goo blog サービス終了のお知らせ 

seventeen ways ~三浦大知くんfanブログ

大好きな音楽 日々の気持ち

大家になった 【その2】

2021-10-04 07:32:39 | recollection
ビクビク開始した大家業。
家賃滞納されないか、変な人が入居したらどうしよう。。。とか不安で。

駅前の不動産屋さん、いくつか行ってみた。 入居者募集、入居後の管理、それぞれの費用はハウマッチ?

いまは家賃保証会社があるので、住む人の信用度とか調査し、滞納があったら対処してくれる。(費用は借り主負担)

トラブルあったら管理会社が対応してくれる。(大家が負担。家賃の5%)

大手ではないけど、賃貸館という不動産業者が良かった。
決め手は家賃保証会社がオリコフォレントインシュアだったこと。システムが進化系。

踊る大走査線の「事件は現場で起きてるんだ!」じゃないけど、業者さんにいろいろ聞いてみると勉強になった。
世の中どんどん変化してる。


話し変わって昨日、シッキンの大阪公演に行ったファン友さんからご感想を聞き、熱い気持ちに。ダンス愛にあふれた素晴らしい時間だったとのこと。

シッキン、曲ではなくチャップリンの演説で踊った動画をUPしてましたね。ダンス、そしてチャップリンの言葉に涙しました。

利権政治、忖度まみれのマスコミ、理不尽な出来事が多い毎日ですが。
ショパンコンクール参加の若い人とか、「がっちりマンデー」に出てくる柔軟な経営者の存在に勇気をもらう。

国民は良心的に頑張ってる。自分たちのために働いてくれる人、神戸在住時に投票した、井坂信彦さんみたいな人を探さなければ。





カテキョーしてて、1番感心したご家庭

2021-10-02 08:32:35 | recollection
関西出てきてカテキョー、いろんなご家庭に行きました。
開業医、歯科医、税理士、中小企業の社長、アパート経営者などなど。

関西って、お金持ちはトコトンお金持ちだなぁって思いました。
代々家業を継いでる家とか、先祖伝来の土地持ちとか。(うちの田舎の土地と違って、ニーズあるから羨ましい)

でもずっと仕事してきて一番感心したのは神戸市西区の、一般サラリーマンのおうち。何に感服したかというと

・中学は塾に行かず、進研ゼミ。

・落ち着いた学区を選んで高校まで公立、大阪大学法学部に合格。

・住まいは分譲マンションの賃貸。子どもが巣立つまでは大きめ住居、夫婦二人だけになったらコンパクトな家に引っ越す予定。お父さんが退職したら、独立した子ども宅の近くに行くかなぁとお母さん。


高校は長田高校。長田って神戸高校より偏差値高いんですね。知らなかった。

高3からは三宮の河合塾と、英語はカテキョー(英作を中心に)。

なんかお金の使い方とか、長期的な考え方とかスゴいなーって思いました。ちなみに今は阪大出て、法務省に勤務とのこと。



☆☆

うちの子は勉強がキライ

2021-09-30 05:32:11 | recollection
そうなんですよ、うちの次女は勉強がキライでした。
キライというか、向いてなかった。宿題とかはちゃんとする。でも、「大学でこれが勉強したい!」っていうのがなくて。

ブログのどこかで書いたけど、 「機嫌よく生きていくには、どうするか」を考えた。この子に向く仕事は何か、大学費用分のお金をどう使うか。

学区で2番目くらいの高校で、友達には恵まれた。部活や行事も頑張る校風だったし、公立だから補習授業も希望者のみ。高校生活楽しそうでした。

抵抗されたけど、英検2級だけは1日1時間、音読中心に対策して取得。カテキョーの娘だからね。苦笑。
あと小学生の時に通った硬筆教室。漢字も覚えて、先生に感謝。

大知くんがキッカケで(笑)家族で関西に出てきて、さあ何処で働く?
販売の仕事がいいというので、旧友に相談。
「百貨店がいいよ、社員教育がしっかりしてる」
という助言は有難かった。

百貨店の売り場は体育系で、ビシバシ鍛えてもらった。部署で売り上げ一番になったりして、販売は向いていたみたい。
その後、どこで働いても一定の売り上げを出せるコツを身に着け。 これからもソコソコ稼いでいけるでしょう。



自民党総裁、岸田さんでしたね。暗躍してたアベさんは上機嫌だそうで。アベさんってパート主婦の月収が24万とか思ってましたよね。国民の生活になんか関心ない。長期に権力にぎると腐る。
頼りないかもしれないけど、野党を応援したい。






大家になった

2021-09-29 05:43:05 | recollection
期せずして大家になった。
キッカケは老後への心配。

日本の現状&将来を考えると、格安な施設は狭き門だし有料老人ホームはバカ高い。
体が不自由になったら、ダンナと二人だけで住むのがいいな。父親も亡くなる2週間前まで自宅で一人暮らしだったし。

10~20年くらい先に購入? まぁノンビリ物件いろいろ調べてみるか。

すると820万円、JR快速停車駅から徒歩13分の中古戸建を発見。築年数は古いけど中はキレイ。数年前バリアフリーにリフォームされていた。

土地の値段だけで古家がついてる。地震とかで家がつぶれても気がラクだ。
少し早いけど購入、いまは新婚さんが住んでいる。

登記とか全部で900万円弱、家賃が年78万円、諸費除いた実質利回りは8%。
不動産購入は怖いと思っていたけど、良心的な不動産屋さんにポイントを教えてもらい、感謝。

その後、「楽待」とかネットで中古戸建の見極め情報のぞいたりしてます。面白いし、皆さん楽しそう。

うちは次女が勉強嫌いで大学行かなかったから、1000万円浮いたんですよね。いまは家賃のいらない生活をしています。
(広島の田舎だったから私立大、アパート住みだと4年で1000万)



【終の棲家 探すポイント】

★ 相続人が売却に困らない立地。駅から徒歩15分以内。できればJR快速停車駅。

★ 駐車場付き。前面道路が幅4m以上、再建築可能な土地の中古戸建。(マンションは固定資産税が割高、管理費も必要)

★ ハザードマップをチェック。

★ 単身または二人世帯が増えていくから
25~30坪の土地で十分。




34歳おめでとう

2021-08-24 06:35:58 | recollection
本日は大知くんのお誕生日。祝34歳!

大知くんの歌声を初めて聞いた時から、16年と4ヵ月。もうそんなに経ったんだ。

2005年の4月、広島のライブハウスに行かなかったら今頃どうしてたかなぁ。

そんなことを考えると、不思議な気分。
ファン友さんと「人生って、運と縁だねぇ」って以前話したけど。ホントに、そう。

某事務所の圧力?で地上波TVに出れなかった大知くん。周りに知ってる人が全然いなかった、あの頃。

でも幸いなことに、mixiがあった。三浦大知コミュで盛り上がって。 懐かしいなー。
個人が発信できたり、遠方の人たちと友達になったり。 ありがたい場所でした。

アフリエイトなどの仕組みについて「??」なので、お金とは無縁のブログ。
ただ思ったことを気ままに書いてます。

来てくださってる方、ありがとうございます。



☆☆☆

福岡のファン友さんと

2021-08-13 06:20:06 | recollection
福岡のファン友さんと電話。いろいろ話す。

福岡では若い人もワクチンが打てるみたいで、早いねー!と感心。PCR検査とかも迅速にできるらしく。市によって違うんだ。どこに住んでるかで死活問題💦

大知くんのライブに行った時も、福岡は活気があって良い街だなぁって思ってました。住民サービスがきめ細かく、人口も増え財政も豊からしく。市長さん頑張ってる。

高島宗一郎さん、ちょっとネットで調べてみたら発言が若者の味方! 無関心だとツケが全部まわってくる、とか明快。

そういえば先日の広島での選挙、投票率が20%台で
「あーあ」と思ってたけど、なんと自民党が落選! 広島すごい! Twitter見てたら、大学生や若い人達が「選挙に行こう」って盛り上がってた。

