goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり~ずブログ

旅好き、温泉好きの仲間たち、湯めぐり~ずです。
さて次の休みはどこに行こうかな?

古都奈良へ その3

2017-01-19 19:00:45 | 奈良
2日目はあいにくの雨模様…

朝一で春日大社へ朱色に金の燈籠が映えます。万燈籠再現 藤浪之屋は幻想的です。

一気に西の唐招提寺に向かおうとタクシーに乗り込みましたが、またまた良い運転士さんにめぐり合い、唐招提寺に向かうなら、その前に東大寺戒壇院の四天王立像を観ないと!と立ち寄って頂きました。

唐招提寺の千手観音像は圧巻で、開山御廟までの苔むす林はタイムスリップするのではと錯覚するほど濃厚だけど清らかな空気に満ちてました。

最後に興福寺の仏頭も観て、近鉄奈良駅のお土産売り場で葛をゲットし、電車の発送までカフェで一休み。

「また、おいでー」と大仏様と鹿さんのカフェラテに見送られましたした。

奈良は国宝など観たいスポットが多く、今回は代表的な箇所ばかりだったので、家族が健脚なうちに、また行きたいです。
1つの寺院が広く、玉砂利などで歩きにくいので…


(KC)

古都奈良へ その2

2017-01-18 19:00:33 | 奈良
「お水取り(修二会)」で有名な二月堂へ向かいました。青空に飛行機雲がきれいです。

本来は、春日大社へ向かう予定でしたが、道は渋滞。歩く余力はなく、ならまち方面にタクシーで移動することにしました。

運転士さんが、とても良い方で、浮島や新薬師寺に寄りつつ、興福寺五重塔が湖面に映り込む猿沢池で家族写真を撮ってくださいました。

癌封じの大安寺にも案内頂き、今西清兵衛商店の前で降車しました。
ここは酒蔵で「春鹿」をワンコイン(500円)で試飲ができるのです。
しかも、底に鹿さんお猪口のお土産付き!
日本酒好きにオススメです。

宿泊は春日ホテル、街中(近鉄奈良駅から徒歩1〜2分)にあるのに、大浴場(温泉ではない)には露天風呂もありました。
お正月料理は目にも美味しい部屋食で、ちゃんちゃんこを貸していただけたり、とても良かったです。


(KC)

古都奈良へ その1

2017-01-17 19:00:30 | 奈良
家族の祝い事で、奈良の大仏がみたい!
とのリクエストに応えるため旅行を計画しました。

近鉄奈良駅に13時ごろ到着し、早速東大寺へ徒歩で向かいます。

道々「せんべいちょーだい」と寄ってくる鹿さんに惑わされながら、ゆるゆる進んで20分位でしょうか。

ドドーン!!と大仏様とご対面です。

「修正会」でたくさんのお坊さんがお祈りされてました。
13時から始まって法会は約1時間40分との事なので、なんといいタイミング!

良い1年になりそうです。

家族を代表して、柱の穴をくぐろうとトライしますが、自力で出られず…引っ張りだしてもらいました。

他力本願な1年になりそうです。

以下、東大寺HPより抜粋
「修正会」は、正月に祈修する法会(ほうえ)という意味で、古くから諸大寺で営まれてきたもの。現在東大寺では、正月七日に金堂大仏殿でこの悔過(けか)の法会をお勤めしている。
「悔過」とは、礼仏して罪過を懺悔(ざんげ)することにより、「天下泰安」「風雨順時」「五穀成熟」「万民快楽」等を祈願することをいう。


(KC)