goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

ハワイアンのベビーキルトのトップが完成しました~~

2022-09-11 06:11:17 | パッチワーク

ようやくハワイアンのベビーキルトのトップが完成しました

アップリケ針が細くて、当然針穴も小さくて糸通しが使えず毎回糸を通すのが大変でした・・・

これからアップリケをした地布の裏を抜いてからキルト線を引きます

そうして綿を入れてしつけをしたら大好きなキルトをチクチク入れるだけです

 

プールの仲間の方でどうしてもパッチワークをしてみたいという方がいてわが家で教えることになりました

最初は四角パッチから始めて鍋つかみでも・・・と思いましたが、

今使っているポーチのサイズがちょうどいいのだけれど柄が気に入らないので

これと同じサイズのポーチが作りたいとのこと

せっかくなら作りたいものを作ったほうが良いので、

それを四角パッチでやってもらおうと見本を作りました

当日は布選びやカットだけですぐに時間がたってしまうのであとは家でしてもらうために

縫い代の倒し方や、綿入れ、キルトの入れ方など説明してこれを持ち帰ると仕立てまでは出来ると思います

この見本は12センチ角なので戻ってきたらコースターにでもしようかな?

ベビーキルトを早く完成したいので大きなポーチの見本までは作れませんね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てられないハワイアンキルトのバッグに手を加えてみた!

2022-09-04 06:03:50 | パッチワーク

15年くらい前に作ったハワイアンキルトのバッグですが

色あせて持ち手はいくら洗濯しても汚れが落ちません

内袋もシミだらけ~~

捨てようと思いながらなかなか捨てられなくて洗濯物を家干しをするときの

ハンガーやピンチを入れて使っていました

プールへ通うときに使いたいなぁ~~と思い、新しいハワイアンキルトのバッグを作るまでの

間に合わせに使ってもいいかな?と

持ち手は同じ生地があるわけもなくだいぶ違ってしまうけれどここは我慢

中にはこれだけ入れるために使いやすいようにポケットも寸法を合わせて11号帆布で作りました

受付でもたもたするのは嫌なので必要なものがさっと取り出しやすくて便利です

でも、やはりバッチいなぁ~~

持ち手が新しくなると余計に目立ちます

ベビーキルトが終わったら一回り大きなハワイアンキルトのバッグを作るまで!

こんなバッグを持ち歩いていると少しでも早く作ろう!って気になりますね

特に持ち手が許せない(笑)

思い切って茶色にしたほうが良かったかも

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンのベビーキルトを作成開始です(^^♪

2022-08-18 17:08:44 | パッチワーク

今まで甥の子供の誕生の時や ↑

モモちゃん(チワワの女の子)のキルトと ↑

6月に旅立った元気くん(チワワ)のキルトや ↑

パッチワークの教室で作ったベビーキルトなど他にも画像が見つからないのだけれど

友人のお孫さんへ2点作りましたが、ようやく自分の孫にキルトを作る機会が訪れました!!!

もう細かい仕事は無理なので簡単にハワイアンで作ることにしました

本から ↓ これを選んで

材料を買いそろえました

パッチワーク人口が減り、手芸屋さんにむら染めの生地が置いてなくて

3件目の『ドリーム』でようやくキャシー中島さんブランドのむら染め生地を買うことが出来ました

思うような色はありませんでしたが・・・

そしてようやく型紙だけ取り終えました

やる気のあるうちにちゃっちゃと仕上げなくちゃ!!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニマルミニポーチのリクエスト

2022-06-27 16:55:50 | パッチワーク

去年の1月に ↓ アニマルミニポーチを作りました!

裏は各動物のお尻になっています

面倒なのであれから一度も作ってなかったのですが、お嫁ちゃんが

上の牛さんのポーチをピルケースとしてもち歩いているのですが、職場の方が

それを見て欲しいと言っているらしく、その方には大変お世話になっているとのこと

それじゃあ作らなくちゃね!ってことで

せっかく作るなら欲しいものを選んでいただきましょうと本を写メにして送りました

そうしたらキリンがいいということで(右がキリン)

一日中しっかりかかって作りました

裏はこんな感じ~~

最初にアップリケをしてから

こんな小さなものでも一応アップリケの部分の裏は抜いてから(ふっくらさせるため)

キルト綿と裏布を合わせてキルトを入れてから形に仕立てます

雑誌の先生が作られるものとは形が微妙に違っていますが

ファスナーの12cmの在庫がなくて14cmを使うとこんなにも形が変わってくるのですね

(横に広がってしまいます)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにSuikaケースを作りました

2022-06-14 05:55:23 | パッチワーク

親友がまたSuicaを紛失したのでケースを作ってほしいと連絡がありました

彼女にSuica入れを作るのはもう5度目くらい(笑)

