goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

キャンディポーチ作りました!

2023-08-21 05:28:38 | パッチワーク

この夏、息子家族が暑さに耐えきれずわが家に避難してきています

(人間3人と猫一匹)

孫が寝たら極力音を出さないようにしているのでミシン仕事を控え久々にパッチワークをしてます

今回作ったのはキャンディポーチという鈴木淳子先生のデザインのものです

表のピースワークをしたらアップリケ部分の裏生地を抜き、キルト綿と裏地をつけます

こうしておくとキルトをした時にアップリケ部分がぷくっと表面に少しですが飛び出します

ひっくり返して底を閉じたら

ファスナーをつけて脇を閉じるだけの比較的簡単な仕上げですが、やっちゃいました~~~

中表にするのですが片方の裏地が裏になってしまいました

初心者みたいなことをやってしまいましたね(-_-;)

簡単でかわいいのでもう少し作ろうか?

人気のミニアニマルポーチを作ろうか?迷っています

友達から『しばらくブログを更新していないけど忙しいならいいけど元気ですか?』と

ありがたいラインをいただきました

確かに老夫婦2人暮らしよりも忙しくて大好きなプールにも今月は数回しか行けないのですが

(市民プールで夏休み中は子供たちで混んでいて思うような練習もできないのですが)

かわいい盛りの孫と一緒に暮らせる幸せも味合わせてもらっています

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊さんのキーホルダー

2023-08-06 06:50:27 | パッチワーク

暑くなると光熱費の節約のためにリビングにいる時間が多くなるので

手縫いの仕事をすることが多いので

ここ2日間で熊のキ―ホルダーを作りました!

材料はあるもので作ったので(キーをつける部品は前に買いそろえてあったもの)

目になるボタンがちょうど一匹分ありましたが

二匹めの目を買いに100均へ行っても使えそうなものはなく

手芸屋さんはあちこち撤退してしまい、ボタンだけ買いに行くのは面倒なので

片目は息子のワイシャツの予備ボタンからとり、

もう片方はどこを探しても見つからないので仕方ないのでウィンクしてもらうことにしました(笑)

こちらは自分で使うので、目は買えた時に付け替えればいいし・・・

参考にしたのは ↓ こちらの本の冨澤真奈美先生の作品です

 

毎年北海道の友人から届くメロンですが

みかんがこの汁を飲むのが大好きだったので

墓前に上げました

今年からはもうこの姿は見ることが出来ない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのL字型お財布作りました!

2023-07-10 06:02:12 | パッチワーク

小物づくりの第一弾?として久しぶりにL字型の携帯用お財布

(私が勝手に名付けています)を作りました

手縫いが面倒なのでミシンキルトをしてここまで作ったのはいいけれど

あまりに久しぶりなので作り方を忘れちゃった・・・

ファイルからレシピを探して、そうそう!こうだったわ~~~と作ってみたけれど

今度はファスナーの下の方がなかなかきれいに収まらない

↓ プール用のお財布としてプール用バッグに入れっぱなしになっているのを出してみたら

きれいにまとまっているのよね

全部ほどいて最初からやり直しをしました

それでも前に作ったよりはきれいにできませんねぇ~~

小物を作るときは二個作るようにしていて

ちょっとしたお礼にプレゼント周りに押し付けます(笑)

お札を二つ折りしてすっぽり入るし、真ん中は小銭

そしてもう片方はシルバーカードとポイントカードを入れるのにぴったりなんです!

毎年この時期になると友達から届く山梨のモモ 

このところ果物に飢えていたので早く食べたいけど、まだ固いんだよなぁ~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り作品をプレゼントするのは考えてしまいます

2023-05-03 05:49:46 | パッチワーク

手作りのものをプレゼントするのは勇気がいります

頂いたほうも重い気持ちになってしまうのではないかと・・・

だから孫が出来て作ったベビーキルトも息子たちには渡さず

家で使おうとしまっておいたのが 今、活躍しています

よだれがすごいので洗い替えは必要で、元気クンに作ったベビーキルトも大活躍中

げろっと吐くことも多く2枚では足りないときはモモちゃんのベビーキルトも出しますが

このような色合いではなく、モモちゃんのはずいぶん使ったので

今ではかなり色あせていますがバスタオルよりはしっかりして安定感もあり

やはりキルトはいくら色があせても重宝します

 

↓ こちらは甥っ子の子供に上げたものですが

今まで作ったキルトの中でも一番大好きで、作るのが大変だった作品です

あのお嫁さんの様子では今ではごみとなってどこかに捨てられているようでしょうね

お祝いも渡したのだからこういう作品は手元に置いておけばよかった…と後悔しかありません

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼりのタペストリ、作り始めました!

2023-04-21 07:06:45 | パッチワーク

4月から半年ぶりに水泳教室に入りました!

過去に2回(1回・3ヶ月で9回サイクル)入りましたが、全く泳いだ経験がない私は

2回の教室の中でただ一人クロールの腕も回すことが出来ませんでした(浮かんで進むのがやっと)

自分が皆さんの足を引っ張っている・・・と思うと委縮してしまい、余計にできなくなり

去年の10月からは1回目の教室で習ったコーチにお願いして

月2回の個人レッスンを受けて何とかクロールの腕は回せるようになりました!

コーチの指導の下、前の教室仲間から『きれいに泳いでいる!』と褒められますが息継ぎがうまくできません

今月からは個人レッスンでは背泳を習い始め、クロールは3ヶ月(11回)の教室に入りました

6人の中でも今回はビリではなく真ん中くらいなのでのびのびと習っていますが

この4月から移動になった新しいコーチは2回しかまだ習っていませんが泳ぐ時間はほんの少し

プールの中ではほぼ講義?なのです

前の教室仲間が練習を見ていて『泳がないで講義ばかりだね』と意地悪なことを言いますが(笑)

今までは泳いでいて悪い所を直してもらうという形でしたので

この講義中心の教室も結構新鮮で、あとは講義の内容を忘れないうちに練習のみです!

