goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

くるみ入り食パン

2014-03-15 03:50:57 | 御飯&料理
ドライイーストが原因でうまく焼けなかったホームベーカリーでしたが
個別包装になっているイーストに変えてからというもの、ふっくら焼けるようになり
面白くて週に3度も焼いています。

最近はくるみ入り食パンに凝っています。



カロリーが高いのはわかるのだけれど、やめられない・・・

誰か欲しい方に上げようと思った不用のホームベーカリーが、今は毎日活躍しています。

嬉しいこともあるけれど、悲しいこと、つらいこともいっぺんに来てしまいました。

花粉症!

始まりました~~

鼻がつまり口で呼吸するので、のどがカラカラになって目が覚めます。

疲れているのに、眠たいのに眠れません。

イライラしてくるので起きだしてこんな時間にブログの更新~~

どのくらい我慢すれば収まるのだろう・・・




4週間前にお見舞いに行った埼玉の叔父が13日亡くなり、その葬儀の予定がなかなか入らない。

叔父と同居の従兄弟は自分の緑内障の手術で別の病院に入院中。

下の従兄弟は喉頭がんで声帯がないので電話で連絡が取れないし、メルアドも知らない。

というよりも、知らせていません。

どちらかというとあまり付き合いたくない相手。

ようやく昨日のお昼ごろに葬儀の日時が決まったと思ったら亭主の旅行にどっぷりぶつかっています。

ワンズを置いて長時間家を空けるのは心配だけれど、そんなことも言っていられない。

大好きな叔父が亡くなり悲しいのに悲しんでいられない我が家の背景や、
親戚への連絡、花・盛かごの手配などで電話にかかりっきり、

夕方からは歯医者でようやく前歯の差し歯が完成し、その後美容院へカットをしに行き
疲れているのに眠れない・・・

春は待ち遠しいのに花粉症という魔物もついて回ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラス丼&肉巻き

2014-02-26 23:50:45 | 御飯&料理
釜揚げシラスをまとめて取り寄せたのがまだ半分残っていたので、
シラス丼を昼には亭主の分を、夜は息子に2度も作りました。



ご飯の上にブログ友さんから送っていただいた福井のあぶり海苔をかけたら
(なかったら普通の海苔を小さく切って)



釜揚げシラス、小ネギ、ゴマを載せて卵の黄身を殻に入れたまま載せます。

食べ方は黄身に醤油を混ぜたらご飯にかけてかき混ぜていただきます。

超簡単、しかもおいしい~~

シラス料理、もう一品!

シラスのちらし寿司



ブログともさんのレシピなんですが、
キュウリはスライスして塩もみし、卵はいり卵にします。

酢飯にきゅうり、炒り卵、シラスを入れ混ぜたら白ごまを振りかけます。



私はイクラを載せますが、亭主は白ごまも嫌いなのでイクラ、白ごまはなしです。

これも簡単でおいしくて我が家の定番になりました。

そしていつもの肉巻きの作り方を載せますね~~

これはテレビでまかない料理とかで紹介していましたが、今や我が家の定番メニューになりました。

豚ばら肉、エリンギ、アスパラ、人参



野菜を生のままばら肉2枚並べて巻きます。



ラップで一本ずつくるみ電子レンジで1本当たり1分、チンします。



これで肉がはがれることなく、中の野菜にも火が通りますのでラップをはがして
フライパンで焼き目をつけたら、お好みの味付けをして食べるだけ~~



半分に切ると一口で食べることができます。
(私の場合ですが・・・)

今日の晩御飯は



サトイモと鶏むね肉の煮物、アブラコのみそ漬けに生野菜のサラダ、シラス丼、肉巻きでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の片付け料理

2014-02-16 14:51:34 | 御飯&料理
今日は朝からオリンピックの葛西選手の銀メダルのニュースでうきうき!

ちょっとやる気になって掃除機をかけ、それから冷蔵庫の片付けをしながら
お惣菜つくりをしました。

この雪でお隣に住んでいる男やもめの義兄の食生活が心配になり
冷蔵庫にあるものでいろいろ作りました~~♪



煮もの?

少し残っている肉や、大根ん、ニンジン、痛みかけたサトイモ、コンニャク、さつま揚げ、ちくわを入れて煮もの風のごった煮です。



ブログともさんから送っていただいたたくあんの煮たの、ホウレンソウの煮びたし、きんぴらごぼうも作り差し入れしました。

冷蔵庫の野菜室はすっきりしました~~



お昼ご飯にカレーを作りましたので、じゃがいも、玉ねぎの在庫もなく
明日は絶対買い物へ行かなくちゃ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人とランチ

2014-02-11 10:06:36 | 御飯&料理
4週間に一度のモップ交換に友人が来ました。

雪のためしばらく買い物へ出ていなかったのですが、ご近所さんから野菜だけはたくさんいただいていましたので



ポテトサラダにブロッコリーがたくさんあったのでごろごろ入れて~~

ホウレンソウもゆでてめんつゆでさっと味付けしておきました。

焼きそばを作る予定だったのですが、ご飯が大量に余っていたのでチャーハンにして
頂き物のいちごをデザートに、残り物の切り干し大根でランチにしました。

なんてことないメニューですが、結構時間がかかりました。

あるもので何かしようとすると時間が必要ですね。

そして夕飯はシラスを一キロ注文したのが届き、亭主がシラスのお寿司を食べたいというので



シラスのチラシ寿司です。

これは幼馴染の友人から教えていただいたのですが超簡単で、なおかつおいしい!

酢飯に、炒り卵、しらす、キュウリ、白ごまを入れて混ぜるだけ~~
(きゅうりは塩でもんで絞ってくださいね)

餃子を食べたかったのでミスマッチだけれど、お昼の残り物も一緒に夕飯にしました。



最近、はまっているのは



豚ばら肉にアスパラ、ニンジン、エリンギを巻き
ラップで一本ずつくるんで電子レンジでチンします。

生の野菜も火が通りますし、肉もくっつきバラバラになりません。



肉の表面をカリカリに焼きますが、ばら肉なので油が出ますのでペーパーで油を吸い取り
カリカリに焼いたらお好みのたれをからんで出来上がり~~

最近の我が家のヒットメニューです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の砥石で包丁砥ぎ

2014-02-03 15:55:04 | 御飯&料理
最近、包丁研ぎをまめにやっています。

ちゃんと包丁を砥いでおくとトマトが包丁のCMのようにスッと気持ちよく切れるからです。

簡単な砥ぎ器ではなく、ちゃんとした砥石ですよ~~




父が家に滞在していた時に
『砥石もないのか?』と自分で自転車に乗り金物屋さんまで行って買ってきてくれたものです。


今日は節分で恵方巻も作るので、トマト同様恵方巻もスパッと切れなければ困ります。

そして・・・

砥いでいる途中に手が滑ってしまい・・・



切ってしまいました~~

でもね、

負け惜しみではありませんが切れる刃物で切るってちっとも痛くないんですよ

生前、父が良く言ってましたから脳の中にインプットされているからかもわかりませんけど・・・


そして、今日は節分なので恵方巻を作りました。



3本では余るので1本はお隣へおすそ分け~~



具はかんぴょう・きゅうり・かにかま・たまご・さくらでんぷでした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のマーマレードつくり

2014-01-26 17:41:51 | 御飯&料理
庭の夏みかんがボロボロ落ちてきます。

瓶もたまったことだし、この冬4回目のマーマレードつくりをしました。

夏みかん3キロでこれだけできました~~



こんなことで一日キッチンに立ちっぱなしです。

そんなことでマーマレードつくりは今回で終わりにして
もったいないけどもうこれからのみかんは捨てることにします。

疲れたぁ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとしたおかず

2014-01-18 06:25:51 | 御飯&料理
日中テレビを見ることができる環境になり、時々お昼のテレビ朝日の上沼恵美子さんの
料理番組を見ます。

簡単でおいしいお惣菜を紹介してくれますね。

今日は13日(月)のお惣菜が簡単でおいしそうだったので作ってみました。



店頭にアスパラがなかったので、仕方なく中に包んだのは人参とエリンギだけ~

ばら肉なので油を敷かなくてもたくさん油が出ますので
ペーパーで丁寧に油を取り、我が家では簡単に豚丼のたれで仕上げました!

