kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

お父さんがんばれ

2023-06-17 18:05:11 | 日記

図書館で本の消毒器の順番を待っていたら

前の親子が消毒し終わり

本をバッグに入れながら会話してて

小学校低学年くらいの娘さんとお父さんだけど

仲がよさそうでほほえましい

するとお父さんが急に

「駐車券どうした?」と娘に聞き

娘さんは「わからない」と言うとお父さんは焦ったのか

「ちょっと探してみて!」とややマジモード

で、娘さんが一応探したけど持ってなくて

「お父さんに渡した」って言ったのに、お父さんはそれを聞かず

「とにかくもう一度探して!」と娘さんに言ってる

その間わたしは本の消毒でそこを動けず

ちょっとドキドキしつつその会話を聞いてたんだけど

娘さんが最後にすごく困った声で「お父さんがそのバッグに入れたんじゃない?」と

お父さんが持ってた本のバッグのことを指して

お父さんがようやくそのバッグを見ると

・・・どうやらあったらしい

すると

お父さんは何も言わず出口の方に向かっていき

娘さんは困ったように後をついて行った

え、それって

「あ、あった、ごめんね」でいいんじゃないの?

そんなに厳格なお父さんに見えなかったけど

父親の威厳みたいのを大切にしたいタイプだったのかな?

お子さんはきっとそんなこと気にしないし

むしろ気軽に謝ってくれた方が

親から学ぶこといっぱいあるって思ったけど・・・

まあお父さんだって子育てしながら学ぶこといっぱいあるでしょうから

お父さんも今、成長中かな

子供って大人が思うよりずっといろんなこと見てるから

人として大切なことをたくさん教えてあげて

素敵なお嬢さんに育ててくださいねって思った

親子の会話のお話でした

そういえば明日は父の日

世の中のお父さん方、いつもご苦労様です

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 政治がわからない | トップ | 最近のマイブーム »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こた母)
2023-06-18 08:14:59
若いのに、昔のお父さんっぽいね(笑)
人によって、焦ったり、パニックになったりした
時、それが解決したのに、謝らない人って
いますよ。
急に我に返って、何もなかったかのように
振舞うのよね。
こた父も、そのタイプです(笑)
慣れると、平気です。
返信する
お返事(こた母さんへ) (わんずまま)
2023-06-18 19:05:58
コメントありがとうございます。

そうなんですよ。
お父さんもまだ30代くらいだったから、余計にびっくりしちゃいました。
まあ確かにそういう方時々見かけますね。
もしかしたら心の中では「あぁ~またやっちゃった」みたいに落ち込んでるのかもしれないけど・・・
ふふっ、こた父さんも・・・!?
それはこた母さんのフォローが完璧なんでしょうね!
さすが30年寄り添った妻は違う!!
こた父さんが記念日とかちゃんとしてくれるのは、こういうことへの感謝もいっぱい含まれているのでしょう。
うふふ、ごちそうさま!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事