火曜日はウォーキング教室、水曜日は水泳教室で残った日で個人レッスンも入り

亭主の病院通いの合間をぬってプールに通っています

そんなことでちっとも進まない針仕事ですが

このこいのぼりのタペストリを作り始めました

キットなので生地選びに悩むことなくすんなり入れそうです

まず、下生地に図柄を書いてから今回の作り方はピースごとに不織布の芯を貼るようです

初めてのやり方ですが、プールと病院通いに忙しくてこれも5月5日のお節句には間に合いそうもないなぁ~~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく完成したおひな様のタペストリ

2023-03-31 08:15:34 | パッチワーク

何とか3月中に完成できてほっとしています

お顔が一番大変で、終わったっと思ったら

細かい花びらがいっぱいのお花で、結構日数がかかりましたね

プールは月に20回も通っているし、義兄が亡くなりすぐ隣に住んでいるので

これまた葬式が終わるまでの2週間、毎日義兄宅へ通い忙しい3月でした

4月はのんびりと好きなバッグでも作りましょう!!!

マンハッタナーズのパネル生地をいただいて縦長のバッグを一個作りました

今回は横長の絵柄を使いトートバッグに仕上げようと思っています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひな様のタペストリ、ようやくトップが完成しました!

2023-03-21 16:23:10 | パッチワーク

今年のお節句には間に合いませんでしたが、今年の新年号のキルトジャパンに載っていた

おひな様のキルトのトップがようやく完成しました

ここまで出来たら完成したのも同じ?

キルト綿を挟んで高校野球を見ながらチクチクキルトを入れるだけ~

パッチワークの中でキルトを入れる仕事が一番好きですね

バッグも作りたいので早く仕上げなくちゃ!

 

明日はパッチワーク教室で一緒だった友人と一緒に東京キルトショーへ行ってきます

4年ぶりなので楽しみですね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリメッコの端切れでも貴重なものが出来ました!

2023-02-06 05:55:08 | パッチワーク

マリメッコの端切れはなかなか捨てられない・・・

ポーチや眼鏡ケースくらいは出来そうなので暇になったら作って、

また周りに押し付けましょう(笑)

その中で今、早急に欲しかったもの!

テッシュボックスのマット?を作りました

キルト綿を入れて模様に沿ってキルトをしてバイアスでまとめただけでもこれが結構役に立つのです

陶器のテッシュのケースなので

この足がテーブルを傷つけてしまいます

異動させるときは持ち上げて!と言ってもずるずる押してしまう人が約一名いて

テーブルは傷だらけになるので、しばらくこのケースは使えないでいましたが

このマット一枚あるだけでせっかく買ったケースを使うことが出来ました

そして急がなくてはならないのは~~

キルトジャパンの1月号に載っていたキルトパーティの細川憲子先生のひな祭りのタペストリを作ることにしました

重い腰を上げて頑張らないと間に合わないわ~~

このお花のアップリケが面倒くさいですねぇ~~

久しく細かい仕事をしていないとエイ!と気合を入れないとできません

ここで宣言すると嫌でも完成しそうな気がして・・・・(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初孫のベビーキルトがようやく完成しました~~(^^♪

2022-11-10 10:43:27 | パッチワーク

いつ頃から作っていたのか?忘れるくらい時間がかかってしまいましたが

ハワイアンのベビーキルトがようやく完成しました

玄関から見えるところに飾って見せびらかします(笑)

私の部屋が二階なので上がるたびに目に入るところは最高ですね

キルトは本に詳しく載っていないので作品の写真を見ながら適当に刺しましたが・・・

これは孫にプレゼントというのではなく自分の記念にしようと思っています

今の若い人たちはパッチワークに興味がなく、

また赤ちゃんにはがーぜや柔らかくてふあふあのフリースもありますから

絶対そのほうが良いと思うのです

洗濯も楽だしね

昔のパッチワーク仲間に途中のものを見せたら、自分が作ったベビーキルトは先日お嫁さんが

『もう子供も大きくなったし(大学生)古くなったので捨ててもいいですか?』

と聞かれて『いいよ!』と答えてしまったと後悔していました

凄く力を入れて作った作品だったから古くなっても戻してもらえばよかった・・・と

普段使いのベビーキルトはモモや元気用に作ったものがあるから、

それを遊ぶときは敷物代わりにしたりして使えばいいし、年頃になって興味を示したり

私が亡くなった後に思い出してみてくれたら嬉しいな!と思います

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母の形見分けのキルト

2022-10-14 04:48:26 | パッチワーク

九州で初孫を抱かせてもらいましたよ~~

写真で見ていると比較対象になるものがないので大きくみえたのですが

実際は小さくて抱っこしていても怖かったです

私の滞在時間は90分くらいだったのでその間は泣き声も聞けませんでしたが

これからは・・・(笑)

その後嬉野温泉に住んでいる叔母のところへ行き3泊して11日に戻りました

 

90才の叔母はこの春までキルトを習っていました

九州なので久留米絣を主に使った教室で普通の布は使いません

沢山あっても使いきれないから・・・というので形見分けのつもりでミニタぺをかなりいただきました

これから季節ごとに飾って楽しみたいですね

早速リビングに

お月見のミニタぺを

玄関にはハロウィンのカボチャを飾りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする