賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

塩尻の果樹園

2009年10月15日 | 国内の旅

信州に帰省中、紅葉を見に出掛けようとなり、

「黒部に行こう」でしたが、

何と、気温も下がり、雪が降ってしまいました。

結局、実家から最も近い、塩尻の果樹園へ・・・

まだ葡萄が食べられ、入園料は五百円でした。

しかし、最盛期は過ぎて、写真をアップするほどの、

ものではなく、敷地続きのリンゴ園の中に入って、

信州リンゴを写して来ましたので、拡大して見て下さい。

シナノスイート (富士とつるがの交配種、人気が有り、

捥がれてしまい、寂しくなっていました)

064_4

陽光(ゴールデンデリシャスの自然交雑種)

067

王林(ゴールデンデリシャスと印度の血を引く、緑黄色なので、

葉に隠れて見えません、拡大してさがして見て下さい)

074

秋映アキヅキ(千秋とつるがの交配品種)

059

紅玉(名の通り真っ赤なリンゴで、戦後の主流でした、

酸味が特徴で、今でも根強い人気です)

063

取り立てて、珍しいものでは有りませんが、

私が、信州に居た証しになりますよね(笑)

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お知らせ | トップ | 談合坂SA »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りなさい~お疲れ様でした。 (ゆき)
2009-10-15 11:33:07
お帰りなさい~お疲れ様でした。
松本から上高地へ行くのにりんご畑の中の道を、何度かタクシーで通ったことがあります。
(昔は人数がいればタクシーと電車、バスを乗り継ぐのとほぼ変わらない料金だったので)
あ~信州へ来た~って実感できる瞬間でしたよ。
今年のバスツーは安曇野から上高地へ向かったのでりんご畑を通らず残念でした。
りんごの種類も増えたのですね。
秋映?初めて聞きました。
返信する
こんにちは (おたまさん)
2009-10-15 17:15:34
こんにちは
長野は楽しめましたか?
黒部の方はもう雪が降っているなんて、想像もつかなかったです。
長野と言えば色々ありますが、その中でも私にとっては、リンゴです。
スーパーでは、色々な長野のリンゴを良く見かけますが、
紅玉だけはもう何年も見たことがないので、もう栽培されて
いないのかと思っていました。ほんとに真赤なリンゴですね。
山口にもリンゴ園があり、下関からは約2時間ぐらいかかる所ですが、
リンゴが大好きなので、毎年のようにリンゴ狩りに行っています。
返信する
おかえりなさ~い^^ (saaya)
2009-10-15 19:58:45
おかえりなさ~い^^
わぁ~すてきなりんごの画像!!!
私は一番上のシナノスイートの画像が一番好きです。
私にとっては珍しいですよ\(^o^)/
返信する
お帰りなさい!! (ジュマ)
2009-10-15 21:04:15
お帰りなさい!!

信州はこれから紅葉に染まり秋の味覚の恵みもたくさん収穫されることでしょうね。

でも、黒部は雪ですか?
ビックリです。

最近は世界一が品薄で食べられなくなったので
もっぱらシナノスイートを戴いていますよ。
美味しいですよね。
返信する
たくさんの信州リンゴ・・・ (みさと64)
2009-10-15 21:10:52
たくさんの信州リンゴ・・・
こうして紹介して頂いて、私も嬉しいです[E:happy01]
…って、私はリンゴ農家でもなんでもないのですが・・・
信州人としては、真っ赤に実ったリンゴは自慢のひとつですからねぇ~
たしかに、木になっているこのリンゴたちを見れば、
kamyさんが信州にいたという証ですね。
最近好きになったリンゴは、赤黒い色の秋映(あきばえ)です。
この品種は、長野で生まれたリンゴ。
シャキシャキしてて、甘酸っぱくて・・・
本当に美味しいリンゴです。
黒部の紅葉は見られなかったようですが、
でも、こうして信州の味覚の秋を満喫されたのですから・・・
良い天気に恵まれて、よかったですね!
返信する
長旅お疲れ様でした~(^・^) (たのしく)
2009-10-15 21:52:44
長旅お疲れ様でした~(^・^)
そうですか・・・黒部は雪が降りましたか・・・
北海道も降ったそうですし今年は冬の到来が早いかもしれませんね。
色々な種類のリンゴ、美味しそうですね~
秋田県の農園にリンゴ、パ-ト、葡萄、新米、コンニャクのセットを申し込んでいるので、明日あたりに配達されるかな?と楽しみにしていますよ。
こうして、りんご園の写真を拝見して、嬉しくなりました。
だって、新鮮って感じがするんですもの・・・
返信する
ゆきさん今晩は。 (kamy)
2009-10-15 22:44:00
ゆきさん今晩は。
信州贔屓のゆきさんだから、信州のリンゴは、
何度も、見たり味わっているでしょうね。
今は、あまり見かけなくなった紅玉が、
私の小さいころの、リンゴの代名詞でした。
甘みと酸味が程良く有って好きでした。
今、秋映が甘みと酸味を、継いでいますが、
秋映は、甘みが強く、シャキシャキ感がある、
信州で開発された新種です。
今度是非味わってみて下さいね。
返信する
おたまさん今晩は。 (kamy)
2009-10-15 22:44:52
おたまさん今晩は。
リンゴがお好きですか。
昔は、紅玉が好きと言うより、紅玉オンリーでしたが、
今は、千葉辺りでは、見かけませんね。
でも、信州ではまだ有りますよ。
最近は、甘さを追求して、酸味がおろそかに、
なっていますが、新種では秋映が、酸味が有って、
歯ごたえも良いですね。
山口にも、リンゴ園があるとは、思いもしなかったですね。
今度行かれたら、ブログで紹介してくださいね。
返信する
saaya さん今晩は。 (kamy)
2009-10-15 22:45:28
saaya さん今晩は。
日本では、リンゴと言えば、青森と言われますが、
信州リンゴと言う位、長野県のリンゴも、有名なんですよ。
長野県=信州、はよく知られていますが、シナノ(信濃)
とも言うのです。
それでシナノスイート、美味しいですよ。
ブログでは、味わってもらえないのが残念!
返信する
ジュマさん今晩は。 (kamy)
2009-10-15 22:45:53
ジュマさん今晩は。
帰る前から、朝晩は冷えることは、分かっていて、
長袖やカーデガンなども、持って行きましたが、
黒部に雪は、予想していませんでした。
世界一は、あの青森の、大きなリンゴのことですか?
シナノスイートは、長野県で生まれたリンゴですから、
これからもご賞味下さいね。
(信州リンゴの、営業マンではないですけど)
返信する

コメントを投稿

国内の旅」カテゴリの最新記事