チャージするときにケースを脇に挟んでそのまま知らないうちに落っことしてしまったのが2回

Suicaごと落としてしまったのが今回を入れて2回

今回は一万円チャージしていくらも使ってなかったのであきらめきれなくて

駅の遺失物係へ連絡したらSuicaって買うときに登録してあるんですってね

そしてSuicaを使うことを止めることもできると今回初めて知りました

この彼女、かなりぼーっとしていて一週間前にも7万円以上も現金が入ったお財布を

タクシーの中に落としてきたらしく、遺失物センターに電話したら届いているとのことで

タクシーの運転手さんに1万円お礼をしたばかりなんですよ~

私はSuicaを登録した記憶がないので急いで裏の番号をスマホにメモしておきました

すぐに連絡すると止めてもらえるようだから・・・

今回は彼女の大好きな藍で作りました

表は眼鏡ケースを作るやり方で、裏は藍の柄を活かしてキルトを入れました

Suicaが滑り落ちないようにサイズにぴったり合わせて両脇にミシンで止めてあります

 

さて!そのSuicaの結末ですが

止めてもらって安心した友人は一週間後JRの駅へ再発行の手続きに行きましたら

なんと!

一晩できれいに使われていて残高が4円だったそうです

世の中、甘くなかった・・・とぼやいていましたがSuicaで1万円の買い物をするなんて

拾った方はコンビニでものを選ぶのに忙しかったでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘキサゴンは眼鏡ケースに合わなかったですね

2022-05-24 09:59:59 | パッチワーク

最近眼鏡ケースづくりにはまってしまい、自分用に藍の生地でヘキサゴンを包みました

先染めよりも包みにくく、糊をたくさん使いようやく包み終えてつないでみたら

なんだか、パッとしませんでした

配色ミスもかなりあり、藍の無地の濃淡だけでつないだほうがしっくりくるのかもわかりませんが

それほどいろんな藍の生地を持っているわけではなく、それにしてもおかしいわ・・・

いつものように簡単なつなぎ方の方が藍の場合はしっくりきますね

もうヘキサゴンで眼鏡ケースを作るのはやめましょう(^^♪

 

水泳教室もあと3回で終わってしまいます

またまたメンバー(4人)のなかで息つぎが出来ないのは私だけになりました

まぁ、最初が最初でしたから浮いているのが夢のようで、

今では沈まないでクロールの腕を回して前へ進んでいるのは奇跡に近いのですが

今回の教室で息継ぎをマスターして25メーター泳ぎきる!という夢は消えそうです

ユーチューブを見たら?と教えていただき、それからというもの暇さえあれば見て学び

家でのイメージトレーニングはばっちり!!!

すっかりその気になって意気揚揚とプールへ行きます

私の頭の中では息継ぎをしてクロールを泳いでいるのですが、

いざやってみるとまったく体がいうことを聞きません

 

繰り返しユーチューブを見て学び、

教室ではコーチに悪い所を指摘して頂き、少しでも進歩しなくては

6月に残り2回の教室が終わったらあとは夏休み体制に入り子供たちの教室が始まりますので

次回の私たちの教室は10月から~~

それまでに猛練習をして秋の教室に参加するときは息継ぎをマスターしていて

皆さんの一番後ろを付いていけていたら最高なんですけど・・・

 

頑張ります  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫ちゃんポーチ作りました&コロナで水泳教室の閉鎖

2022-01-30 07:07:19 | パッチワーク

なんだか毎日の生活に追われてブログからしばらく遠ざっていました

久しぶりだなぁ~~と思ってもたった10日ほどのご無沙汰ですが最近は面倒になってきて皆さんのブログへも

なかなかお邪魔できないでいますが、時間を見つけてはチクチクしていていました

こんな猫ちゃんポーチを2個作りましたよ~

猫好きのお友だちへのプレゼント押し付けです

裏には尻尾も付けて、お顔としっぽには綿を入れました

このレシピ、パッチワークサークルへ通っていた時に仲間から頂いたもので、バザーの時に販売品としてよく作りました

1,000円で販売しましたが即完売の人気商品でしたね

 

2クール目の水泳教室も3回が終えてとうとうコロナで今週からお休みとなりました・・・

順調にクロールを習っていたのですが、相変わらずただ一人・なかなかできない私はプールの休館日以外の週6日

毎日プールへ通いビート板を太モモに挟みひたすら蹴伸び・バタ足の練習を重ねようやく体幹をなんとなく?感じることができ

さあ!これから!と言うときだったのでとても残念です

でもプールはまだ閉鎖されていないのでこれからも通えるだけ通い練習を重ねるだけです

4人グループの中のほかの3人は習うとすぐにやってのけますが、私だけができません

出来ないというよりも出来るまでにはほど遠い位置にいます

なんで自分がこれほどどんくさいのだろう?と落ち込みます

今までは自分が興味を持ったことはなんでもちょっとの努力で何とか人並みかそのちょっと下くらいにできていたつもりだったのですが

水泳だけは全くできなくてどうしようもない人になっている・・・

コーチは私の努力を認めてくれているし、仲間たちも日々の練習をみて

『あなたみたいな人が最後には一番上手に泳げている気がする』と言って励ましてくれますが

果たしてそんな日が来るのだろうか・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お薬手帳が楽に入る通院ケース作りました

2021-12-11 06:05:48 | パッチワーク

このところ暇だと悩み考え込むことが多く、雑念を振り切るためにはチクチクが一番良いので

大き目のお薬手帳も入る通院ケースを3個も作りました

以前、通帳ケースと兼用で一回り小さなものを作りほぼ回りにしつこいほど配っていましたが

このサイズはあま押し付けていません・・・

思いのほか評判が良いので?これからも何個か作ろうかなぁ~~

こうして作っておくと友達へ荷物を送るときにちょこっと入れられるし、不要だったら彼女がほかへ回すといいし

バッグほど好みも左右されないので気楽に押し付けることができます

私にとっては先染め布の消費と熱中できることが今一番いいことかな?

 

9日におはぎちゃんが抜糸をしたので前日、記念すべきカラーを付けた写真を撮りまくりました

何ともなまめかしいおはぎちゃんの後ろ姿~~ 

このカラーは元気のもので犬の模様を2段カットすると病院で借りたカラーよりはさらに小さくなり動きが楽になります

だから ↑ こうして爆睡しているみかんのしっぽを捕まえに行ったり悪戯ばかりしています

 

そしてわが家の元気くん

お腹(腸)がぎゅるぎゅるなっていて朝から何も食べません

ご飯を出すと威嚇すらします

そして体調が悪いとなぜか二階の私の部屋に上がってくるので階段のバリケードをどけて自由に上がれるようにしたら

早速夕方から二階で過ごしていました

なんでなのでしょうねぇ~~

ベッドに入ってこないし、ほかほかカーペットだけでは寒いと思い昨夜から私の部屋は暖房つけっぱなしで寝ましたが

のどがカラッカラ!!!

ひと晩中暖かくて気持ちがいいけれど、こんなではかえって咽喉が悪くなりそうです

今日は食べてくれて下で過ごしてほしいなぁ~~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのタぺストリ

2021-12-02 06:42:11 | パッチワーク

30年以上前に教室で習ったクリスマスのタぺストリ(石原淳子先生オリジナル)

このころは初心者で角の始末が大変だった記憶があります

こちらのシャドーキルトも石原淳子先生のオリジナルでこちらは15年ほど前かな?

このミニタぺも石原淳子先生オリジナルです

雑誌を見て作ったのもたくさんあるけれどやはり先生オリジナルの物は何十年たっても色あせないですね

今年はやんちゃなおはぎちゃんにいたずらされると困るのでクリスマス飾りもガラスの物は出さないで

ほんの一部だけ飾りましたが片づけるのが楽だわ~~

干し柿も最初に干した分(真ん中)はもう揉めるようになり2回ほど揉みました

今年は風が吹いたり寒かったりしてこちら地方でもなんのも無く干し柿がおいしくできそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく座布団カバーが完成しました

2021-09-07 20:15:12 | パッチワーク

座布団カバーの表はとっくにできていたのですが

ファスナーがなかなか見つからなかったり、芯を貼るのに失敗したりしてこんな小さなものなのに

ずいぶんと時間がかかりましたが、ようやく完成しました!

裏は藍の布がなかったので自分の着ていないチュニックをほどいて裏にしました

中の布団を入れてサイズは57センチ角にしました

しっかりキルトを入れたのでもう死ぬまで持ちそうです

 

わが家の近所(道路を挟んで2軒先)のお宅が牛を飼うのを止めて果樹園を始めました

今では梨、葡萄、柿があり、普段は新鮮野菜もとても安く販売してくれます

梨は幸水が終わり、豊水とあきづきだけになりましたが

葡萄はふじみのりと

シャインマスカットがあります

果樹園は高いと思われがちですが、ここはスーパーよりもお安くてしかもおいしいのです!

わが家で買ってくるのはもっぱらこれ ↑ シャインマスカットのバラは500グラムで1,200えん  藤みのりは650グラム1,000円です

バラだからって特別安いわけではないのです(ちょっぴりお買い得ってとこかな)

自然に落っこちた粒はジャム用でもっとお安いですがこれは発送での調整のためにでる半端をカットしたものなので

日持ちもよくて食べやすいのですよ~~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする