goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり~ずブログ

旅好き、温泉好きの仲間たち、湯めぐり~ずです。
さて次の休みはどこに行こうかな?

ここでしか買えない…ご当地土産

2018-03-14 12:29:05 | お土産
突然ですがなぞなぞです。

日本全国にあるけれど、それぞれが違っていて、そこでしか買えないものって何だ?

それは…切手です。と、いうか、ご当地切手シート。
昔は良く手紙を書いたので、旅に出かけると、その土地でしか買えない切手シートを買うのが好きでした。メール主流の時代になって、お手紙を書く機会が減ると同時に、郵便局を覗く機会も減りましたが、今回はついつい買ってしまいましたよ。新潟の塩沢宿の牧之通りと昨年秋に行った雲洞庵の切手シート。

実際に美しい場所でしたが、切手で見てもすごくキレイ。このまま持っていて眺めるのも良いけれど、やはり切手だけに、お手紙を書いて、宛先の人にステキな切手をシェアするのが1番ですね。(Blue Storm )

こだわり女子の淡路島のお土産はコレ! 

2018-02-24 15:27:39 | お土産

今回の旅でのミッションのひとつは、お世話になった写真の先生に素敵なお土産を買って帰ること。友だち3人からのプレゼントなので、ストーリーがあってお洒落なものが見つかればいいなぁーと考えていましたが、期待に応えてくれましたよ淡路島!

1発酵レモンの黄金蜜原液 300ml
ランチで立ち寄った「農Cafe 八十八屋」でオーダーしたドリンクは、この商品をソーダで割ったもの。

お酒がちょっと苦手な私にとって、2018新春ツアーのベストドリンクにランキングするくらい、特別な気分になれるおいしさでした。レモン風味に発酵食品特有の匂いが加わって、体にも良さそう。

コバルトブルーの瓶とラベルも瀬戸内海を思わせて素敵でしょ。

平岡農園は無農薬レモンでも有名で、この商品ももちろん平岡農園の無農薬レモンを使用。

720ml 入はネット通販でも購入できます。
http://www.hiraokanouen.com/?pid=89848431

2 あわじオレンジスティック
柑橘系のお土産が続きます。
最近は高級チョコレートメーカーからバレンタインの義理チョコやめましょうよと提案があるらしいですね。

そこで、あえて一年後のバレンタインの贈り物にどう?とコッソリ教えてあげたくなるくらい、美味しくてお洒落でコスパ抜群のチョコレート見つけたよ~!

だってさっき書いたメーカーのオレンジピールチョコってやたら高いですし。こっちもチョコは同じベルギー産みたいですし。しかもオレンジもずっと柔らかくて見た目も可愛いの。

応援しようよ淡路ブランド! 商品ストーリーとご購入は下のページから。
あわじオレンジスティック
http://www.nagate.com/awajiorangestick/

3 山田屋のジャム
淡路島のジャムならここかな。
イチゴ農園を経営している農家さんで、「カブとレモン」とか、「みかんとさつまいも」とかユニークなブレンドのジャムに興味深々。実はこれも農Cafeにおいてあって目をつけていたもの。ウフ。

お土産屋さんにはネットで購入後できるもの以外にもたくさんの種類がありました。こんな時は集合時間に遅れてもいいから迷って良いです、なんて。

農園では貸切でイチゴの摘み取りもできるらしいので次の時は是非やってみたい。

最後に、お土産屋選びの達人かもと勘違いさせてくれた淡路島、ありがとう!!

淡路島 山田屋
http://awaji-yamadaya.com/
(ゆみあしゅらん〕


高松・高知のオススメお土産

2017-07-29 18:00:02 | お土産
四国旅行の報告の最後は、オススメのお土産を紹介します。

印象としては、昔ながらの素朴なお土産が多いので、オシャレ系を求めるなら、モネの庭のショップが良いかも。

高松名物
・うどん
→ダシ付きで、家でもお店の味を再現できるかな
・舟々せんべい
→金刀比羅宮の名物はべっこう飴だけど、配ることを優先してみました
・金陵の郷で、琴平蔵限定の地酒
→柑橘系のお酒を気になりるけど、限定に惹かれて

高知名物
・けずり芋(塩)
→芋けんぴの変化球でパッケージも可愛い
・万能おかずしょうが
→ご飯にもうどんにも合いそう
・ミレー
→懐かしいおやつ。プレーン以外にも色々な味付けが小分けになってて、配りやすい。

(KC)

縁起緑茶 御柱茶

2016-05-22 20:00:00 | お土産
長野の御柱祭のご神木にあやかったお土産を頂きました。
縁起の良い茶柱立つお茶「御柱茶」

七つの願いごと毎に色も柄も縁起物でかわいらしいです。
どれにするか、迷った挙句、桃色を選択しましたが、
無事に茶柱が立つのでしょうか?

願いが叶いますように…

大願成就:紫:茄子(成す)
無病息災:橙:六瓢(無病)
健康長寿:緑:鶴亀(千年、万年)
開運招福:黄:招き猫、打ち出の小づち、宝船
必勝:赤:だるま(七転び八起き)
安全:青:鈴(魔除け)
恋愛成就:桃:矢羽根(相手の心を射抜く)
(KC)

ご神木 ナギの木

2016-05-07 19:52:56 | お土産
旅行の時のお土産には何を選ぶ?
美味しいもの?珍しいもの?そこでしか手に入らないもの?
選択の基準は様々だと思いますが、私がけっこう買ってしまうのがプランター(植物の鉢)。持ち帰りはなかなかタイヘンだけど、うまく育てばずっと楽しめるものです。今、一番きちんと育って欲しいのがご神木のナギの木。葉脈が縦方向にのみあるため、非常に丈夫で破れにくい事から災難除けやお守りとして使われる事もしばしば。うちの初代ナギの木は、熊野の速玉神社で購入。1年くらい元気でしたが、昨年の低気圧で今にも枯れそうな姿に(泣)。でもまだ新芽を出すと信じて水をやり続けています。もし、このナギの木が枯れてしまうようならば、熊野に買いに行かないといけないかな~と思っていたら、意外なところで見つけました。伊豆の世界遺産、韮山町反射区です。何故でしょうねー。訳はわからないけど、ここで二鉢購入。1鉢は庭のある実家で大きな木に育てたいものです。長崎の小浜では、ジャガランダの鉢を買いました。やはり強風ですっかり葉が落ちてしまいましたが、暖かくなり、新芽が伸び始めてホッとしたところです。
京成バラ園で昨年の初夏に購入したミニバラは、小さいながら頑張っていて、秋にも花を咲かせました。葉っぱはあおあおしているので、今年も小さくても咲いて欲しいです。(Blue Storm)