投票率が低くても、考えてる人たちが投票すれば世の中変わっていく?
GDP世界第3位の日本、なんで庶民はこんなに苦しいのか。この8年、誰が美味しい思いをしてきたのか。

★7月23日の記事で円高時に外貨購入と書きましたが、もう1ドル76円とか永久なさそうですね。
今は株高ですが何かでドン!と下がったときに、ETFでS&P500など買うのが得策? ニーサも使えるし。

まぁいろいろ調べてみましょうね。お金で幸せにはなれないかもしれないけど、とりあえず不幸は回避できる。





年齢別 お金かけずに【英語編】

2021-08-05 11:12:18 | recollection
過去記事、ちょっとわかりにくいので 年齢別のまとめ。


★ ゼロ歳から


日本語は50音、英語は200音。 英語の音に慣れるため、歌とか1日15分程度でよいので、毎日聞き流す。

保育所の送迎が車ならレディガガとか、親の好きな曲を流す。ヤマハ英語教室によると、5歳が分岐点。それまでに英語耳作ると、あとがラク。

えいごであそぼ、NHK夜7時のニュースを副音声で。

「とりあえず、毎日」っていうのが重要。できない日があってもOK。英語耳ができれば、そこまで酷い発音にはなりません。



★ 小学校入ったら


好きな英語の歌が不正確でも良いから歌えると良いですね。 でも無理強いしないで。英語がキライになったら大変!

アルファベット書けなくていいです。その気になればスグ覚えるんだから。


それより漢字です。その日に習った国語や理社の教科書を書き写す。内容も覚えるから一石二鳥。低学年から【国語力】をつけましょう。

花まる学習会の高濱正伸さんも「漢字練習がコツコツやる力を育てる」と本で語ってます。

ことし和歌山県立医科大 医学科に合格した生徒、漢字がダメで苦労してました。ある年齢すぎると漢字ってなかなか覚えられないですよね。



★ 小5から


小5になったら英語授業が本格的になるので、学校教材の音声を手に入れて暗唱。教材を増やさないことがコツ。量ではなく、繰り返しです。

中学高校もリーディング本の音声をゲット、音読、スマホで発音した通りに文字が出るかチェック。これで、[話す・聴く」は、OK。


「和訳」も、学校の教材だけでOK。意味の区切りごとにスラッシュ、語順訳。 意訳を教科書ガイドで確認。

CD音源にそってブツブツ音読しましょう。完璧でなくても英語リズムに慣れます。

国立二次対策には、8月3日の記事に書いた参考書を。


「文法」は学校配布のスクランブルやネクステを。

「英作」は、リーディングや文法本の重要文を書けるように暗記。のちに入試過去問を解き、学校の先生に添削してもらう。


★★


西宮のK進館で教えたり、駿台予備校の教材見たりしてますが、内容は学校のものと重複してます。英語はとにかく【教材少なく・繰り返し】。

たまに名物先生の夏期講習とかは刺激になるかな。講座多く勧める予備校トークに注意、負けないで。



★★

桜蔭と関西創価で自殺

2021-08-03 07:58:55 | recollection
桜蔭と関西創価の生徒、学校で飛び降り。
何が原因かは不明ですが、宿題や補習の多い学校だったのかな。ボーっとする時間がないと追いつめられる。大人もそうですよね。

関西在住カテキョーの私、今まで教えた生徒は

神戸女学院・大阪女学院・清風南海
白陵・岡山白陵・長田・開明・須磨学園
鹿児島ラサール(長期休みの時)など。

宿題多い学校の生徒はマジ泣いてましたね。
消化不良になろうとおかまいなく、山のような教材。先生、業者からマージンもらってない?とか思ってしまう。苦笑

中学受験、補習や課題が少ない所を選ぶのも手かな。
中学受験で頑張ったんだから国語力は身についているはず。国語力さえあれば、効率よく学べる。ネットで良い参考書を見つけたり、スマホで授業受けたり。

