goo blog サービス終了のお知らせ 

賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

今日の収穫

2009年11月15日 | 有機栽培

今日は、一日中暖かくて、晴れていたので、

一日中畑に居ました。

お陰で畑仕事は捗りました。

主に、来年のための土づくりで、落ち葉の

敷き込みですが、こんな余禄有るんです。

サツマ芋(紅アズマ)を掘りました。

本当は、もっと早く「イモ掘り」するのですが・・・

003_4

この苗は、一本だけ残っていたイモから、

芽が出ていたので、部屋に飾って有ったものを、

6月10日から、順次伸びた物を切り取って、

植えたものなんです。

003_3

この落花生は、去年収穫した時、一莢だけ地中に残り、

今年芽を出しました。

抜いてしまうのも可哀想なので、そのまま育てたら、

こんなに実が付きました。

002

茹で落花生にして、晩酌のつまみにしています。


最新の画像もっと見る

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (ジュマ)
2009-11-15 22:56:42
こんばんは。

さつまいも、私は観賞用に花瓶にさして葉を愛でています。

私は芋を切って植えるのかと思っていましたら、葉を植えるのですね。

ジュマパパに言ったら、
芋を植えるのはジャガイモだといわれました。
ホンマにこれだけ物を知らずに、
よくこの年まで生活できているな・・と
自画自賛(←意味が違うしぃ)です。(爆)


落花生、千葉は収穫量日本一でしたっけ?
返信する
自然の力って凄いですね。 (たのしく)
2009-11-15 23:36:29
自然の力って凄いですね。
去年の採り残り一莢がこんなに子孫繁栄させて、けなげですね。
この健気な落花生を酒のつまみに・・・人間って貪欲(-_-;)
あはははははッ
返信する
kamyさん、こんにちは~(~~* (Rei)
2009-11-16 13:16:57
kamyさん、こんにちは~(~~*

すごーい!
なんか、エコでいいですね~。
生命力の強さを感じますね!(~~)
返信する
ジュマさん今日は。 (kamy)
2009-11-16 14:18:56
ジュマさん今日は。
サツマ芋も、同じ芋ですから、切って植えると思っても、無理は有りませんね。
でも芋によって、植え方は様々なんですね。
①ジャガイモは、切った切り口に、草木灰を付けて植えます。
②サツマイモは、蔓を植えます。
③里芋や京芋は、小芋(孫芋)を、そのまま植えます。
ジュマパパさんは、もの知りですねえ。
でも知らなくても、美味しい物を安く買う、ノーハウをもっていれば、賢い主婦ですね。
落花生は、千葉の八街が有名ですが、八街ばかりではなく、広く作られていて、全国の生産量の74%、3/4は千葉県で、生産されているんですね。
エヘン!(威張る事でもないか)
返信する
たのしくさん今日は。 (kamy)
2009-11-16 14:25:42
たのしくさん今日は。
花類では、零れ種から育った、と言う話は良く聞きますが、サツマイモを水盤に入れて飾って、蔓が伸びたから植えたとか、落花生が、地中に残っていて、芽を出したから育てた類の話は、耳にしないでしょうね。
実は私も、初めてやったんですよ。
>この健気な落花生を酒のつまみに・・・人間って貪欲(-_-;)
kamyって奴は、悪い奴ですね(笑)
返信する
Rei さん今日は。 (kamy)
2009-11-16 14:32:19
Rei さん今日は。
自分の道楽みたいなもので、畑と言う場所は、自分の思い通りになるので、
こんなお遊びも、出来るんですよ。
サラリーマン時代には味わえなかった、勝利感とか満足感とか、楽しさを味わえるのですね。
返信する
 スゴイですねぇ、どのような状態からもモノにし... (太郎ママ)
2009-11-16 16:38:07
 スゴイですねぇ、どのような状態からもモノにしてしまう技は、長年の研究? の成果なのでは・・・。
 サツマイモも落花生も期待に副いたいと頑張ったのでしょうね。
返信する
こんばんは (おたまさん)
2009-11-16 18:08:02
こんばんは
kamyさんはほんとに色々な物を作っていらっしゃるのですね。
サツマイモの蔓がたてに伸びている様を、初めて見ました。
立派な観賞用の植物で、私だったら、必ず玄関飾りにします。
落花生って、今頃出きる物なのですね。初めて知りました。
茹で落花生は、どんなお味がするのでしょうね?
返信する
こんばんは~ (つくし)
2009-11-16 20:47:50
こんばんは~
さつま芋もいいけれど、落花生美味しそう~
千葉は、名産ですよね
茹でた落花生・・・いいなぁ
晩酌美味しかったでしょね
返信する
太郎ママさん今晩は。 (kamy)
2009-11-16 21:44:05
太郎ママさん今晩は。
野菜作りは、子供の頃信州の寒村で、親の手伝いをして、少し覚えましたが、
後はリタイヤしてから、有機栽培をやってみようと、一念発起(一寸オーバーですね)して始めました。
まだまだ、素人の域を出ませんが、一つ分かった事は、植物は、自分で育つ力があるので、条件を整えてやり、少し手を添えてやるだけで、いいのですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。