goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり~ずブログ

旅好き、温泉好きの仲間たち、湯めぐり~ずです。
さて次の休みはどこに行こうかな?

女川復興 2016

2016-10-22 17:00:08 | 宮城
名残を惜しみながら早朝に鎌先温泉から出発です。鎌先温泉には路線バスも通っているようなんてますが、バス停の中には図書コーナーがあります。便数は少ないのでしょうが、あまり見た事ないのでちょっと感動。さてここからは高速道路利用で金華山行き定期便が出る女川港まで約2時間。金華山行き船は女川港と鮎川港から出ているのですが、仙台の友人と行く時は仙台寄りの女川港からアクセスし、今回は3回目となります。そんなこんなで1年に1度ではありますが、女川の復興を少しずつ目撃しています。初年度の2014年はまだ傷跡がくっきりでした。昨年2015年は綺麗な女川駅舎と温泉施設ができました。そして今年は昨年、作りかけだった駅前商店街にテナントが入り賑わっていました。まだ土地のかさ上げ工事は続いていますし、地元の方にしてみればまだまだこれからなのでしょう。しかしながらたとえ一歩一歩の変化でも、明るい兆しを見るといつも嬉しく思います。来年は何が変わっているのかな〜(Blue Storm)

サービス抜群 湯主一條

2016-10-21 19:25:33 | 宮城
さて、湯主一條の異なる泉質の大浴場は2つ。3F露天付内風呂(弱アルカリ性冷鉱泉)と1Fの薬湯(ナトリウム 塩化物 硫酸塩泉。こちらは中性)。加温有だけど源泉かけ流しという事で部屋から近い薬湯に数度、入りましたが、寝てる時も体がポカポカでした。お部屋で読める雑誌や図書もたくさんありまして、早いチェックインを満喫する事が出来ました。お食事は国登録有形文化財にて。個室対応、メインが選べるコース料理で量は程よい感じです。(最近、多過ぎる食事が悩みの種でして…苦笑)そのくせ、食後は時間がたっぷりあるので、20:30オープンのBARに繰り出しました。ソフトドリンク、ノンアルカクテルで気分だけ味わったら早々に退散。翌朝の朝食も本来ならゆっくりと楽しむように設定されているのですが、ここから金華山を目指す為、朝は7:00からの朝食に対応いただきました。焼きたてパンの洋食、美味しかったです。個人向けのお宿という事もあるかと思いますが、こちらの良さは接客、ホスピタリティの素晴らしさです。足の事、時間の事でいつになく無理をお願いしましたが全てパーフェクトにご対応いただきました。誰をお連れしても安心できる良いお宿です。但し昔ながらの施設故に建物の段差だけは避けられませんが、それを含めても100点満点なお宿でした。(Blue Storm)

満月プレナイト@湯主一條

2016-10-20 18:51:46 | 宮城
今回の宿泊は白石 鎌先温泉の湯主一条さん。鎌先温泉は蔵王方面の温泉ツアーでも立ち寄ったコンパクトな温泉街。秘湯を守る会のお宿もあるけれど、この温泉街の1番奥にあるのが、老舗の湯主一條で、いつかは泊まってみたい宿としてチェックしてました。駐車場はバス停の前にあり、「電話して下さい」と看板が出ています。ここから歩いてもそうは遠くないのですが、足を痛めているのもあって、甘えることにしました。時は14:45でチェックインより少し早いタイミング。駐車場で待つことも覚悟でお電話したところ、すぐに向かうとの事。レクサスで颯爽と現れたのは(後から思うと)社長さんでした。多分スタッフがまだバタバタな時間帯だったからかと思いますが、ほんのわずかな距離を高級車で迎えられて、なんだか恐縮してしまいました。ウェルカムドリンクはロビーにて、生のずんだ餅とお茶。お部屋はいろいろ種類がありそうですが我々の部屋はスタンダードな和室。畳敷の上にソファもあり、正座が苦手でも楽に過ごせ、お茶やコーヒーセットももちろん完備です。色浴衣は有料で、大正ロマン柄と上下別の館内着は無料です。宿泊棟はリニューアルしてある別館で、国登録有形文化財となっている、回廊式の元湯治部は今はお食事処となっています。狭い温泉街なので景観が楽しめるわけではありませんが、我々の部屋はその有形文化財の目の前で、夜はなかなか趣のある景色を楽しむ事が出来ました。(Blue Storm)

亘理のはらこめし

2016-10-19 17:35:30 | 宮城
秋は仙台の友人と金華山に行くのが恒例になってます。友人は3回目、私は4回目の金華山。金華山黄金山神社は三度、参拝すれば一生お金に困らないと言われており、友人は今年が目標達成、私は昨年が目標達成でした。実際に1年経ち、金持になったかと聞かれれば、首を縦には触れませんが、「貯めるのではなく、食うに困らない」と言えば、まあ好きな事はソコソコ出来ているので(仕事量が増えましたが…)お陰様で目標達成させてはいただいてるのかなと思います。
さて、金華山詣でだけでも、結構な旅ですが、やはり温泉とグルメは外せない楽しみとなっています。今年のグルメは友人のたっての希望で、亘理の「はらこめし」を目指すことになりました。なんでもつい最近、テレビのケンミンショーで放映された影響か否か、大行列になってるらしいという噂でしたが、果たして?
亘理には三軒位、オススメの食事処があるようですが、友人が選んでくれたのは国道沿いの「田園」というお店。もう一軒の「あら浜」は混みすぎて恐らくムリという読みでした。到着は13時近くでしたが、ズラ〜と連なる行列。ウェイティングリストは40組ほどで冷や汗タラリ。さすがにそんなに待ちたくない気分に飛び込んできた案内。なんとお持ち帰りは比較的すぐに大丈夫との事。店内で食べれば小鉢やお汁がついて1620円。それはそれで素敵ですけど、お弁当ならば安くもあり一石二鳥。かくしてあまり待つこともなく、クルマの中ではありましたが、目的のはらこめしにありつく事が出来ました。新米の炊き込みご飯の上に、鮭の切り身。そこに別添えしてあるイクラをまぶして季節限定の人気のはらこめしの出来上がり。他のお店ではお持ち帰りはないかもしれないので、友人の「田園」の選択眼、さすがでした((Blue Storm)