goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり~ずブログ

旅好き、温泉好きの仲間たち、湯めぐり~ずです。
さて次の休みはどこに行こうかな?

都内の映画館事情 (ミニシアターが熱い!)

2018-06-10 10:00:00 | 東京

最近、映画鑑賞にハマっています。学生の頃はよく映画を観たものですが、社会人になってからは、映画館から足が遠のいていました。毎週何本も映画を観るなんて久しぶり。首都圏に暮らしている方々には普通のことかも知れませんが…地方出身の私からすれば、東京は本当に凄い!懐かしい映画が、頻繁にリバイバル上映やリスペクト上映されていてとにかく面白い。とくにミニシアター系が熱いです!!

暫くぶりに映画にハマるキッカケとなったのは、5月に新宿のミニシアターで鋤田正義先生の映画を観に行ったときでした。上映作のポスターがたくさん並んでいた一枚に目が止まったのです。ポスターの半分以上が、空の青い色。この青色が気になり、ちょうど上映時間がタイミングよく重なったこともあり、そのままシアターに戻りました。事前情報全くなし。情報をチェックせずに黒猫のよく分からない映画で失敗したばかりなのに(苦笑)。でも、今回は当たりのような気がしたんですよね。

『君の名前で僕を呼んで~call me by your name~』心惹かれた青いポスター。観賞後、あの『モーリス』の監督ジェームス・アイヴォリーさんの脚本と知り、まさに衝撃でした。北イタリアの避暑地の風景が素晴らしい。そして、登場人物全てが思いやりがあり優しい。暫くハマっていた『おっさんずラブ』も同じく、登場人物は優しい人たちばかりでしたよね。

映画館によっては、エレベーターにもラッピングが!

『孤狼の血』久しぶりのフィルムノアール!『警察じゃけぇ、何をしてもええんじゃ』かつて暮らしていた広島・呉市の呉弁が懐かしい。早くも続編決定!

DavidBowie『ziggy stardust』池袋のマニアックな映画館で泣いた。

『モーリス』30年の時を経て4Kで甦る。都内では上映終了になりましたが、9月に千葉県の映画館で観られますよ!

ご紹介したのはほんの一部ですが、都内にはたくさんの映画館があります。昔見た映画などがリバイバル上映されている可能性もありますし、メジャーなシアターでは上映されない掘り出し物もたくさんあって、とにかく面白い!映画は日々の生活にちょっとした潤いも与えてくれるはずです。たまには、映画鑑賞いかがでしょうか?(BLACK★1947-)


渋谷の蒼い夜 BOMBAY SAPPHIRE ~PRIME MOMENT Bar~

2018-05-30 10:00:00 | 東京

最近、映画にハマっている私。特にお気に入りは、『Call Me By Your Name』。北イタリアの避暑地を舞台にした映画なのですが、街や自然の景観と主演のティモシー・シャラメがとても美しい映画です。間もなく上映期間が終わってしまうので、次は何を観ようかな・・・近日上映の映画を探していたところ、是枝裕和監督『万引き家族』がパルムドールを受賞したとのニュースが舞い込んできました。この映画の主演を務めたのが、リリー・フランキー。そのリリーさんが名誉オーナー(?)の期間限定バーが渋谷で5日間限定で展開されるとのニュースを偶然見かけて飛びついてしまいました。(笑)

 

飛びついた理由は・・・私の大好きなお酒『BOMBAY SAPPHIRE』だけが楽しめるバーだったから。数あるお酒の中でも、GINが一番好き!更に『BOMBAY SAPPHIRE』は、私の中では最高ランクのお酒だから!!しかも、普段はカオスな渋谷のスクランブル交差点。いつ行っても人種の坩堝と化していてあまり好きではない・・・ただ、そのスクランブル交差点を眼下に眺めながら、『BOMBAY SAPPHIRE』を飲めるなんて、なかなか面白い!ということで、このイベントに参加してきました。完全予約制の45分、料金は1500円。時間内は何杯でもGINを楽しめます。帰りには200mlのミニボトルのお土産まで付いてこの値段は、かなりお得でした。

『BOMBAY SAPPHIRE』は、ボタニカルマスターによって世界中から厳選された10種のボタニカルを使用し、独自の蒸留方法「ヴェイパー・インフュージョン製法」で作られた香り高いGINです。 それは飲む香水と言われるほどの香気。いつもは、この独特の味わいと香りを楽しむために、ロックかストレートで飲むのが好きなのですが、このイベントではアレンジジントニックが提供されていていたので、女子っぽくアレンジトニックに挑戦してみました。甘かった!というのが、正直な感想でしたが、たまにはこんな風にかわいく飲むのもいいかもしれません。

 

 

この会場になったMAGNET by SHIBUYA109 屋上「MAG’s PARK」(マグネット バイ シブヤ109 マグズパーク)は、普段は展望台として開放されています。渋谷のスクランブル交差点を眼下に眺められる場所としては、穴場だと思います。ここ、おすすめですよ。

(BLACK★1947‐)


カヤバ珈琲で朝食を

2018-04-26 12:05:16 | 東京
いとこのリクエスト。第2弾。
昔、親たちが住んでいた地域(駒込)を歩きたい。昔、呼ばれていた町名は市町村合併により消滅した上に、新しい建物が多いため、昔の面影はないのが現状です。
駒込は入らないようですが、今、谷中、千駄木、根津の通称、谷根千のお散歩コースが、若者や外国人に人気。下見で訪れた夕焼けだんだんから見た谷中商店街はまるで原宿みたいでした。

スケジュール的には朝早くからスタートしなければならない、今回の散策。
それならば、ということで、今回の出発地点を人気の古民家カフェ、カヤバ珈琲に設定しました。いとこたちは今回は浅草ステイで都営バスに乗れば、この辺りまでまっすぐアクセスできるんです。私は彼らよりも一足先に到着して朝食をいただく予定です。とにかく人気の店なので、待ち時間で時間がおさないように、開店時間の8時よりも少し前に到着。もちろん一番乗りです。
オーダーしたのは、名物の玉子サンド。セットドリンクはこの辺りの名物がショウガということで、自家製シロップのホット谷中ジンジャー。大抵の人がこの玉子サンドを注文するようで、オーダーが入った後の厨房からはシャカシャカという小気味良い玉子を解く音が響いてきます。そして開店時は約2〜3名だったお客さんも次々と途切れなくやってきて、程なくテーブルは全部埋まり、二階のお座敷まで利用するようになりました。
確かに近くにあれば、ちょくちょく寄りたくなるようなお店です。やっぱり朝イチに行って正解でした。(Blue Storm)

東京夜景

2018-04-25 12:17:01 | 東京
はとバスツアー、予定よりも早めに東京駅に帰着。この後は東京の夜景を案内します。
実は今回のスポットはまだちょっと穴場。できれば人には言いたくない、そんなナイススポットです。
①東京駅丸の内駅前広場
長年の工事中から、2017年12月にようやく全貌を現した丸の内駅前広場。はとバスのガイドさんはKITTEの空中庭園を案内していましたが、私のオススメは丸ビル5階にあるテラス。真正面からの東京駅を捉えることが出来る上に、今はまだ人が少ない!(そのうち混んでしまうかもしれません)但し、早めのクローズとなりますので、ディナーの後に寄ろうと思っていると閉まってしまいますのでご注意を!

②スカイツリーを真横から
スカイツリー大好きな親戚夫妻をもてなすために、これまでもあちこち出かけました。夏にはスカイツリーを眺めながら飲めるビアガーデンなんていうのも浅草にありましたが、この季節はハテ?しかし、1番素晴らしい隠し球がありました。今回、選んだのは天空ラウンジTOP OF TREE 東京ソラマチ店。窓からもはみ出る近さ。こんなに間近にスカイツリーを眺める場所って他にはないのでは?しかもお料理も美味しく、演出も洒落ている!

お店のターゲットは大人のカップルみたいですが、高速のエレベーターの動きまで肉眼で追える店はそう多くはないよね。あまり人には言わず、こっそりと出かけて下さい(Blue Storm )

ペンギン 空を飛ぶか?

2017-09-14 22:15:55 | 東京
今日は会社をお休み。池袋で少し時間ができたのでサンシャイン水族館に出かけてみました。お目当は天空のペンギン。ビルを背景に泳ぎ回る皇帝ペンギンの姿を見てみたかった。実際にはペンギンたちはかなり固まって泳いでいて、なかなかビルからビルを飛びまわるようには泳いでくれず、写真を撮るには時間がかかったけど、都会の景色を背景にした水族館を見たことはなかったからとても斬新に感じました。

高いところにいるペリカンやアザラシもイイ味出してる。

ペンギン同様、カワウソはスヤスヤ寝てるだけなのに人気を集めていて人だかりが絶えませんでした。
屋内の展示もなかなか見応えがあります。深海やサンゴ礁の海。

入場料は2200円と若干お高めだけど、プラネタリウム(別料金)などもあるし、1日いても飽きずに過ごせそうな都会のオアシスでした。何よりも1番の出来事はここで財布を落としたのだけど、慌てて探しに行ったらちゃんと届けられていて、そのまんま無事に戻ってきました。日本て凄い国だなぁ。(Blue Storm)