goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

イブの献立

2013-12-26 08:46:28 | 御飯&料理
今年も姪がイブは我が家で過ごせるというので何か食べたいものを作っておくよ!
と言ったら、まぁ出てくる!でてくる!



ピザに牛蒡巻きにパエリアだって!


玄関前のシンボルツリーをもみの木に見立てて飾り付けをして



お友達から送っていただいた手作りシュトーレンと



冬至カボチャの残り物と北海道から取り寄せたタコで



まったく脈略のないイブの食べたいものだけを作った献立でした~~☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の冬至カボチャは~

2013-12-25 08:42:14 | 御飯&料理
北海道の冬至カボチャは全国的に言う『いとこ煮』なんですよ~

こちらに来てもう40年になりますが、いまだに冬至のときは北海道風の冬至カボチャを作ります。



小豆一袋(200グラム)を煮ますから、余ってしまい何日もお茶うけにもいただきます。

いとこ煮としては普段作らないので冬至のお楽しみと言ったところでしょうか?

みかんは相変わらずゆずが怖くて



お家で食っちゃ寝る生活で~~



こんな大きな後姿になっちゃった

問題児・ゆずは~



昨日は2回もパンを焼いたのに二度も膨らまず、
ホームベーカリーを欲しい人がいたら無料で上げちゃいたいくらいイライラしていましたが
その失敗したパンまで与えると食べています。

なんでも食べる逞しい子ですが、これじゃ家族全員になりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての味噌つくり

2013-12-14 05:56:04 | 御飯&料理
友人たちからいただく手作り味噌がおいしくって、退職して暇になったら一度やってみたかった
味噌つくりに初めて挑戦してみました。

つくり方はネットを参考にしました。

材料は出来上がり10キロ分を友人に頼んで注文していただき、塩を除いて6,040円でした。




18時間以上ふやかした大豆を圧力鍋で軟らかく煮ます。



塩と麹はあらかじめ混ぜておき、



煮えた大豆はフードプロセッサーでつぶしたら、塩・麹と混ぜ合わせます。



お団子にしておき、カメに思いっきりぶっつけるように投げつけ空気を抜きます。



この作業が一番楽しいかな?

ストレス発散に最適です(ストレスはないけど)



カメは焼酎で拭いて消毒しておき、上からポンポンたたいて平らにしたら



ペーパータオルにも焼酎を含ませてかぶせ、ラップをその上からかけます。



床下収納へ入れて、あとは熟成するのを待つのみ!

こうして記録すると簡単そうですが、我が家の圧力鍋は4Lの小さなもの。

大豆を煮るには鍋の半分くらいしか入れられないために、10キロ分の味噌を作るのに
7回に分けて煮ましたから時間ばかりかかり、結局朝の9時から仕事をはじめて
片付けが終わったら19時でした。

休んだのはお昼ご飯を食べるときだけ、
掃除も買い物へも行かず、ただひたすらも味噌つくりに専念してくたくた

やはりいただいて食べるのが一番ですね

来年からはどうしようかな・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーマレード作り

2013-12-08 20:20:45 | 御飯&料理


庭にたわわに実った八朔(夏みかん?)で今年もマーマレードつくりをしました。




何の手入れもしていないのでひどいものですがマーマレード作りならなんら問題なし!
悪いところを捨ててマーマレードを作りました。



全部で3キロ~~

頑張りました

砂糖はみかんの量の半分です。

作り方は圧力鍋で作るので、みかんの皮の白いところもこそげ取らずそのまま使います。

実のほうも種を取るだけで身を包んでいる皮もそのまま煮るという簡単な方法です

こちら→☆を参考にして作っています。



皮を切り



実はこんな感じですが、種からペクチンが出るので私はお茶の袋に種を入れて一緒に煮ます。



3キロも作ると圧力鍋もいっぱいで、作業をするのも大変なので
一回に2キロくらいで作ると作りやすいですね。



瓶を熱湯消毒してから詰めると1年は持ちます。





リタイアして暇になったので、
これからも何度か作り、皆さんに食べていただきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真面目に夕飯つくりでした!

2013-11-28 16:50:25 | 御飯&料理
ご近所さんから大根を頂きました。

このところ手抜きの夕飯ばかりだったし、息子も休みで久しぶりに夕飯を
家で食べると言うので、早目から支度をして~~



大根をコトコト煮ました。



マイブームの玉葱ソース掛け

これ、とても好評なんですよ・・・と言っても自分はトマトが嫌いなので
味見すら出来ませんが、おいしいそうです(笑)

夕べの晩御飯は~~



息子は煮魚は食べないのでお肉を焼いて、歳よりはぶりに煮付け。

マーボー豆腐にカボチャの煮物。

北海道から送っていただいた長芋や、これまた北海道の友人が漬けて送ってくれた
白菜の漬物で頂きました。

真面目に作れば、あるものでも豪華になるんですけどねぇ~~

これが続きません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんを作ったら

2013-10-31 02:34:00 | 御飯&料理
この秋二度目のおでんを作りました。

一度目は味がまだ染み込んでいない時に少し食べて
明日がちょうど食べごろかな?と楽しみにしていたら30度越えの夏日で
食べごろには臭いがして全部捨ててしまったので、リベンジのおでんでしたが・・・



買ってあった生揚げとさつま揚げを入れるのを忘れてしまいました。

そんなことで今日は具沢山の切り干し大根~~



最近はこういうことが多くなって困りますね~~

会員になっている手芸屋さんから20%引の葉書が来ていたのですが
特にほしい物がなかったのですが、もったいないので???
ミシン糸の大きいのと



またまた生地を買ってしまいました。



綿・麻の厚手なのでエコバックをたくさん作ってプレゼントしようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスボックスクッキーの作り方

2013-10-29 06:11:18 | 御飯&料理
我が家のカウンターにはいつもクッキーがガラスの入れ物に入れて置いてあります。



小腹が空いた時に一枚つまみます。

口寂しい時も・・・

だから太るのですけどね。

暇な時はいつでも焼けるように、冷凍庫にはこのように準備しているんですよ~~



姪が大好きなので、来るといってからでも焼いても十分間に合いもたせられるし、
友達へ荷物を送るときに焼いて入れると喜ばれます。

分量

A バター  一箱(200グラム)
  砂糖   170グラム
  卵    一個
  クルミ  50グラム(細かく刻む)


B 小麦粉  400グラム   です。

この分量で3本できますよ~~

Aの材料を練って空気をよく入れます(この方がさっくりしたクッキーが出来ます)

Bの粉をふるってAに混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分ほど寝かせたら成型します。

そのまま冷凍に~~

焼くときは室温で20分くらいで包丁が入るくらい柔らかくなるので切り、
それぞれのオーブンのクッキーの焼く温度・時間で焼いてください。

甘さ控えめでさくさくのおいしいクッキーが焼けますよ~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この秋初めてのけんちん汁

2013-10-25 17:05:54 | 御飯&料理
お隣の義兄がけんちん汁を飲みたい様子。

今日は雨が降って寒いのでこの秋初めてけんちん汁を作りました~~♪



右の小さなお鍋が義兄の家の分です。

我が家の分は食べる前に温めなおす時にネギを入れます。

私はれからプールでアクアビクス。

今日のおかずはマグロのお刺身で、亭主一人の夕飯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ友さんが来てくれました

2013-10-21 01:02:10 | 御飯&料理
土曜日は我が家で猫ともさんたちとのオフ会でした

亭主に家に居てもいいよ・・・と言っていたのですが、若い女性2人が来るとなると
いずらいのでしょう。

茨城まで男子ゴルフの日本オープンを見に行くといって早朝から出かけてくれたので
私は最寄り駅まで亭主とお客様の送迎で4往復しましたが、
おかげでゆっくり気を使うことなく過ごせました。

ありがたかったですね。

二度目の我が家でのオフ会なので『何か作って持って行きましょうか?』
のお言葉に甘えて、おかずも作ってきていただきました~~



秋刀魚の竜田揚げ&トマトのカップに入ったポテトチップ入りポテトサラダです


今回はゆずも増えたのですが、この子は人懐っこくてお二人にべったり!

みかんはそっけなくて申し訳なかったけれど、代わりにこの方がしっかり

お・も・て・な・し



Fさんの膝から離れません。


元気は男の子ですから若い女性が大好きなようで、去年はKさんにべったり、
今年はFさんにべったりのお調子犬です。

kさんからは



ギンダラの味噌漬けと、鯖の開きを

Fさんからは



クッキーとハロウィンのすてきな鉢物を頂きました。

我が家といえば、メインのピザが発酵不足でまずかったし、餃子はこげて真っ黒になるし
散々でしたがこれに懲りずにまたいらしてくださいね~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間が抜けたおもてなし

2013-10-02 23:55:11 | 御飯&料理
4週間に一度の友人へのランチのおもてなし!

前回はカレンダーにモップ交換日を書き入れていたにもかかわらず、すっかり忘れていて
『こんにちわ~~』と入ってきても『あら!今日はどうしたの?』と返事をする始末

うちで昼ご飯を食べる予定だった友人は慌てて交換を済ませたら帰っていきました。

その穴埋めに、今日は朝からしっかり用意をしました。



五目チラシを作りお稲荷さんにして、
煮豆、切り干し大根を作り、昆布巻きは既製品~~

これにデザートはいただきもののフルーツポンチ!

でも、なんだかさみしいなぁ~~と思いながらコーヒーになって
サトイモの話が出たら『あっ!』やっちゃった~~

サトイモの煮物を作り電子レンジの中に入れっぱなしになっていました。

どうりで何か寂しいな…と思ったんだわ。

そろそろ帰ろとしていた友人もまた座り直し、お茶に入れ替えてまたまたサトイモでおしゃべり~~

結局モップを替えに来て4時間遊んで帰りました。

最近はよくレンジの中でお惣菜が朝を迎える回数が多くなりました。

今日は気が付いてよかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする