goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり~ずブログ

旅好き、温泉好きの仲間たち、湯めぐり~ずです。
さて次の休みはどこに行こうかな?

宮城蔵王 ワイルドモンスター

2020-02-16 17:39:00 | 宮城
さて、旅のメイン、樹氷の姿はいかに?
今年は各地で雪が少なく、樹氷の出来も良くないなどという話もあり、期待はしすぎない様にしました。こればかりは自然現象なので、雪がなくても一夜で大雪が降る可能性もあるし、行ってみないとわかりません。
遠刈田温泉から、宮城樹氷のゲートウェイ、すみかわスノーパークまでは無料のバスが出ています。蔵王山に行く手前では大きな赤鳥居をくぐります。蔵王も神の山なんだね。

スキー場でもあるすみかわスノーパークではワイルドモンスター号という雪上車に乗る樹氷ツアーに参加します。車種はスタンダードとデラックスとありますが、今回は張り込んで、ゆったり車両のデラックスに乗車です。待ち時間にはフリードリンク、茶菓子、ミニカイロのちょっぴりプレゼントもありました。リゾートスタッフはアルバイトの人が多いのか、すべてにのんびりなので、そのつもりで。さあ、ついにワイルドモンスター出発の時間です。すごい音をたてながら(スキーヤーとの接触を避けるため、あえての爆音だそうです)ボランティアガイドさんの説明をもかき消してガンガンと上に登っていきます。

天候は風強し。リフトも止まっている状況なので、決して良いとは言えません。樹氷エリアに到達する前に引き返す可能性も示唆されました。窓側に座れましたが、窓はみるみる曇ります。窓拭き雑巾も用意されておりましたが、外が曇るとお手上げです。樹氷エリアの手前で案の定、ワイルドモンスター号はストップ。試しに外に出てみましたが、到底楽しめるお天気ではなく、すぐに車内に逃げ帰りました。代案として、樹木の多い森の中が風が穏やかで木の根元が天然のカマクラになっているのでそちらで少し遊ぶ時間をとりますとのこと。本当にここは風もマイルドなので、久々の雪景色を満喫する事ができました。

ぶっちゃけ、私たちはこれぞ樹氷というものは見れなかった訳です。我々が戻り、次のツアーが出発する頃はもはや暴風雪の様な状態になっておりました。大手旅行会社の貸切ツアーのようでしたから、あえて出発したのかもしれませんが、おそらく途中で引き返してくるでしょう。ここで学んだことは、樹氷もやはり山の天気に左右されるので、午前中の方が良いって事です。友人とは来年もまたリベンジに来ようね!と固く誓い合いましたが、次回は午前のツアーに参加したいと思います。(Blue Storm)

だいこんの花  食事情

2020-02-15 11:20:00 | 宮城
「だいこんの花」では食べる楽しみもふんだんに用意されてます。

夕食と朝食はモダンな半個室で。よくありがちな時間指定制ではなく、2〜3時間の食事タイムの間ならばお好きな時間にどうぞというサービス。これはなかなか画期的でした。お食事の内容も自家製農園でとれた野菜をフィーチャーしながらも、ステーキやお魚も提供されるので満足度は充分。そしてデザートは場所を変えて、ロビーラウンジでブッフェスタイルでサーブされます。


満腹でも気分が変わってスルスルいける感じ。さらにロビーにある囲炉裏では、到着時にはお揚げさんが。夜食(21:30-22:30)としておでんや蒸しパンが。

チェックアウト直前には囲炉裏であられを焼いて食べることができました。夜食なんて無理と言いながらも、おでんは具が小さく、蒸しパンも甘さ控えめなので、結局、全部食べた様な⁉︎こうしてとことん滞在を楽しめるお宿って本当にコスパ良しですね。(Blue Storm)

