goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

スマホのお布団作りました~~☆

2015-04-14 06:16:41 | 手芸・小物
スーパーに並んでいるガチャの機械の前で
『コップのふち子さん』がないかなぁ~~と見ていたら

『スマホのお布団』というのがあり、全部200円なのにこれだけ400円!


『スマホだってお布団で寝たいはず~』とか、これに近いことが書いてあり
スマホが寝ると言うよりも、スマホケースになるのかしら?

見本に一個だそうかな?と思ったけれど、
コンビニにもある100円コーヒーを飲みながら暇つぶしに見ていたので
400円はちょっとお高い!

それに縫製はきっと雑なんだろうなぁ~~と見るだけにして
帰宅して真似て作りましたよ!



ジャァ~~ン!



枕もあるんです。

実際の物は掛け布団が大きめで敷き布団からはみ出していましたが(それが本当ですが)
私はケースとして使いたかったので敷き布団と同じサイズにしました。



枕が隠れてしまうとお布団には見えませんね。

マリメッコの端切れを使ったから余計かしら?

和布で作ったらもっとお布団ぽくなったかな?、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は冷たい雨が降るらしいので・・・

2015-04-13 06:38:59 | ペット

昨日、ゆずのゲージの掃除をするために少しの間家の中に居れたら



まったく右後ろ脚はついて歩けません。



これじゃしばらくはゲージから出ることはできませんね。

『明日は豪雨になり気温は2月の気温なんだって!』と亭主に言ったら

すんなり『どこへゲージを置こうか?』だって。

???

いいの?

家の中に入れても!

気の変わらないうちにさっさと家の中へゲージを運びましたよ~





普段から家に入りたがっているゆずは、住み慣れた家のようにリラックス~~




そこへ一番心配だったみかんちゃん登場~~



ぎょっとした顔をしていますね(笑)


みかんの目線の先は・・・





体半分は部屋に入ったものの、踵を返して一目散に二階へ~~~

でもやはり気になるらしく、また下りてきて2回目はリビングに入ってきましたがすぐに出て行きました。

いつもはガラス戸越しにゆずとフーフー、ギャァギャァ騒いているのに
今日は遠目に見ているだけです。

動物の勘でゆずが弱っていることを分かっているのでしょうか?

元気は気になりながらも部屋を出たり入ったりして興奮状態ですが
モモはどっしり構え普段と全く変わりありません。

モモはみかんや元気を受け入れている子ですから、
1年半庭に居たゆずが家の中に居たってどうってことはないのでしょうね。

元気があたってあちこちへチッコをしていないかどうか?心配だったのですが
今朝の様子では大丈夫でしたが、みかんは昨夜は寝ていません。

外へも遊びに出たようですが、今頃になってようやく寝始めました。

今夜は落ち着いていてくれるとよいのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍が旬ですね

2015-04-12 23:51:14 | 御飯&料理
店頭で筍を見ていたのですが、とても買える額ではなく買い控えていましたら
ご近所からたくさんの筍をいただきました。

あまりにもたくさんあったので茹でて北海道の友人へ送りました。

残った竹の子で
たけのこご飯、タケノコの煮もの、味噌汁を作り筍三昧。

そして今日はお天気だったので毎度頂くのも悪いので8キロ掘っていただきました。

キロ400円!

さっそく茹でて半分を別の北海道の友人へ送りました。

プールへ行く予定だったのですが今日は筍の処理に振り回されてしまったわ~~

たけのこご飯もおいしいのですがどうしてもご飯を食べすぎてしまいますので
今日はチンジャオロースにしました。



おいしい~~

いつも水煮の筍を使って食べていると、この差の違いがよくわかります。

まだたくさん残っているので、卵とじ、若竹煮、

あと何をして食べようかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずの怪我

2015-04-11 13:51:21 | ペット
昨日は姪と一緒に神田万世橋のマーチエキュートと
御徒町にあるモノづくりの街 2k540と
東京駅(丸の内口)、KITTEビル・・・と、先月友人と回った同じコースを行ってきました。

平日でしたが、前回も今回も人がいなくてガラガラ~

何も買わないで出てきにくいし、今回はもうくだらないものは買わないよ!と姪に先に話していたので
ものを買わない姪は頼りの私が買う気がないので、お店にも入りにくそう・・・