有名進学校だからと言って、良い指導ばかりではないし、和田秀樹さんも
「やみくもに補習ばかりする学校に時間を取られるな」と受験本に書いてます。

英語とか受験対策はとりあえず、桐原書店の
「英文解釈の技術100」(基礎編もあります)

CDついてるから音声にそってブツブツ発音すれば、英語耳・英語のための口の筋肉・単語も大丈夫。これだけ3回くらいやれば完璧です。
過去記事「お金かけずに 英語編」でも書きましたが、教材少なく・繰り返し です。

基礎編でもいいですよ。
公立高校については次回書きます。【参考までに】


★自分用メモ
中国、中所得の罠・未富先老。 e-アクセルの動き。GAFA自前の半導体。
特許数多い日本、戦略がない。 知財経営への課題。ブリヂストン





美誠ちゃんや藤井二冠

2021-07-30 11:03:18 | recollection
卓球の美誠ちゃん、MLの大谷さんや将棋の藤井二冠、などなど。日本の若者スゴイ!
騒々しい周囲にワズラわされることなく、目標に向かってひたむきに頑張ってる。日本まだ大丈夫!と明るい気持ちになる。

きっと大学の研究室や大学院にも、キラキラ才能のある若者がたくさんいると思う。でも、なかなか報われない現状があるみたいで。

千葉大に飛び級で入学した優秀な学生さんがその後、トラックの運転手されてるっていう記事を読み、
「大学の研究室では食べていけない、家族との時間も持てない」と話してて。

学校の先生も雑用多くて、大変ですよね。サポートの事務の人を増やせばいいのに。 教育にお金かけない日本。


東京五輪では「競技強化費」に約100億円、毎年6年以上にわたり使われ、選手村のエアコンはオリパラ終わったら1万台廃棄、GO TOに何兆円も使ったり。やっぱり税金の使い方、おかしい。

長野オリンピックのときに、お金関係の書類は五輪終了後あっという間に廃棄されたそうで。今回はしっかり精査してほしい。

もっと明るい話題を書きたい。でも、子どもたちの未来のために見たくない現実を直視しないと、ですね。ガースーやアベの顔とか、見るのも避けたいけど。





日本31位。庶民どうする

2021-07-23 09:56:22 | recollection
オリンピック、ゴタゴタすごいことになってますね。内弁慶で責任のがれ、政治家じーさん達の迷走。

それでも、庶民の生活は続きます。わたし達は、この国で生きていく。 中田のあっちゃんはシンガポール行ったけど、庶民にはそんなお金ありません。なんとか工夫して生き延びなければ。

ひろゆきさんのネット記事や、ショコラさんの本「58歳から日々を大切に小さく暮らす」とか参考にしてます。 自分にとっての心地よい生活、お金をかけずに人と比べず。 不幸の原因はだいたい対人関係か、お金問題ですから。

あと、次に大災害があったときは超円高? そのとき外貨が買えるよう貯金しておきましょう。(東日本大震災のころ、1ドル76円)

入試に合格、いい会社に就職、ドラマではそこでメデタシ終了。 だけど、人生はまだまだ続きます。大泉洋さんみたいに柔軟に楽しく生きれたらいいな。

いやあ、それにしても、日本の政治がここまで酷いとはねー。国民としてもビックリですよ。 海外メディアにシッカリ叩いてもらって、実情をアリのまま発信してもらいましょう。五輪でもなければ、今や日本なんて世界中でスルーされてますから。 国際競争力なんて、トップ30の圏外ですよ。驚き。

 
『日本は前年の34位から3つ順位を上げ、31位となった。国内経済、雇用、科学インフラの項目で高く評価された一方で、政府の財政状況や企業の経営慣行の項目の評価が特に低かった。』




大知くんが風くんを♪

2021-07-21 18:03:07 | recollection
三浦大知くんのリクエストライブ、2日目。藤井風くんの曲が第2位でしたね~。

藤井風くんは、関ジャムで知り。
岡山弁で歌ってるとか、実家の最寄り駅から30分で行ける町に住んでらしたとか、「なに、なに?」って感じで。笑。

「罪の香り」や、「帰ろう」、「きらり」。 一度聞いたら、忘れられない。 歌詞がねー。あやしかったり、深かったり、涼やかだったり。。 状況を言葉にする、言語化がスゴい。

そして、歌詞といえば、作詞家の松本隆さんNHKスペシャル番組! 大知くん出てましたね♪
あの松本さんと大知くんが話してる! 「赤いスイートピー」の松本隆さんと! いやあ 。。。。。 感動しましたね。

で、最近の生活ですが。
TVつけるとオリンピックばっかなので、ショパンコンクールや将棋中継を見てます。
五輪強行は納得いかないので、ネットありがたいです。

バッハさんの言いなりになってるのは、札幌冬季オリンピック招致のため?
大阪万博も会場に地下鉄通すだけで何十億円もかかるそうで。

もうイベントはいいよね。税金の使い方、おかしい。

大学の高い授業料、保育所や老人ホームがなくて右往左往。 住みやすい国にしてほしい。




三浦大知、リクエストライブ

2021-06-28 14:38:54 | recollection
大知識HPから

『4年ぶりの開催となるFCイベントは、ファンの皆さんからの投票でセットリストが決定するリクエストライブ!
7月8日(木)は2021 TOP 10 Day1として、三浦大知の全楽曲から
7月9日(金)は2021 TOP 10 Day2 ~Covers~として、三浦大知にカバーしてほしい楽曲から
それぞれ異なるセットリストでお届けします!』

おー、どんな曲がリクエストされる? 楽しみですねぇ。
所Japanご出演 紫吹淳さんの音楽劇で大知くんが歌った、小田和正さんの「言葉にできない」と童謡の「この道」。
10年くらい前かなー、素晴らしかった。夢心地でした。

皆様その後お元気ですか?
うちは家族に既往症があって変異株が怖いので、混雑を避ける生活です。

ザル状態の入国管理、コロナ患者を診ないお医者さん、効果てきめん安価な日本発の治療薬が手に入らない💦 などなど
腹立って朝、目が覚めたりしてる。天下りや利権のために失われる命。

関西の片隅で、一人カリカリ怒ってても仕方ない と思いつつ、切ない。





お金と幸せについて考えてみる

2021-03-26 07:04:53 | recollection
先日の神戸元町駅での人身事故。フロントガラス突き破って車両内に入り死亡、乗客も数人ケガをした。
前日にその駅を利用していたので他人事じゃなく、震えました。

朝8時ごろ。高級マンションが立ち並ぶ、富裕層が多い地区。42歳の男性、何があったのか。
コロナのせいで仕事が大変、奥さんに
「明日からどうやって生活していくのよ!」とか言われたのかな。

女って損。ずっとそう思ってきましたが、男の人も大変だよね。
うちのダンナも真面目で無口な人だから、理不尽な上司のせいで鬱っぽくなり。。。。 ヤバイと思って、仕事やめてもらいました。
本人は「失業は恥」と抵抗しましたが、生活費の内訳とか見せて説得。二人元気で働けば食べていける、毎月そんなにお金かからないよ、蓄えも少しあるし。
決断できたのは、「となりの億万長者」という本のおかげ。アメリカ人の話で日本に当てはまらない部分もあるけど、お金に不安のない生活を目指せるようになっていた。興味のある方は、アマゾンの書評を見てください。要約書いてあります。(^^)

「逃げるは恥だが役にたつ」。逃げ道があるってだいじ。
子どもがイジメにあっても隠ぺいしたがる学校なら、転校も選べる身軽な生活パターンが安全装置になるかも。 マーフィーの法則で、そこまで考えてたら「備えあれば憂いなし」かな。

8回くらい引っ越しした経験から、住む自治体によって住民サービスがそれぞれ違うことに気づく。今もコロナ対策で、明石市とか和歌山県とか健闘してますよね。
子どもが中学生までは医療費が無料な町に住み、老後は介護施設が充実してる地域っていうのもいいかも。情報が簡単に入手できる今って、ありがたい。
ずっと賃貸だと老後住むところがない!とかいう声もあるけど、これからますます空き家が増えるし、中古でお手頃でも注文住宅なら堅牢。検索してみるといろいろ出てくる。見てるだけで楽しい。スーパーや駅が近かったら車もいらないし。
バリアフリーが魅力の中古マンションは、固定資産税や維持費で月あたり2~3万かかるから辛いかなぁ。

ニュース見てると腹立つこと多いけど、自分の時間やお金をうまいこと使って機嫌よく、安全に生きていきましょう。コロナ、なんとか生き延びましょう。






お金をかけずに 英語編

2021-03-09 07:23:39 | recollection
今日は二次合格発表の日。ドキドキ。書きついでに英語の勉強について。 【参考までに】お読みください。

お金も時間もなかった私が英検一級に合格したのは、「毎日・教材少なく・繰り返し」。

ネイティヴなみの発音を目指すなら子ども英会話教室もアリか?と思いますが、発音が流暢でも、話の内容がスカスカだったら英米人は見向きもしません。しかも教室だと週に一回? コスパ悪い。
Eテレの「えいごであそぼ」と、夜7時のNHKニュースの副音声。これを毎日聞く。夕食の時間を7時に固定。実験によると、聴こうと思って聞かなくても、耳に入れるだけで効果あるそうで。ラクじゃないと続かない。
生徒にも言うんだけど、この「とりあえず、毎日」っていうのが重要。できない日があってもOK。英語耳ができれば、そこまで酷い発音にはなりません。

小5になったら英語授業が本格的になるので、学校教材の音声を手に入れて暗唱。教材を増やさないことがコツ。量ではなく、繰り返しです。
中学高校もリーディング本の音声をゲット、音読、スマホで発音した通りに文字が出るかチェック。これで、[話す・聴く」は、OK。

「和訳」も、学校の教材だけでOK。意味の区切りごとにスラッシュ、語順訳。 意訳を教科書ガイドで確認。
「英作」は、リーディングや文法本の重要文を書けるように暗記。のちに入試過去問を解き、学校の先生に添削してもらう。

これだけです。ちなみに英検の時はラジオのビジネス英語、過去問、国際英語教本4000語でした。
子どもが言うこと聞かない!ってご家庭もあるかもですが、
「とりあえずコレやってれば、一生お金に困らないよ。今だよ」と目を見て話しましょう。英語が助けてくれる、きっと。





お金をかけずに

2021-03-08 04:17:50 | recollection
塾や家庭教師、そして子育ての経験から少し書きます。興味のある方は【参考までに】読んでください。

まず出口から考えると、国公立大と私立大。よく合格者ランキングとか出てますけど、卒業後はどうか?
韓国は実社会出てからも大学名が幅きかすみたいだけど、日本の場合、特定の職場以外は「大学名より人柄」(サイバーエージェント藤田社長の本より)。

教育実習で学校の先生はムリと悟った自分は、資本金10億円社員500人、東証二部上場の会社へ。そこで驚いたのは同期も先輩も、男性は国立大と関関同立出身が大半だったこと。

そんなに給料良くなかったし、考えてみれば日本の企業90%は中小企業。
もちろん高校の同級生の中には広大からトヨタとか、上智から三井物産とかいたけど。その子たちはクラブや行事も頑張ってて、一味違いましたね。

何が言いたいかというと、大多数は教育費をあまりかけ過ぎるとコスパが良くない。
小学校時代は国語、余裕があれば理科社会の教科書を書写するだけで学力アップします。一番記憶力いい時期だから毎日やってたらスグ覚える。本の図も覚える。
国語力と理解力が身につき、書くことが億劫でない子ども。それだけで、ほぼ最強。

今はリクルートのスタディサプリやYouTubeもありますし、とにかく小中時代にあまり教育費をかけず貯金。
奨学金たくさん借りなくて済むし、進学しないなら住宅購入の頭金にもできる。借金は怖いです。

続く(かも。笑。)