賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

大実金柑の甘煮

2018年11月28日 | 家庭菜園

植えっぱなしの大実金柑が、昨年の半分ほど実を付けました。

完熟したものすからもぎ取っているので、この三倍ほど獲れます。

ただ、粒が不揃いで、大きな顔して人には上げられません。

 

砂糖は、買い置きのザラメが有ったので、使いました。

金柑が完全完熟がだったので、佐藤は5%で様子を見ました。

脳には糖分が必要と言われますが、摂りすぎも良くないので、

砂糖は少しづつ足していこうと考えましたが、私には丁度良いところです。

来月の中旬には、残りの金柑を、完熟の状態で、収穫する予定です。

 

 

もう十一月も終わりです。

紅葉の画像を二枚upします。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒマラヤトキワサンザシの実 | トップ | ノーカー・アシスト優待証を... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
yukikami27さんへ」 (korolemon)
2018-11-28 20:49:45
何故か、子供の頃からずっと金柑とは縁がありません。以前、徳島の伯母さんがそのまま凍らせた金柑をくれた事がありますが。金柑アイスなのだそうです。
液体を炭酸水などで割って飲むのも美味しいようですね。 ^^
未だ、ちゃんと紅葉を見に行っていません。
早くしないと・・・
今週も募金活動に参加しないといけないし・・
こんな写真を見ると、無理しても行きたくなります! ^^
返信する
Unknown (yukikami27)
2018-11-29 19:00:39
korolemonさん、コメ有難う。
金柑のレシピでは、ジャムとジュース、それと甘煮だけで、
炭酸割は経験がありません。
一度試して見る価値は,有りそうですね。

色々お忙しい様ですね。
私が、現役の頃は、リタイヤしてから、ブログをやるなどとは、
思いもよらず、従って写真のデーターなど、記録したものは、殆どありません。
お役に立てなくて、申し訳ないですね。

返信する

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事