どの店舗も外から覗くだけでいいと言いますのでほとんどのお店を素通りしました。

ゆずのことも心配だったので遊んでいる気持にもなりません。

朝、ゆずはご飯を食べに来ません。

いまだかってこのようなことはなく、心配であちこち探し回ったら
ガレージの奥にうずくまっています。

どこかおかしいのかな❓と体中をチェックしたら右後ろ足を痛がります。

私は東京へ行くし、亭主に病院へ行って!と頼んでも返事なし・・・

こんな気持ちで遊んでいられないので早めに帰宅して動物病院へ走りました。

レントゲンを進められたけれど断り、注射3本と一週間分の薬を処方していただきました。

病院の言いなりになっているといくらかかるか?わかりませんからね。

昨日の病院代はゆずは全くの初診だったので

初診料       1,000円

注射 3本      2,000円

薬(一週間分)   1,400円(三種類)

消費税         350円   合計4,750円で済みました。

注射は最初は2本打ちましょうと言っていられましたが、結局は3本打ちますね・・・と
3本打ったのですが、どうもこの会計では2本分しか取っていませんね。

ラッキー!!

そして今日は~~ 

昨日は暗い所にうずくまって痛みと戦っていたゆずですが
病院で治療してもらったら今朝は元気で外で出ると騒いでいます。



昨夜泊まった物置は ↑ こんな感じですが戸を閉めるので真っ暗。

これじゃあ元気が出てきたら嫌だろうな…と朝からゲージを組み立てて



テラスに置きました(お花を見ながら寝ていられるように・・・)


普段外で過ごしているゆずは見慣れた風景に安心したのか?ちゃんとトイレも使うし、お水も飲みます。




病院ではわからなかったのですが今朝よく見たら肉球(小さい方)の真ん中の肉球が横に切り傷があります。

これが原因で熱も出て痛みもあったのでしょう。

レントゲンの必要はなかったので、撮らなくて正解でした(笑)

ただ、
みかんはよい子で薬をおとなしく飲みますが、ゆずは大量のよだれとともに吐き出してしまいます。

刺身に混ぜても今のところしらんふり~~

お腹がすいたら食べるかな?

こうなったら根競べですね。

おいしい缶詰も買ってきたので、カリカリはやめて薬を混ぜた缶詰を少しだけ入れてみようかなと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の後ろ姿に魅せられて

2015-04-10 00:46:01 | ペット


珍しく昼間にリビングに下りてきたみかんチャン





名前をよぶと反応します

まるで見返り美人みたいでしょ?

もうちょっと角度をこっちに向いてくれたらばっちりなのに!(親ばか)


それにしても猫のシルエットはいつ見てもほれぼれしますねぇ~





↑ゆずだとこんな感じ・・・

久しぶりに晴れたのでワンズやゆずのブラッシングデーでした。



ゆずだけでこんなに毛が取れます。



ブラッシングしただけでもちょっぴり美猫さんになったような気がします。



何か獲物を狙っていたり・・・



庭で気持ちよさそうに伸びていたり・・・



おちりもきれいにしますよ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリメッコのティッシュカバー

2015-04-09 11:20:01 | 手芸・小物
先日作ったティッシュカバーを少し改良して作ってみました



赤のバイアスでティッシュの取り出し口をくるむと
高級なイメージになるけれど
バイアス部分から色が焼けてきてみっともないので
今回は一切バイアスを使わない仕立てにしてみました



この方が長く綺麗に使えそうです


スマホからの投稿です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミと遊ぶ猫

2015-04-06 06:46:02 | 動画
温かくなりゆずが毎日のようにネズミを捕ってきて庭で遊んでいます。

ゆずを抑えてネズミを助けることはできますが、ご近所の農家さんにとっては
ネズミは外敵!

ゆずがあちこちの畑で○ッコをするので、少しでもお役に立てれば・・・と
あえてネズミを助けたりはしません。
(自分がネズミ年なのにね)

でも鳥の時は間に合えば助けますが、
大体葉っぱの陰に置いてあげても亡くなっていますね。





みかんちゃん、
すっかりゆずにお株を取られてしまいましたね。

今まではみかんがネズミを捕って来たのに、
今では外にいるゆずが怖くて出られなくなりました。

下は以前、みかんがネズミを捕ってきた時の動画です


みかん、ネズミと遊ぶ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均のペットのお洋服~~☆

2015-04-05 08:27:55 | ペット
お友達の家へ遊びに行きましたら猫ちゃんがかわいい野球のユニフォームのお洋服を着ていました。

なんでもダイ○ーで108円で買ったとか!

へぇ~~
100均でペットのお洋服なんてあるの?

それもすごく伸びる生地で作ってあり着やすそうです。

あちこちの100均を探しましたが、なかなか見つけられなくて
この辺では一番大きなダイ○ーへ行きましたらありましたよ!