憧れの宿 だいこんの花

2020-02-14 11:07:00 | 宮城
今年こそは樹氷が見たい!そう思い立ち、宮城蔵王へ行く計画をたてました。仙台を起点として、日帰りでも計画は可能です。でもせっかく行くなら温泉でしょう!仙台以外の最寄りの温泉地は、遠刈田温泉です。遠刈田温泉といえば!
前から泊まりたかったけど、行っていなかったお宿がここにもあったのでした。「温泉山荘だいこんの花」。こちらは全18室の離れ形式、1部屋のキャパは2-3名という落ち着いたお宿です。各部屋にはテーマがあり、レイアウト、趣向が違うのも楽しみの一つ。今回は泊まる日が満月だったこともあり、月をテーマにした三日月の部屋をチョイス。フロントのある母屋からさほど遠くもなく、小鳥サロンというラウンジも近く、隣は貸切風呂というなかなか良いロケーションでした。そして小さいながらもテラスにある掛け流しの露天風呂。これが一番嬉しかった。骨折の温泉治療を表明している私ですが、実はまだ正式に温泉に入ることはOKが出ていません。まだ傷口が塞がっていないので、大浴場の様なところは雑菌により炎症する危険がある、また温め過ぎはむくみの原因となると言われまして。でも部屋付き露天風呂や、朝イチの貸切風呂での適度な入浴であればこんな私にも可能性があります。樹氷はチェックアウト後のお楽しみにして、到着日はホテル滞在を思う存分楽しみます。エステや溶岩浴のできるスペースでは、時間帯限定ですがビール飲み放題らしいので友達はこちらに残して、私はラウンジ「小鳥サロン」へ。窓の外には餌場があり、森から小鳥やリスが餌を目当てにやってきます。そんな森の風景を楽しみながら、無料のソフトドリンク、コーヒー、アイスキャンディーをいただきます。立ち寄りは受け入れていないこのお宿はどこにでも館内着で行けるので、チェックイン後、即リラックスできるのです。そして温泉は源泉かけ流し!


しんしんと降り続く雪を眺めながらの温泉は本当に最高でした!傷口はお湯にはつけない苦労ある入浴でしたが、ギプスかぶれも少しはよくなりました。やっぱり温泉てすごい!(BlueStorm)

金華山 & 女川復興 2018

2018-05-27 14:19:51 | 宮城
松島を8時にはチェックアウト。9時前には女川港に到着しました。金華山行き船の集合は10:30 天気はからりと晴れ上がり雲ひとつ無い晴天です。今年も歓迎されてるのかな〜などと話しながら船着場に行くと意外なお言葉。「今日は波が高いので船に弱い人はおススメしません」えー?こんなに良い天気なのに、海はしけているなんて。船のチケット売り場では全てのお客さんに同じ声がけがなされてましたが、こちらで乗船をやめる人はおりませんでした。みんなの気合い、並々ならぬものを感じます。でもかなり揺れた〜。私は酔い止めをいつも飲むので問題なかったけど、やはり、こんな日もあるのですね。(私はもし薬がなかったら、やめていたかも。)普段は35分のところ45分かけて島に向かい、無事、5回目のお参りが完了しました。
金華山、やはり容易にアクセスできる場所ではないのだな〜。
さて、お参り終了後のお約束は魚いちば おかせいでお寿司を食べて帰ること。一昨年までは、女川港から車で5分程度の仮店舗でしたが、今年の新発見は女川駅前の新しいショッピングストリートのハマテラスに堂々、新規開店されていました。こちらの店舗、天気が良ければ外のテラスでもお食事できるので、前よりもかなり快適に美味しいお食事をいただけます。そして、以前は車でしかアクセスできなかったこのお店、JR 女川駅前からも簡単にアクセスできるようになりましたよー。お店にいる人たちはほぼ全員、食べていた女川丼。私はいつものパターンで上握り。

でも次回は女川丼にしてみようかな。駅前のハマテラスを始めとする新しい商店街は行く度に進化を遂げていて楽しく、また嬉しく思います。(Blue Storm )

松島 大観荘

2018-05-26 13:05:04 | 宮城
松島での泊まり、今回は大型ホテルの大歓荘。
海に面したセンチュリーホテルが友人のお気に入りでしたが、予算の関係でこちらに決めました。場所はかなりの高台にあり、また観光地の中心からは少し離れていますが、逆に遠目で見る松島の風景がステキなお宿です。海側のみ指定で部屋タイプはホテルお任せプランでしたが、和洋室のステキなお部屋をアサインしてくれました。寝具はベッドの方がすぐにゴロンとできるので便利だけど、畳のお茶の間はやはり落ち着きますよね。

お部屋からは出合い橋とも呼ばれる福浦橋もよく見えます。(夜はライトアップされてました。)

こちらの大浴場にはインフィニティ露天風呂があり、とても気持ち良いのですが、残念なことに温泉ではありませんでした。
食事はいくつかあるレストランを指定されますが、私たちは夕食、朝食共に、和洋食バイキングでしたが、かなりお料理レベルは高く、夜は生ピアノの演奏もありました。最近、バイキングだと自分の好きな量だけ食べれば良いので気が楽です。たくさん食べるより残さず食べたい、そんな気分です(Blue Storm )