久しぶりの温泉旅は、九州へ。嬉野温泉と雲仙温泉を巡りました。
どこに寄り道しようかな~と考えている時、ふと思いついたのが「波佐見」
焼き物の町です。以前、雑誌でおしゃれなデザインの陶器に目が止まり、行ってみたいと思ったことを思い出しました。
嬉野からも近いので、寄り道場所に決定。
まずは、ランチを求めて、おしゃれエリアの西の原へ。
てっきり、広い地区を指しているのかと思いきや、製陶場跡を活用した雑貨屋・カフェ・展示場・ コーヒーショップなどが集まる場所を示すようです。
そこは緑に囲まれて木造の平屋が点在し、各ショップに置いてあるものも、都内のセレクトショップのようでおしゃれでした。

ランチは、その中にある「モンネ・ルギ・ムック」へ。波佐見焼のお皿でランチメニューをいただきました。

その後、いよいよ波佐見焼のお店へ。初心者の私たちは一番メジャーな「白山陶器」に向かいます。
そのたたずまいは、工場横に併設された事務所兼ショールーム的な感じ。中へ入ると食器が所狭しと並んでおります。

連休ということもあり、かなりの人で賑わっていました。こちらで買うとなんと、定価の3割引きで購入できるのです♪
買う気満々の私は、1-2Fを2往復ぐらいして買うものをセレクト。
紙にメモって、レジでお店の方に伝えました。(並んでいるものはディスプレーなので、欲しいものをお店の人に伝えて出してもらいます)
私が購入したのは・・・
・お茶碗
・湯呑
・少し深めのお皿
・デザートボール(お茶碗にもなりそう)
・茶わん蒸し用の器(お正月の出番待ち)

頑張って東京まで持って帰りました!
お茶碗&湯呑は、毎日活躍しています。薄くて軽くて、とっても使いやすいです★
あすぴ