モモと元気はサッカーのユニフォームを



みかんには野球のを買いましたが一枚108円じゃ惜しげなく買えますね。

ペットショップで買おうとしたら一枚2,000円のを探すのも大変です。
(縫製は全く違いますけどね)

お遊びで着せるには冒険で来て楽しいですね。



お隣さんが九州へ行ったから~~と明太子とクジラのお刺身をお土産にいただき

ブログ友さんからは手芸品の材料代と一緒に



おいしいケーキも送っていただきましたのでちょうど姪が遊びに来たのでみんなで頂きました。



お昼少し前だったのでランチをおごるからファミリーレストランへ行かない?と誘ったのに
一時間前に食べて来たから・・・と言うのでそのまま家に入り結局5時間滞在しました。

亭主は腹が減ったと言うので焼きそばを作り、先日山菜おこわを作り冷凍してあったのでそれを解凍して
あるものでランチをしましたが、これなら最初からレストランへ行けばよかったわ

それにしても5時間もよく次から次へと話がありましたねぇ~

芸能人の話になると名前が微妙に間違えているけど、それでも会話が通じるのがおかしいですね(笑)

ダヴィンチ・コードがどうしても思い出さなくて(お互いに)
アポロ13を検索して『トム・ハンクス』をだして
そしてトム・ハンクスを検索してようやくダヴィンチ・コードが出てきました

67歳の叔母がスマホを操作して、47歳の姪がまだガラケー・・・

すごいねぇ~という前にそろそろスマホにしたら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇腹式カードケースのポケットの作り方

2015-04-02 05:08:01 | レシピ・蛇腹式カードケース



↑ 蛇腹式カードケースの蛇腹のポケット部分の説明です。

ポケット部分の土台布  15×28センチ(4辺に1センチの縫い代をとり裁断する)



土台布の芯(不織布の薄手でサイズは ↑ と同じ)

ポケット部分は裁ちきりで15×30センチを5枚用意する





↑ 土台布に芯を貼り、ポケット部分は5枚とも両端1センチ折りこみしっかりアイロンをかけておく(でき幅は13センチ)



↑ ポケットの5枚は中央に折りアイロンをかけて幅13センチ、長さ15センチにしておく



↓ 一枚目のポケットは折ってあるほうを下にして土台布の下から2センチのところに中央を縫い付ける




↑ 残りのポケット部分4枚も2枚づつ折ってあるほうを内側にして中央をミシンかけする



↑ 土台布に2枚づつ中央を縫ったポケットを重ねて全部で5枚にして中央をしつけをかけて止めておく



↑ 2枚目の裏側と4枚目、5枚目の裏側の四等分したところに印をつける



↑ これは4枚目と5枚目の裏側になります



↑ 1枚目と2枚目の四等分に印ををつけたところと、3枚目4枚目の印をつけたところを縫う



↑ 一枚目の端を土台布に縫い付ける



↑ 2枚目と3枚目の端を縫う



↑ ここでポケット部分5枚の中央のしつけを外して



↑ 5枚目を半分に折り四等分したところを縫う

最後の難関です!



↑ 4枚目と5枚目の端を合わせて両端を縫うのですが縫いにくいので必ずしつけをしてから縫ってください



↑ 目打ちで押さえながら縫うときれいに縫うことができます



形を整えると蛇腹(ハチの巣)ポケットの出来上がりです

このような説明でわかりましたでしょうか?


ここからは表の作り方になります

表布にキルト綿を貼ります





できたらキルトを入れると落ち着きますね





表布とポケット部分を中表にし下の部分をひっくり返す分を開けて縫い、ひっくり返して形を整えます
(アイロンをきっちりかける)

下の縫わなかった部分を閉じたら周りをステッチをかけて落ち着かせる





後付のマグネットボタンを縫い付ける



後付でないボタンを付ける場合は表と裏を縫い合わせる前に付けておく








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単なテッシュケースの作り方

2015-04-01 06:04:12 | 手芸(レシピ付き)
円安でいつの間にか1メートル 6,480円にもなってしまったマリメッコの生地。

せこく50センチ購入、
さらに、いかにして少ない量の布でテッシュケースを作ろうか?
考えた挙句、こういう形にしました。



材料は



おもて生地、キルト綿、裏生地、バイアスです。

まず、表裏、キルト綿とも

24×12センチの布2枚
12×6センチの布2枚  プラス縫い代1センチ付けます。



表生地、キルト綿、裏生地三枚重ねて模様に沿って簡単にキルトをしたらテッシュの取り出し口の部分を
バイアスで囲み、中央12cmを残し両端を閉じます。



マチになる部分も3枚合わせてキルトをしたら本体に取り付けミシンをかけます。



裏生地でバイアスを取り縫い代をくるみ、すそはバイアスでくるみゴムひもを付けます。



ひと手間かけてキルトをすることによって 豪華になると思いませんか?



せっかくマリメッコの生地を使うのですから、多少の手間はかけたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする