明けましておめでとうございます。
お正月飾りは28日頃に飾り終えたのですが、
パッチワーク教室のヒツジのリースは間に合わず何とも間が抜け多正月飾りですが・・・
知り合いに注文したわが家のわんにゃん達磨の飾りが加わり、去年よりも華やかになりました。
羊の達磨は作家さんからのプレゼント
高齢のモモちゃんですがわが家のリーダーなので一番下で頑張ってもらい
ゆずもいますよ~~(少しぼけてしまいましたが)
年々おせち作りも面倒になるのですが、姪が楽しみにしているのでせめて私が元気なうちは
お正月料理らしいものを作って味あわせてあげようと何とか形にしました。
力を入れたお煮しめ?
お酒も飲まないのにカナッペも作り
北海道から取り寄せたタコの足、
数日前に作り置きしたごぼう巻きや今日になって慌てて作ったなます、いくらと数の子
今年は伊達巻をやめてだし巻き卵を焼き、適当に盛り付けました。
かまぼこは買っても誰も食べないので今年は初めてかまぼこなしのオードブルとなりましたが
亭主の好きなタラバも用意したし、息子も外出しなかったので家族4人そろって早めに夕飯でした。
なにか物足りないような気はしたのですが、
洗い物をしていた時に親戚から頂いたローストビーフを出し忘れていたのを思い出しました
息子は頂いたときに一度食べているのでいらないと言いますが、
姪はお腹いっぱいだけどココで食べないと食べられない!というので
3枚だけ切ってあげましたが、最近こういうことが多くなりましたね~
温めておいたおかずを電子レンジから出すのを忘れて、
翌朝ご飯を温めるときにあら~~と初めて気が付くこともしょっちゅうです。
来年からは出す料理のメモも必要ですね。