お肉がカリカリで、肉の量は少なくても済みとてもおいしくいただけました。

家族にも好評だったので、今度はちゃんとアスパラも探して
たれもレシピに忠実に作ろうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチ

2014-01-16 04:12:18 | 御飯&料理
モップの交換の仕事をしている友人が来る日だったのですが、昨日も買い物へ行かず
仕方なくあるものでランチの支度をしました。



野菜が残っていたので『けんちん汁』を作り

先日の鏡開きの時に煮た小豆を冷凍にしておいたのでお汁粉に~



そして、御飯も炊いて五目お稲荷さん、自家製切り干し大根の煮物、
生野菜のサラダ、残りのローストビーフ!



相変わらず毎度なんの脈略もないメニューでした。

でもいいのです!

楽しくおしゃべりをして食べたら、どんなものでもおいしく感じます(きっぱり!)
(自分で言うか?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あり合わせの夕飯(いつもですが・・・)

2014-01-12 06:54:42 | 御飯&料理
昨日夕飯のメニューはおでんにしようと仕込みにかかったけれど、
時間が遅くてとても食べられる状態ではありません。



そんなことで急きょ、あるものでいそいで支度をしました~(^^♪



切り干し大根(自家製)を煮て、半分残っていたサツマイモも煮て
後はおとといのチゲ鍋の残りと(大丈夫、お腹は痛くなっていません)昼の牛丼の残りに
サバの味噌煮の缶詰を開けて、私は生野菜が食べたかったのでサラダを・・・
常備菜の煮豆、しょうがの甘酢漬けで頂きました。

これが結構おいしくいただけたんですよ~~

昨日は久々に天ぷらを揚げたので、たまにはこういう食事もいいかも・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の簡単お節

2014-01-02 00:26:32 | 御飯&料理
あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願い致します。


今年の我が家のお節は、食べるものだけ作る!
食べないものは買わない、作らない・・・なのでカマボコは買いませんでした。

買っても結局は私がもったいない・・・と全部お腹に納めます。

よってますますになる!

お正月のお料理にはひとつ、ひとついわれがありそれを私達年寄りが
若い人へ伝えていかなければならないのですが、これ以上豚になるのも健康上
いかがなものかと・・・

そんなわけでメインはお煮しめ。



このところ数年は手抜きをして筑前煮にしていましたが、原点に戻りひとつ、ひとつ
丁寧に味を変えて煮ましたので丸一日かかりました。

何度も味見をして、今日はもう食べる気さえ起こりませんでした(笑)

若者は煮しめを喜ばないので、オードブルのお皿も作りました。



チキンロールは野菜を入れて作っても食べる時は中の野菜をワンズにやる人ばかりなので
面倒なので最初から野菜抜きの見栄えの悪いものです。

ローストビーフ、いくら、数の子は北海道の実家や友人達からの頂き物です。

伊達巻はもう少し焦げ目があったほうがよかったですね。

牛蒡のキンピラ・なますは作り、黒豆は出来合いのものを買いました。



毎年暮れに北海道から取り寄せるタコと、栗きんとんの代わりに秋に作った栗の渋皮煮を
初めて冷凍してみましたが、なんとか食べられました。



私はもっぱらタコと、いくら、数の子ばかり食べていました。

自分で作っていると、もうそれだけでお腹いっぱいになってしまいます。

息子も珍しく家で食べ、姪も来て、久しぶりに4人揃い新しい年を迎えることが出来ました。

このような拙いブログにご訪問頂きいつも感謝しております。

今年もよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする