goo blog サービス終了のお知らせ 

賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

柑橘類の接ぎ木を試しています。

2019年03月13日 | 家庭菜園

先日、blog友のKorolemonさんが、柑橘類やブドウの接ぎ木を、

何十本もされているのを見て、とても手際よく感心しました。

今日、早速菜園に行って、真似してみました。

ただ、とにかく風が強くて、精密な作業をする環境ではないので、

カラタチの台木に、ミカンを二本接ぎ木して引き上げました。

出来栄えは、明らかに見劣りしていますが、運が良ければ一本・・・

 

今日はそのほかの作業として、昨日買ったアスパラガスを四株と、

ブロッコリーの苗、三株も植えてきました。

貧乏たらしく、三本四本と言われそうですが、猫ヒタなので空きがありません(泣)

 

この蕗は、8日に写したものですが、もうじき食べられそうです。

 

小松菜をそろそろ二回目の間引きをしなくてはなりません。

でも、今日はホウレンソウの、残りを全部採って、

整理してきたので、食べ切ってからでないと、

一言いわれそうです。

「こんなに続けて採ってきても、食べ切りないわ」

 

 

 

 


やっと果樹の蕾が膨らみだしました。

2019年03月08日 | 家庭菜園

あちこちから、開花のニュースが、アップされているのに、私の果樹はさっぱりで、

寂しいものでしたが、遅まきながら蕾が膨らみだしました。

心なしか、今年の花芽は、例年より少ない気がします。(南高梅)

 

ブルーベリーは、種類によって開花時期がすこしずれますが、蕾も多志賀に差があります。

 

クリスマスローズは、このほかに白もあったのですが、今日見たら見当たりません。

昨秋、移植したので、多分私の手抜かりが有って、根がつかなかってのか、

情けない限りです。


大実ブルーべりー

2019年02月28日 | 家庭菜園

先日、外出したついでに、園芸店に入り、大実のブルーベリーを見つけて、

一株だけ試しに買ってきました。

菜園には、既に七本植えてあるので、合計八本ですが、狭い菜園なので、

これ以上場所が取れません。

 

ブラッデンという種類ですが、大実であると言うほか、赤花と言うのも魅力でした。

買う時は、大実と言うのは最大なのか、普通より大きい程度なのか、

分かりませんでしたが、帰宅して検索してみましたが、粒の大きさを、

数字で表したものはありませんでした。

ただ、以前得た情報では、最も大実なものは、500円硬貨ほどに、

成るものが有るようです。

ブラッデンは、間違いなく最大ではないようです。

  残念!

 


畑わさびを鉢上げしました

2019年02月24日 | 家庭菜園

珍しい野菜、畑わさびを二株、菜園に地植えしておきました。

結構大きく育ちましたが、防寒処置をせず、放っておいたので、

葉が霜にあたって傷んでしまい、まだ幼い小葉を残して、取り去りました。

株が結構大きくなっていて、モノになりそうなので、鉢上げして

家に持って帰りました。

 

この写真は、鉢上げしてから丁度一週間目で、葉が成長してきました。

これが二株有り、葉や茎がもっと大きくなったら、大きな葉茎だけを刈り取り、

佃煮を作ってみようと考えています。

上手く作って、成長する度作り、一寸ピリ辛のおかずが出来るのっていいですね。


大実金柑の甘煮

2018年11月28日 | 家庭菜園

植えっぱなしの大実金柑が、昨年の半分ほど実を付けました。

完熟したものすからもぎ取っているので、この三倍ほど獲れます。

ただ、粒が不揃いで、大きな顔して人には上げられません。

 

砂糖は、買い置きのザラメが有ったので、使いました。

金柑が完全完熟がだったので、佐藤は5%で様子を見ました。

脳には糖分が必要と言われますが、摂りすぎも良くないので、

砂糖は少しづつ足していこうと考えましたが、私には丁度良いところです。

来月の中旬には、残りの金柑を、完熟の状態で、収穫する予定です。

 

 

もう十一月も終わりです。

紅葉の画像を二枚upします。