日だと夜の廊下とトイレの電気はこれで賄えます。
トイレには普通に電気を点ける主人の使用時は、このソーラーライトは消えて無駄遣いにはなりません。本当は早寝早起きが節電にはいいと思いながら夜更かし人間の私が寝る頃には、このライトたちも元気を失いますが、廊下の電気を不要に点けっぱなしにしていた無駄がなくなったことで、電気代が安くなりました。太陽の暖かい光を昼間こんな小さいパネルで受け止めるだけで、夜の電気が無料でOK。いい投資だと思いませんか?居間とか、書斎とかはこの電気では対処できませんが、大震災後は計画停電だとか大騒ぎしたのにすっかり節電意識が抜けてしまっている方にはお薦めです。
さて、昨夜は天気が悪くて、さすがの私もお月様には会えず、今朝も天気はよくなってきたものの雲がいっぱいでお月様には会えませんが、「見えなくても、雲の上にいるお月様、おはよう!」と心で声をかけました。
さあ、今日もいい1日がすごせますように!お月様、よろしく!!!
今夜はこちらは雪が降るかもとの予報でお月見はお休みになりそうです。
積もることはないでしょうが、積もってくれたら、引越して初の雪の畑でも撮りに行ってみたいんですけどね。
農家の方にとっては雪はありがたくはないと思いますけど。
そうなんですよ。一昨日の夜も、昨朝も、ついでに昨夜も今朝もお月様をみられませんでした。寂しいですね。今朝は早くから、呼び出されて義母のホームへ。そしたら、この冬初めての雪を見ました。雪が静かに降るのはいいですね。積もりそうにない雪は、安心して楽しめます。