goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

迷っていた年賀状

2014-12-31 08:35:05 | 日記
みなさん、年賀状はもう出されましたか?

私は第一弾は15日に、残りは25日に投函しました。

今年は迷いに迷い、年賀状の断捨離をしました。

自分から年賀状を出さない人を決めたのです。

ママ友でもう何年も会っていない方から、毎年こちらが出してから書くらしく届くのは6~7日頃。

いつも家で一緒にランチをする友人に聞いたら自分のところもそうだと言うので
『彼女は彼女の付き合いもあるし、生き方も私たちとは違ってきているのだから
いつまでも年賀状を出していたらかえって迷惑じゃないかしら?』と提案しました。

そうだね、こっちから出すのをやめたら向こうは案外ほっとするかも・・・

そんなことで、ほかにも毎年出してから正月明けくらいに返信がある知人には書きませんでした。

たぶんその方々からはこちらが出さなければ来ないと思います。

そして私の同級生なのになぜか亭主宛に届く年賀状があります。

私の名前はどこにもないので、多分連名で出した時に亭主の名前で登録をして
毎年、丸投げで誰かに作ってもらっているのでしょう!

自分でもどこの誰に出しているのかもわからないんじゃないかしら?

こんな奴にはもう出すものか!とこちらは何年も出していませんが、いまだに元旦に亭主宛に届くのですよ~

勝手に出せば!!!

そして心苦しいのですが、若い知り合いの方も今回クリスマスカードを出して年賀状は出さないことにしました。

毎年、家族の写真入りで元旦に届き、しかも必ず一筆書いてあります。

あ~~
お子さんが生まれたのね、
こんなに大きくなったのね・・・と嬉しくもありますが
いつまでも縁のない年寄りが毎年年賀状を出し、
あちらからもいただくのが申し訳なく思うようになりました。

若い方々はこれからもどんどんお付き合いも増えるでしょうし、
こちらから縁を切るのも年寄りの役目かな?
そう思い、こちらが出さなければ来年からは来ないだろう…と私の方から切りました。

相変わらず両面印刷で一筆もない年賀状のほうが多いのですが、これはこれで
年賀状が届くと向こうは元気なんだな!と思うようにして割り切り、私は一筆書き添えて出します。

字を書くのが苦手な方もいるでしょうし、高齢になり震えて思うようにかけないのかもわからないし・・・

こうして年賀状の断捨離も必要かな?と思っています。


                            


最近のモモは心臓悪化の変な咳はしますが、歯肉炎による鼻へのばい菌は流れていないようで
くしゃみをしなくなりました。

動物病院は年々休みが多くなり、年中無休だったのが今年は31~2日まで3日間休診です。

それでも三日間、救急病院へ駆けつけないように新しい年を迎えられそうです。

皆様もよいお年をお迎えください、
そして新しい年も素晴らしいことがたくさんありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする